タグ

keitaiとtelephoneに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • 【やじうまPC Watch】 まさに“携帯黒電話”、昔懐かしの回転ダイヤル式携帯

    【やじうまPC Watch】 まさに“携帯黒電話”、昔懐かしの回転ダイヤル式携帯
  • 電話番号の「090・080・070」の違いとは?「010」から「090」までの利用事例も紹介

    携帯電話の番号の最初の3桁といえば「090」「080」「070」だが、「060」を加えようと総務省が検討していたことがある。スマホの急激な拡大により、番号が足りなくなることが懸念されたからだ。 ほかにも、ネット上で「090を利用しているのは“おじさん”世代」というコメントが話題になったこともあるが、電話番号の最初の3桁にはどんな違いがあるのか。ケータイを中心にした11桁の電話番号における「090」「080」「070」の歴史を踏まえながら、「010」~「090」それぞれの利用事例を紹介しよう。 【目次】 ■「090」「080」「070」が携帯電話の番号になった歴史 ■携帯電話の番号が足りなくなるから「060」を追加する? ■5G到来で大きな注目を浴びる「020」 ■「050」「040」「030」「010」はなにに使われている? 「090」「080」「070」が携帯電話の番号になった歴史

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/27
    auだかkddiのプロモで回ってきた。
  • 「電話をかける」は、そろそろやめよう 「緊急」以外は大迷惑

    そろそろ、「電話をかける」というのはやめたほうがいいのではないか。 仕事中に電話がかかってくるほど、集中力を阻害されることはない。私の場合、執筆中に電話がかかってこようものなら、折角考えていたアイデアも吹っ飛んでしまって、とても困る。 緊急の用事以外に電話がかかってくるのは、迷惑以外のなにものでもない。よくよく聞いてみたら大した用事でもなかったり、単なる確認事項だったり。 確認ならメールのほうが確実だと思うのだが。 留守番電話をめぐる混乱 留守番電話もあんなに迷惑な機能はない。重要なことがらを、相手は留守電に吹き込んだので、返信があるとおもいこむ。私は留守電を聞かないので、そこで行き違いがおきてトラブルになる。 トラブルの元になるので、留守番電話機能はオフにしている。そもそも別途料金がかかる場合もあって、全くナンセンスだ。 電話をやめることで、生産性は著しく向上すると思う。 いやだと思いつ

    「電話をかける」は、そろそろやめよう 「緊急」以外は大迷惑
  • 固定電話での世論調査に問題点  若い世代で実態とズレ?

    新聞などの世論調査が、ケータイしか持たない若い世代の考えを反映できていないのでは、という疑問が出ている。人口比は小さいため全体の調査結果を大きくゆがめるとは言えないものの、若い世代の結果は、実態とズレている可能性がある。 「電話調査、携帯世代の捕捉 課題」 内閣支持率などの世論調査について、日経済新聞は2010年1月10日、こんな見出しのコラムを載せた。 「ケータイしか持たない世帯に無配慮」 それによると、同社では、子会社の日経リサーチが固定電話を対象に世論調査をしている。1億9000件ほどある全国の使用可能な全電話番号から、コンピューターで無作為抽出するRDD(乱数番号)方式だ。しかし、これでは、携帯電話しか持たない若い世代の考えを知ることはできず、「調査対象の捕捉範囲を広げることが課題」だというのだ。 大手新聞社は、多くがこのRDD方式に頼っているようだ。読売新聞では、取材に対し、「

    固定電話での世論調査に問題点  若い世代で実態とズレ?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/15
    まあ全数回収が理想ではあるのだけどね。
  • ITmediaモバイル:“不自由な携帯電話”に、みなさん満足してますか?

    誌への登場は初めてとなります。ライターの笠原一輝です、今後よろしくお願いします。普段はPC関連の媒体への寄稿が多いのですが、今回故あって、誌に寄稿させていただくことになりました。 いきなりで何ですが、筆者は日の携帯電話に対して大変不満を持っています。というのも、日の携帯電話は“標準でPCにつながらない”という、理解できない仕様のものがほとんどなのですが、そんなことで当にいいのでしょうか? 筆者もそうですが、多くのビジネスパーソンにとって、PC仕事のツールとして欠かせないものになっています。それなのに、日の携帯電話はPCと接続して、PIMデータを同期したり、PCのデータを持っていって見ることができないという製品がほとんどです。 メモリ管理ソフトを買ってくれば、ある程度のことはできるようになりますが、機能的に中途半端だったり、何よりも「なんで標準でそんなことできないのよ!」という

    ITmediaモバイル:“不自由な携帯電話”に、みなさん満足してますか?
  • 1