タグ

snsとkuukiに関するkenjiro_nのブックマーク (11)

  • SNSはなぜ「疲れる」のか|別所隆弘

    気づけば秋風吹く10月。8月ころ「今年の夏はたくさん文章書くぞー!」と意気込んだものの、仕事に追われ、花火に追われ、期末テストと採点に追われ、気がつけば新学期再開で再び仕事に追われ。フリーランス兼大学教員というのは、よほど上手く回さない限りやっぱりどこか無理があるんだなと実感している今日このごろです。 空いている時間も無いことはなかったのだけど、その空き時間はだいたいリオレウスを延々狩ったり、メタスラの剣を手に入れるために歩き回ったり、深夜枠でワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドを見たりして過ごしてました。自分から発信しようにも、内側がすっからかん過ぎて、その空虚感を埋めるために引きこもって何かを貪り続けていました。 でも多分、それは自分への言い訳です。もっと質的な理由は多分疲れてました。何に。多分、SNSに。あるいはSNSという環境が我々に強いる振る舞いに対して。それを今日は書

    SNSはなぜ「疲れる」のか|別所隆弘
  • 国連演説・もう一つのノーベル賞の16歳グレタさん、ソーシャル時代の手際―米EU右派の相次ぐ批判に反論(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国連気候行動サミットでの演説で国際的な注目を集め、「もう一つのノーベル賞」と呼ばれるライト・ライブリフッド賞を受賞した16歳のスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん。 その一方で、ネット上などでは、グレタさんに対する右派などからの批判が根強く続いている。 今回のグレタさんの国連演説をめぐっては、これまでも気候変動への否定的な態度を明確にしてきたトランプ大統領が、皮肉めいたツイートを投稿。 保守派のコメンテーターやトランプ政権の元側近らも、「毛沢東主義」「洗脳」「ナチス」などの言葉を使って、ネットなどでグレタさんへの攻撃を行っている。 これらの批判は国連総会があった米国だけのことではない。 緑の党が躍進した5月の欧州議会選挙では、その立役者として「グレタ効果」という言葉もメディアで取り上げられるなど、グレタさんはすでに政治的な存在感も持っている。 そしてその存在感から、ドイツの右派

    国連演説・もう一つのノーベル賞の16歳グレタさん、ソーシャル時代の手際―米EU右派の相次ぐ批判に反論(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なんだか凄いことになっちゃった世界 - あままこのブログ

    企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなる程情報化されていない近未来 ふと思う、なんでこんなことになっちゃったのかなぁと。 そりゃさ、多少は僕らも調子に乗ってたんだと思う。オリコンチャートでアニソン一位にして、avexだののJ-POPをコケにしてやりたいとか、24時間マラソンや27時間ゴミ拾いを邪魔して、ネットを馬鹿にするテレビの鼻を明かしてやろうとか。 でも、じゃあ僕らが結局何をしたかったかといえば、そんな外のことは来どうでも良くて、多分ネットの仲間たちでつるんで、わいわいくだらないことやりたかっただけだと思うんだよな。社会を変えようとか、どうでもよくて、半径1クリックぐらいの内輪で盛り上がれればそれで良かったはず。ネットの外も、所詮ネットなんてその程度のお遊びだと考えていたし、中の住人だった僕らも、それで満足してたはず。 でも今、僕らはなんか、悪い奴らか

    なんだか凄いことになっちゃった世界 - あままこのブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/09
    あままこさんは意識してソーシャルジャスティスウォーリアーをやってるのかと思ったけど、その真逆のような無垢のつもりのイキリオタクだと自称しているようで当惑する。
  • ほのぼのした記事だけ読みたい

    近頃どのSNSを開いても殺伐とした気分になるので、ほのぼのした話だけ読めるSNSがほしい。 と思ったけどそれSNSじゃなくて良いんではと思い直したのででも読もうと思う。 みんなを読もう。

    ほのぼのした記事だけ読みたい
  • #11 SNSの前向き発言にモヤっとする|カレー沢薫「ほがらかSNSライフ」 | Souffle(スーフル)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/01/09
    俺としてはエコーチェンバー化を避けたいので可能な限り多様な人を見たいという意識がある。しかしSNSが近年怒りの多い世界になってきていてそれも難しくなってきているのが悲しい。
  • SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表 | NHKニュース

    人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。 それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。 そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。 研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。 アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、

    SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表 | NHKニュース
  • 「若者に広がる裏アカウント」特集に対して「大多数は推しカプの話してる」と茶化す人から「闇アカの話では」と真面目に返す人まで

