タグ

programmingとlifeに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - UKSTUDIO

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/01
    プログラミング自身に対してもITが技術の平準化を云々という視点があってもいいはずだが、そういうのが見当たらないのでなんか職人気質の否定のように読める。
  • フリープログラマという生き方

    フリープログラマってどんな生活をしているんだろう,と考える人は多いかもしれません。ここでは,プログラミング専門誌「日経ソフトウエア」で2001年から続いている長寿人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」(現在も連載中)から,その厳しさ,楽しさを垣間見ることができる記事を12,厳選してご紹介します。 連載筆者の中條氏は1960年生まれ。大手SIベンダーに勤めた後,何度かの転職を経て1999年に独立。モバイル・コンテンツ系のシステムをはじめ,Webシステムの開発を得意とするフリーのソフトウエア技術者として10年にわたって実績を上げてきました。 もちろん,現在に至る道は決して,平坦ではありませんでした。しかも最近は,「100年に1度の大不況」で,大きなプロジェクトがいくつもクローズし,首都圏でもソフトウエア技術者は余り気味。中條氏もその例に漏れず,人材派遣会社との仕事探しの顛末を日経ソフトウ

    フリープログラマという生き方
  • 1