タグ

sweetsとFukuokaに関するkenjiro_nのブックマーク (12)

  • 行ってもよかと? 東京ばな奈がいまだけ福岡出張!博多・姪浜・小倉3駅ツアーで出張販売。

    株式会社グレープストーン(社:東京都中央区銀座)が展開する東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」https://www.tokyobanana.jp/ は、2020年9月16日(水)からJR博多駅・姪浜駅・小倉駅で『東京ばな奈』を期間限定で出張販売いたします。 ●福岡のみなさん、こんにちはー!東京ばな奈が福岡3駅ツアー。 東京みやげの『東京ばな奈』がいまだけ福岡出張です!皆さんのお越しを待ちきれず、東京ばな奈のほうから会いにきちゃいました。博多駅・姪浜駅・小倉駅の3駅におじゃまいたします。この機会にぜひ東京ばな奈に会いに来て!いつもと違う「東京旅行」気分で、楽しいおうち時間を満喫してください。 ●バナナかな?レモンかも?爽やかニューフェイス、レモンちゃんも同行! 2020年7月に登場したばかりのフレッシュな新人『東京ばな奈レモン』も、一緒につれて行っちゃいます!LEMON印でおしゃれし

    行ってもよかと? 東京ばな奈がいまだけ福岡出張!博多・姪浜・小倉3駅ツアーで出張販売。
  • 「東京ばな奈」が福岡に!? | ふくおかナビ

    2020年09月09日 公開 『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』(8コ入/1078円) 東京みやげでおなじみ「東京ばな奈」。 Go Toキャンペーンは始まっているけれど、 まだ会社が出張禁止だったりして、あの、“羽田空港で買ってきました!”的な 東京みやげをもらうことはほとんどない…。 そんな中、「東京ばな奈」の方から福岡にやってきてくるそうですよ! 9月16日(水)〜JR博多駅、JR小倉駅、JR姪浜駅で販売します。 は〜、「東京ばな奈」が福岡に出張してくる日が来るとは! こういう時期だからこそ、ですね。 なんと、2020年7月登場の新人「東京ばな奈レモン」も今回一緒に出張してくるそうです。 『東京ばな奈レモン「見ぃつけたっ」』 爽やかなレモンが香るバナナカスタードクリームですって! バナナなのかレモンなのか、どちらの味が勝っているかはべてのお楽しみ。 どちらも黄色いのでケンカはしなさそうで

    「東京ばな奈」が福岡に!? | ふくおかナビ
  • 福岡出身の私が「東京土産」として「ひよ子」をもらいました。これから何が起きるかわかりますね?

    リンク Wikipedia ひよ子 ひよ子(ひよこ)は、1912年に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子。大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着 92

    福岡出身の私が「東京土産」として「ひよ子」をもらいました。これから何が起きるかわかりますね?
  • 【まんが高カロ飯】自家製マヨネーズがやみつき!博多のソウルフード「ふきや」のむっちむちなお好み焼き - ぐるなび みんなのごはん

    【まんが高カロ飯 今までのあらすじ】 福岡県在住のOL、能井かのこ(25歳)の趣味は世間の目から隠れるようにこっそりと「高カロ飯」(=高カロリーな事)をべること。普段は家で「高カロ飯」を楽しむことが多いが、美味しくて高カロなお店アリと聞けばもちろん足を運ぶ。さて、6回目となる今回の舞台は? ふきやさんのお好み焼きは、いわゆるふわふわ系とは違い、ずっしり感のある生地で、べ応え抜群です。 具もごろごろ入っていて、しっかり味わえます。 見よ、この大エビ玉のエビの存在感を…! 自家製ソースとマヨネーズも特徴的で、特にマヨネーズはやみつきになる美味しさ! 福岡に来た際にはぜひ味わって欲しい一品です。 紹介したお店 ふきや 博多店 住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央2-1 博多バスターミナル8F TEL:050-5785-1064 著者プロフィール ひよこ 福岡在住イラストレーター。ソーシャル

