タグ

masscommunicationとshitameseに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 朝日新聞の醜悪な若者へのネガティブキャンペーン

    https://www.asahi.com/articles/ASM6Z44Z8M6ZUTIL006.html https://www.asahi.com/articles/ASM713DB4M71UTIL00C.html https://www.asahi.com/articles/DA3S14078376.html貧困にあえぐ若者はそれでも自民党を支持し続ける愚かな肉屋を支持する豚」というストーリーを喧伝して回っている こんなことをするから朝日新聞の支持は減るし自民党は勝ち続ける

    朝日新聞の醜悪な若者へのネガティブキャンペーン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/02
    「そういう人がいる」としか書いていない記事に対してネガティブキャンペーンだと言うのはゲスパー能力者だな貴様。
  • 「威張ってはいけない時代」になったなあ。

    今は誰でも書いて発信できる時代になった。誠に喜ばしい。これこそ真の意味で、大衆文化の時代だと思う。 だが、残念ながら「大衆文化」はこれまであまり肯定的な文脈で捉えられることはなかった。大量消費文化と同一視されることが一般的だったからだ。 例えば、ヘブライ大学のユヴァル・ノア・ハラリは現在の支配的な考え方である消費主義について皮肉を言う。 今日では殆どの人が資主義・消費主義の理想を首尾よく体現している。この新しい価値体型も楽園を約束するが、その条件は富める者が強欲であり続け、更にお金を儲けるために時間を使い、一般大衆が自らの渇望と感情にしたい放題にさせ、ますます多くを買うことだ。 これは信奉者が求められたことを実際にやっている、史上最初の宗教だ。 だが引き換えに当に楽園が手に入ると、どうしてわかるのか?それはテレビで見たからだ。*1 発信手段を独占していたマスメディアは企業と結びついて消

    「威張ってはいけない時代」になったなあ。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/12
    (コメント全面書き換え)そもそも威張っていい時代なんてのがあったのかどうか。
  • 1