タグ

thinkingとelectionに関するkenjiro_nのブックマーク (15)

  • 今度の選挙は自民党以外いれる

    年末に次々と不祥事ラッシュが続いて辟易した。 次は自民党以外に入れるつもりだけど、自民党一択で入れてたからどこに入れれば良いのかわからない。 今どこがおすすめか教えてくれ(何処でも良いは無しで

    今度の選挙は自民党以外いれる
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/12/27
    この人がどうかは知らないが、自分が“みんな”あるいは“多数派”だという確認のため自民党に入れてる人はその自覚があるのかどうかが判らないとも思っている。そういう人が急に他の政党に投票できるのものだろうか
  • 低投票率を打開するためには - やまてつBLOG

    先日の参議院議員選挙、投票率は48.80%と過去ワースト2位の低投票率となりました。 テレビでもネットでも散々投票に行こうと煽っていましたが、この低投票率ぶり。 以前から言われていることですが、若年層の投票率の低さは深刻で、今回も新たに投票権を得た10代の投票率は31%と3人に1人しか投票に行っていない現状。 正直言って、今の10代(特に女子)は、これだけ揉めていて断交も辞さないなんて声すら出ている韓国に夢中。 K-popにメイクにコスメ、なかには韓国人になりたいなんて言っている人すらいるのです。 今の韓国は、国際法を無視して、スポーツでは手段を選ばず汚い手も使いまくり、自分が都合悪いことは無視する、まるで子供の所業。 ちょっとでも韓国を知れば、韓国人になりないなんて思うわけなく、日に生まれて良かったと思うのが普通だと思うのですが、韓国人になりたい若い女性。 いかに政治など興味がなく、今

    低投票率を打開するためには - やまてつBLOG
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/31
    「近現代史をじっくり学べるようにすべき」という主張には同意はするけど他の部分がどうにもよろしくないのはどうしたものか。
  • 選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録

    選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。「わからないものはわからない」って言われたんです。学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、って言われたんですわ。 — がんぺー (@gwangpee) July 21, 2019 togetter.com 上の彼女さんから、政治や選挙に対するコンプレックスを感じました。この反応、ファッションやおしゃれにコンプレックスを感じている人に、「もっとおしゃれしなよ」って言った時の反応に似てると思います。 Togetterのブコメにこんな意見がありました。 id:covacova なんか分かった気がするぞ。選挙に行かない人や、体制派にしか入れない人は、正解が何かを気にしているんだな。正解とは多数派で、正解に入れなかった自分を他人に見られるのが怖いんだ。まさに

    選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/25
    cf. 恥をかかない為の政治? - アンカテ id:entry:4657381293367489057 コメント欄にファッション業界にいると思われる方が現れて「ファッションを比喩に使うな」的な発言をしているというのが示唆的ではある。
  • 損得”感情”と選挙|七億ちゃん|note

    職場に高卒の男の子が新入社員として入った。今年で19歳になる彼は今回の参院選から選挙権を行使することが出来る。 選挙だとか政治といった忌避されがちなお固い話題を、それも一回りも若い職場の人にするのはだいぶ勇気がいることではあったけれど、初めての投票活動をどういう心境で迎えているのか知りたくて、話し上手でもないくせにおしゃべりの最中で思わず「今度の選挙は投票行くの?」と訊ねてしまった。「行かない」というのが彼の答えだった。 よくわからない、とか、誰に投票しても一緒、とか、期待できない、といった理由があるのか、それとも明確な意思を持っての白紙委任なのか、怪しまれない程度に理由を訪ねてみたら、返ってきたのは「損をしたくないから」という、あまりピンとこない言葉だった。 投票というのは「自分に損をさせない人を選ぶ」ために行うものだと思っているので、投票が行かないことで損をすることはあっても、また投票

    損得”感情”と選挙|七億ちゃん|note
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/24
    2016年の文章。
  • 令和のタフな投票術 - keroxpのScrapbox

    2019/7/21時点でkeroxp.iconのいる神奈川選挙区は現職の自民・立憲の候補者がほぼ当確なので、ここに投票する意味はあまりない

    令和のタフな投票術 - keroxpのScrapbox
  • 論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全..

    論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全員が動く事と同じ。 1票には1票の価値があり、それはゼロではない。 自明だ。 だがお前の「感情」を説得することは恐らくできないだろうな。 お前が主張しているのは、自分は無力であるという自己認識であり、自分は世間と合致していないという疎外感であり、自分の選択は他者から無視されるという成功体験の無さからくるあきらめだ。 気持ちはわかる。当だ。 だが、この場合、感情論を述べているのはお前なんだよ。 「行く気がなくなる」と、自分自身で言ったようにね。気分の問題なんだよ。

    論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/08
    「この場合、感情論を述べているのはお前なんだよ。」せやね。でも言われた当人はそういう自覚をしてなさそうなのが悩ましいね。
  • 新城カズマから、未来への手紙(2017年版)|新城カズマ

