タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

netaとtvとliteracyに関するkenjiro_nのブックマーク (1)

  • テレビに出るということ | おごちゃんの雑文

    2ちゃんでは「やらせ酷い」的な話になるんだろうが。 テレビで人気の大家族が暴露「ひどすぎるよ、うそばっかり」 私はむしろ「出ておいてからgdgd言うなよ」と、乱暴なことを思ってしまう。あのさ、「テレビ」に何を期待してるの? もう何度も何度も書いてることなんだが。 NHKは別にして、日の放送はほとんどが「商売」でやっている。残りは何らかのプロパガンダだ。これは日に限らない。形式はいろいろあるだろうけど、結局はこのどれかに属する。 で、「民間放送」となると、100%商売だ。彼等は何を商売としているかと言えば、「コンテンツ」と「広告枠」。これは動かしようがない事実。よく、放送の公益性とか言われるけれど、それは当然のようにタテマエに過ぎないし、一見公益性を意識したように見えても、実は その方が儲かる という判断だからだ。いや、これは民放に限らない。「メディア」は自分の得になる情報しか伝えない。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/01
    自己紹介で「物事を冷静に分析することは好きですが、ニヒリストは嫌いです。 」と言っておきながら“テレビには出ない”とか“テレビには言っても無駄”などと言う態度は自己矛盾ではないのか?
  • 1