    【まんが高カロ飯】自家製マヨネーズがやみつき!博多のソウルフード「ふきや」のむっちむちなお好み焼き - ぐるなび みんなのごはん
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/24
    昨年12月のエントリ。このシリーズは掲載頻度が低いので見落としていた。
  • 福岡県銘菓「めんべい」の秘密 - 誕生秘話から話題のめんべいスイーツまで

    福岡銘菓「めんべい」をご存じだろうか? 名前から想像できる通り、ご当地名物・明太子を使用したお菓子である。あまりの人気ぶりゆえ、地元百貨店・博多阪急に「めんべい」をフィーチャーしたコンセプトショップがオープンしたほど。人気の秘密はいかに? 早速探ってみよう。 日持ちする辛子めんたいを作りたい! 「めんべい」を作っているのは、福岡市博多区に社を構える山口油屋福太郎(以下、福太郎)。明治42年(1909)創業の老舗品メーカーだ。地元では「明太子の福太郎」として知られるが、実は明太子以外にもバラエティ豊かな商品を開発・販売している。 そのひとつが、明太子をメインの味付けに使用した「めんべい」。福太郎スタッフの方によると、「めんべい」は日持ちしない明太子をよりお多くの人に楽しんでもらうために開発したものだという。 「辛子めんたいのおいしさをたくさんの方に味わっていただきたいとの想いから、日持ち

    福岡県銘菓「めんべい」の秘密 - 誕生秘話から話題のめんべいスイーツまで
  • ひよ子は東京都銘菓説vs福岡県銘菓説、正しいのは一体どっち!?

    ひよ子は福岡県発祥だと思っていた九州っ子の中には、進学や就職、旅行で訪れた東京都内の駅構内や空港に土産物として売られているひよ子を発見して、ショックを受けた人もいるのではないだろうか? なんせ最近では、東京駅限定のひよ子まで出現しているらしいので、ここらで一度、ひよ子の生誕地をはっきりさせておくのがいいだろう。 ひよ子は今年で102歳に というわけで早速問い合わせたのは、明治30年(1897)創業の菓子舗「ひよ子舗吉野堂」。福岡県内では知らない人はまずいない老舗で、各地のデパートやモールにも、かなりの確率で吉野堂の店舗を確認することができる。 同社によると、同社二代目代表の石坂茂氏がひよこをかたどった菓子「ひよ子」を考案して発売を始めたのは大正元年(1912)のこと。チャレンジ精神にあふれていた石坂氏は、常々、大人にも子どもにも愛されるお菓子を作りたいと願っていたというが、ある夜、なんと

    ひよ子は東京都銘菓説vs福岡県銘菓説、正しいのは一体どっち!?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/14
    その後名古屋コーチンという類似品があるのを知る。
  • 【衝撃】にわかせんぺいのCMの子は「けんじ」じゃなかった - kiyoblo(@kiyohero)

    福岡出身であればおそらく知らない人はいないと思われる、「にわかせんぺい」(東雲堂)のCMありますよね。あの子どもの名前、ずっと「けんじ」だと思っていたのですが実は違ったみたいで衝撃を受けたので、この気持ちをブログでもシェアします。 友達と喧嘩した子供・ぜんじを「こら、ぜんじ!また喧嘩して来たっちゃろ(来たんでしょう)」と母親が叱り 二◯加煎 - Wikipedia え、「ぜんじ」……!? 誰? 気になるので調べてみたところ、やはり「ぜんじ」が正しかったようです。 【コラッけんじ】 と、間違えて覚えている人も多いようですが、当は善治(ぜんじ)で、CM制作当時の社長だった故・高木善治(よしはる)氏のニックネームから役名が付けられました。 にわかせんぺいプロジェクト:CM作り 実は私どもの会社の事務所には「けんじ」さんが何人かいて、一時期「こら!けんじ!」というのを私が一生懸命はやらせようと

    【衝撃】にわかせんぺいのCMの子は「けんじ」じゃなかった - kiyoblo(@kiyohero)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/10
    「ぜんじ」でした。という話。
  • ハッピーターンズ3号店、博多阪急に誕生 限定フレーバー「めんたいチーズ」の販売も - はてなニュース

