タグ

keitaiとUSBに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • NTTドコモのLTE戦略(後編)――700/900MHz帯取得で全国展開を一気に|BUSINESS NETWORK

    NTTドコモのLTE戦略は、700/900MHz帯を取得できるか否かに大きく左右される。取得できれば、一気に全国エリアにLTEを展開することが可能となるが、一方で“過剰投資”となる怖れもある。 当面のLTE対応端末は、HSPAにも対応するデュアルモードとなる。また、周波数は2GHz帯、1.7GHz帯、新800MHz帯の3バンドをサポートする。LTEエリア内では下り最大37.5Mbps(端末ベース。システムベースでは43Mbps)の高速データ通信を、それ以外の地域ではHSPAを使ってデータ通信を行うというサービスイメージだ。 また、LTE端末は当面、UEの「カテゴリ3」に対応したものとなる。そのため端末自身の性能としては、下り最大100Mbpsに対応している。そこで、開始時点の運用帯域幅5MHzが10MHz幅に拡大されれば下り最大75Mbps、15MHzになれば下り最大100Mbpsでデータ

  • DC-DC>エコプラス製USB充電用電池BOX:

    100円ショップ「シルク」でUSBコネクタ出力型の電池ボックスを扱い始めたという情報があり探していたが、たまたま出かけた福島市内の店舗で見つけた。 別項で紹介したシガープラグ型のUSB充電器「USBポート付DC充電器」でお馴染み?の「エコプラス」製で、型番はEP-024CHA。 とりあえず3台買ってきました。 USBコネクタ出力なので充電用ケーブルが別であり、電池も別売であるものの、コンビニあたりで1000円前後で売られているケーブル付きの商品と同等である事から非常にありがたい。 大きさは33mm×78mm×19mmで長方形の箱型のスタイル。 電池ボックスは価格の割にはしっかりした作りです。 (TOPLAND縦型の電池交換タイプの電池部分のヤワさとは比較にならない程しっかりしています。) 以前から内部の構造が気になっていたので早速開けてみました。 長さ方向は、電池ボックス部分を除くとUSB

  • モバイルつれづれ日記 |micro-USB(micro-B)端子って何?

    2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 あんまり気にしてなかったんですが、ウィルコムの次機種「WX330K」「HONEY BEE」にはmicro-USB(micro-B)端子が採用になっているんですね。 ここの下の方に拡大写真へのリンクがあります。 ウィルコムの2008年春モデル「WX330K」「HONEY BEE」「nine+」を速攻チェック! - 日経トレンディネット なんかアドエスの悪名高い独自充電端子に似ていますが、もちろん別物です。 ※この記事、メールBOX起動中にメール受信できないなど鋭いツッコミがあるなあと思っていたら、memn0ckさんの記事だったんですね。納得。 この新規格が今後ウィルコムも含めて基準になっていくんでしょうか。 W-

  • 携帯電話の業界団体、充電器の規格統一で協力へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    携帯電話の業界団体、充電器の規格統一で協力へ 携帯電話の業界団体GSMAと17社のモバイル通信事業者および携帯電話機メーカーはスペインの現地時間2009年2月17日、携帯電話機の充電器の規格を統一させる取り組みで協力することを発表した。2012年までに、異なる携帯電話機でも充電できるように共通のインタフェースを採用するユニバーサル・チャージング・ソリューション(UCS)の実現を目指す。 UCSは、インタフェースとしてMicro-USBを採用する。同団体は、2012年1月1日までに携帯電話機の新モデルの大部分において新しい共通のコネクタをサポートし、充電器については携帯電話関連の業界団体Open Mobile Terminal Platform(OMTP)が設定したエネルギー効率の目標を達成する製品を出荷することで合意した。携帯電話業界が共通の規格とエネルギー効率に優れた充電器を採用すること

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/23
    接続端子にWillcomの一部がすでに導入しているmicroUSBを使うとのこと。
  • どの携帯電話でも使える充電器、実現に近づく

    国連の国際電気通信連合(ITU)は10月22日、どの携帯電話にも使える共通充電器の規格を承認した。 このUniversal Charging Solution(UCS)規格により、将来的にはすべての携帯電話が、製造元や機種を問わず、同じ充電器を使えるようになる。携帯電話を買い換えても、手持ちの充電器をそのまま使えるようになるため、製造・販売、廃棄される充電器の数を大きく減らすことができるという。 UCS充電器はmicroUSBインタフェースを採用し、エネルギー効率は米Energy Star基準で4-STAR以上。 UCS規格の策定に参加した携帯業界団体GSMAは、UCSは5万1000トン分の余分な充電器を減らし、それにより1360万トンの温室効果ガスが削減されるとしている。

    どの携帯電話でも使える充電器、実現に近づく
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/23
    microUSBってPSPの端子に使われているやつだっけ?/違った。Willcomが一部すでに導入してたそうな。 cf. d:id:componentdirect:20070511
  • 1