タグ

remoteとtechnologyに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • Intel発表の「すぐそこにある未来」のコンピューティング技術まとめ

    Intelがアメリカ・ラスベガスで開催中のInternational CES 2015のキーノートスピーチで、衝突することなく空間を飛行できるドローンや手を触れずにタブレット操作を可能にする「RealSense」カメラや、ボタンサイズのウェアラブル端末用コンピュータ「Curie」などなど、近い将来実現できるコンピューティング技術の数々を一挙に発表しています。 CES 2015 - Intel http://www.intel.com/content/www/us/en/events/intel-ces-keynote.html Intel's CES 2015 keynote was among the best - YouTube 「ここで『今』すでに実現できるIntelのコンピューティングの世界をご紹介します」とIntelのブライアン・クルザニッチCEO。 まずはIntel開発の次世代

    Intel発表の「すぐそこにある未来」のコンピューティング技術まとめ
  • 新興国の賃 : 最尤日記

    新興国の賃金はやすいけど、販売業などは輸出が不可能なので大丈夫と言う。ふと、これは当なのだろうかと考えた。もしかしたらロボットを使うと移民を入れなくとも輸入できちゃうのではと思った。 牛丼屋に入る。 「イラッシャイマセー」。ロボットが振り向きたどたどしい日語で答える。 実は自動ロボットではない。二つのカメラアイは光ファイバ公衆網を通って2000km先の貧しく賃金のとある村につながっている。そこで村人が副業としてロボットを操作しているのだ。 レイテンシはおよそ10ms。リアルタイムで二足歩行ロボットを操作するには充分だ。だいたい細身の人みたいな形で人間向きに設計された作業空間に難なく適用できる。 みたいな感じのことは可能のなのでは。 しかも人間が制御するならおそらく今の技術力ですぐにでもできる。問題は低レイテンシの公衆光ファイバ網が僻地にまで届く時期だ。まあlast 100mileは無線

    新興国の賃 : 最尤日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/07
    ロボットの遠隔操作で外国の労働者が接客業につくという思考実験。バグで記事タイトルがついてないのでサイドバーから補完。
  • 1