    スラガ @ledger711 NHKニュースで「若者に広がる裏アカウント」の特集やっていて、専門家らしき人が「若者の間ではSNSの裏アカウントが一般化している。友達にも親にも教えないアカウントで、見ず知らずの人と交流をしている。心の叫びを汲み取れる社会にしなければ」と言っていたけど大多数は推しカプの話しかしてないよ 2018-04-07 21:03:50 スラガ @ledger711 多分専門家の人が言ってるのは鍵垢の事で、裏アカウントってエッチな事言う場所やないの…?推しカプの話とか…今はもう裏垢ってそういう意味以外にも使われてるんか…ってジェネレーションギャップを感じてしまった 2018-04-07 21:06:17 董卓(不燃ごみ) @inumash 「若者の裏アカウント」に関して、報道する側はまず問題の切り分けをすべきだと思います。犯罪被害に遭うケースなどは問題にすべきですが、いっ

    「若者に広がる裏アカウント」特集に対して「大多数は推しカプの話してる」と茶化す人から「闇アカの話では」と真面目に返す人まで
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/10
    「「アニメが好き!」とは本来は簡単に言えないのだ」 id:entry:361886816 という意見に同意した自分としてはある意味推しカプの話をするだけでも裏アカウントという認識なんだけど、どうも同意が得られていないようだ。
  • 多様性が失われるソーシャルメディア、「沈黙のスパイラル」へ(田中善一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    インターネットの世界では、 提供者から消費者へ、また組織から個人へと、主役がシフトしていくと見られていた。少し前のWeb2.0時代までは、このような夢物語が現実味を帯びてきていた。個人が発するブログなどが闊歩した時代でもあり、少数派の意見でも注目されることが多かった。多様な意見が受け入れられるネット世界が定着するかのように思えたのだ。 ところがフェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアが格化するに伴い、風向きが変わってきた。インターネットの特徴であった多様性が失われてきているというのだ。ここで紹介するPew Research Centerの調査結果でも、ソーシャルメディアでは多様な意見を交わすことが減り、「沈黙のスパイラル」現象に陥っているとまとめている。ソーシャルメディアにおいて、多くのユーザーは反論を交えて議論しようとせず、特定の意見やニュースに同調する傾向が強まっているとい

    多様性が失われるソーシャルメディア、「沈黙のスパイラル」へ(田中善一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/10
    日本の話ではなかった。
  • 「バカッター」「LINE既読」問題はなぜ起こる?ソーシャルメディア時代の同調圧力

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko 認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~ 「強迫観念にとらわれたかのようにメールの返信を急ぐ人」、「ランチを一緒にべる友達がいないと思われるのがイヤで、トイレでご飯をべる人」……。オジサンには一見不可解な現代の若者に特徴的なこれらの行動。こ

  • 安倍総裁「メニューは例のカツカレーです」 Facebookに写真投稿 → 4万人が「いいね!」

    「只今、特別国会に向けて準備中です。今夜はホテルで夕。メニューは例のカツカレーです」 そう言って貼り付けられたのは、1枚のカツカレーの写真。自民党・安倍晋三総裁が12月18日、自身のFacebookに投稿したものです。 「例のカツカレー」とはもちろん、9月の総裁選時に安倍総裁がべて話題になった「3500円以上するカツカレー」のこと。当時はこのカツカレーをめぐって、「さっそくメディアが安倍さん叩きをはじめた」と議論が巻き起こったり、Twitterがカツカレー一色で埋まり空腹感に襲われる人が続出する“カツカレーテロ”が起こったりとさまざまな騒ぎを巻き起こしました。 安倍総裁にとっては、今回の自民大勝の呼び水になったとも言えるカツカレー。Facebookに写真が投稿されると、たちまち4万件以上の「いいね!」が押され、コメント欄には「皮肉が効いてていいですねw」「マスコミに負けないでください」

    安倍総裁「メニューは例のカツカレーです」 Facebookに写真投稿 → 4万人が「いいね!」
  • Googleが見せる隙/『人間学』が対抗の鍵 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    Google Buzz Googleの新しいソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)である、『Google Buzz』が日でも2月10日より公開された。これは、Twitterに似たテキストによるつぶやきだけではなく、既存のGoogleのサービスである、Picasa(写真)、Youtube(動画)等を含めてWebメールサービスであるGmailに統合し、しかも、iPhoneAndroid等にも対応しているため、携帯端末で利用できるのみならず、位置情報を付加することができる。圧倒的な総合力を持つGoogleのサービス群の統合という意味もあり、一見スケールの大きなサービスのようにも見える。 だが、公開初日に自分自身でさわってみて、直観的に、当面あまり深入りして使うことは控えたほうがいいのでは? と感じてしまった。そして、他の人の評価が出そろうのを待つことにした。よく分析してみれば、うまく

    Googleが見せる隙/『人間学』が対抗の鍵 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 1