    亀田製菓は5月28日(水)、スナック菓子「ハッピーターン」のコンセプトショップ「HAPPY Turn's(ハッピーターンズ)」の3号店を、福岡・博多阪急にオープンしました。九州地方での常設店舗は初めて。オープンを記念し、コクのある辛さとチーズの味わいが楽しめるという「めんたいチーズ」フレーバーが3号店限定で登場しています。 ▽ HAPPY Turn's|亀田製菓株式会社 ▽ 亀田製菓の人気商品「ハッピーターン」のコンセプトショップ 「HAPPY Turn's」(ハッピーターンズ)の3号店が福岡にオープン(PDF) ハッピーターンズの商品では、国産の米を使って焼き上げた生地に、さまざまな味のパウダーを組み合わせています。代表商品「HAPPY Joy(ハッピージョイ)」では、甘じょっぱいパウダーをベースにしたメープルや木苺などの味わいが楽しめます。 博多駅中央街・博多阪急の地下1階にオープンし

    ハッピーターンズ3号店、博多阪急に誕生 限定フレーバー「めんたいチーズ」の販売も - はてなニュース
  • 福岡県・博多にハッピーターンのコンセプトショップ3号店! 辛子明太子味も

    亀田製菓は、同社の商品「ハッピーターン」のコンセプトショップである「HAPPY Turn's」(ハッピーターンズ)の3号店を、博多駅中央街・博多阪急地階に5月28日にオープンする。 めんたいチーズ味が数量限定で登場 「HAPPY Turn's」は、ハッピーターンの新しい"楽しさ"を発見できるコンセプトショップ。2012年10月に大阪の阪急うめだ店に開店した1号店は、オープン1年以上経過した現在も多くの人が訪れているという。今年4月には関東での常設店として横浜に2号店がオープン。このほど、博多阪急地階に九州地区初出店となる3号店をオープンする。 今回は九州地区への初出店を記念し、店舗限定商品として博多辛子明太子から作った粉末明太子を使用した、「12個HAPPY Joy めんたいチーズ」を数量限定で発売する。こくのある辛みとまろやかなチーズの風味が味わえる。

    福岡県・博多にハッピーターンのコンセプトショップ3号店! 辛子明太子味も
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/05/01
    博多阪急の地下だそうです。
  • asahi.com(朝日新聞社):「こだま」でも頑張って 500系バウムクーヘン - 社会

    新幹線500系のぞみをデザインしたバウムクーヘン  2月末で「のぞみ」を引退する新幹線の車両「500系」を模したバウムクーヘンが、3月末まで新大阪や岡山など主な新幹線の駅で販売されている。  JR西日と福岡市の菓子店「二鶴堂」が企画。車両にちなみ長さ500ミリ(直径30ミリ)、価格は500円(税込み)とこだわり、流線形の姿も外箱で再現した。  500系は、今後も新大阪―博多間の「こだま」用車両として活躍する。JR西は「年輪を重ねたような菓子の形にあやかり、人気と信頼を積み重ねていきたい」。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/22
    id:entry:18720903 にRKBでのニュースあり。
  • RKB LOCAL NEWS

    新幹線「のぞみ」の車両が新しいN700系に切り替えられるのに伴い、これまで活躍してきた500系が来月いっぱいで引退することになり、車両をデザインしたバームクーヘンがきょうからお目見えしました。 これが、新幹線500系をデザインしたバームクーヘンです。 500系にちなんで一個500円。 JR西日が福岡市の菓子店と共同開発したもので、きょうから博多駅など山陽新幹線の主な駅の売店で販売しています。 1997年に導入された500系は、ジェット機を思わせるブルーの尖った先頭部分がシンボルです。 最高時速300キロでそれまでの車両よりスピードアップを果たし、新幹線「のぞみ」として活躍してきましたが、新型のN700系が登場して切り替えが進み、すでに博多‐東京間では一日1往復するだけになっています。 来月末で「のぞみ」からは完全に引退し、今後は山陽新幹線で「こだま」の車両として活用されます。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/21
    id:entry:18731904 に朝日新聞の記事。
  • http://zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005081119.html

  • 1