    以下の文章は、先日ツイッター(の #新城カズマで選挙を考える )で呟いた内容を再編集して「新城カズマが自分の子供たちに宛てた手紙」としたものです。 投げ銭システムになっておりますので最後まで読めます…が、お気に召したらチャリ〜ンとやってみてください^^[註00]。 (1020〜1023〜1030〜20190408メモ:誤字脱字・不十分表現・註記追加など、ちょこちょこ加筆修正してます) **************************** さて、こうして君たちに手紙を書くのは、初めてのこととなります。 今、この西暦2017年という時期、僕たちは(幾度目かの)節目を迎えつつあるようです。あっという間に衆議院の解散が決まり、しかし大義も何もない選挙なぞ棄権すべきだという声もあがるいっぽう、政党が生まれまた消えかけ、大人たちが右往左往し、笑ってはいけないのだけど笑うしかないような笑劇が続き、海

    新城カズマから、未来への手紙(2017年版)|新城カズマ
  • 【総選挙2014】盛り上がらない選挙の裏で考えていること(室井尚)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    選挙に行って何の意味があるの? 毎回の選挙の度に思うのが、小選挙区制になって以降、ぼくの選んだ候補者が当選したことは一度もないという事実だ。いつも落選する候補者にしか票を入れていない。ということは、自分の投じた一票は常に無駄だったということになり、自分がこの国では少数派であることを毎回思い知らされることになる。 中選挙区制で複数の当選者が出ていた時代には、それでもある程度投票行為にも意味があるように感じられたのだが、一人しか当選者の出ない小選挙区制の下では、自分の投票に何かの意味があるとは少しも思えない。投票に行くたびに苦い思いを噛み締めているのはそのためである。 その上「民主主義=多数決」だと当然のように口にする政治家たちが多数現れてからは、多数派がスピーディに事を決めるのが民主主義だという風潮が強まり「少数派は黙っていろ」とか「気に入らないのならこの国を出て行け」というようなことを憚り

    【総選挙2014】盛り上がらない選挙の裏で考えていること(室井尚)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 【総選挙2014】バカがばれるのを覚悟で選挙の話をする(雨宮まみ)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Nguyen Hung Vu(CC BY 2.0) 選挙の話をするのは怖い。選挙の話をするとバカがバレる。いかに日頃、政治について考えてないかバレてしまう。 バカがバレるのが恥ずかしいと思うなら勉強するしかないのだが、勉強して「自分はこういう政策を(候補者を、政党を)支持したいな」と思ったとして、それをSNS上でうっかり口にしようものなら、ガチの火の粉がふりかかってくる。 うちの両親は、投票に行ってもどこに/誰に投票したかは教えてくれない。夫婦でも話さないと決めていると言っていた。そこで意見のズレが判明すると、取り返しのつかないケンカになりかねないからだそうだ。 私が選挙に行こうと思うようになったのは、恥ずかしながら当に遅い。2011年以降である。 悲惨な出来事のあと、誰もが「生きていること」をただ、生きているだけでいいのだと認め、生きる希望を持つことの大切さを説いてい

    【総選挙2014】バカがばれるのを覚悟で選挙の話をする(雨宮まみ)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 【総選挙2014】テレビは選挙報道をお祭に(大谷昭宏)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 今回の選挙で、テレビ局のお定まりの企画、「この選挙を○○と例えると」という問いかけに、私はフリップに「私、失敗したので選挙」と書かせてもらった。言うまでもなく、とんでもない視聴率をはじき出しているテレビ朝日のドラマの決めぜりふをもじらせてもらったのだが、その心はもちろん、アベノミクスは失敗した、ずっこけた。だから消費税を上げるどころではなかった。その失敗を糊塗するために、師走のこの忙しいときに国民に選挙を押しつけた。そう言いたかったのだ。 だけど、実際にフリップに書けたのは、一部のローカル局の、それも公示前だけ。キー局では、たとえ公示前であっても、この程度のお遊びも許されない。やんわりと自粛を促されたり、空気を読んでこちらから引っ込めるしかない。自分なりに考えたつもりのこのフレーズも、全国の視聴者の目にふれることは、ほぼなかったのである。 なにも私のしょうもないボ

    【総選挙2014】テレビは選挙報道をお祭に(大谷昭宏)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/09
    どっちかっつったらはてな村的な「祭り」を所望する向きも多いとも思う。
  • 【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために(北田暁大)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために © iStock.com ビッグデータが神話を壊す? 興味深いデータがネットで話題となっている。Yahoo!ビッグデータ議席予想だ。 Yahoo! Japanは、2年前、2012年の衆議院選挙において、Yahoo!での検索数と獲得議席数がかなりの確率で適合したことを受け、その後の参院選で予測に臨み、92%の的中率を得たとしている。そのYahoo! Japan チームが、今回の衆議院選挙について「50%台前半の投票率だった場合は、自民党が300議席」「60%前後の場合では、自民党はさらに議席を伸ばして311議席」という予測を提示した。もしこれが「的中」するなら、「投票率が伸びれば自民に不利」という神話が突き崩されることになり、「投票率の低い若者が

    【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために(北田暁大)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/09
    まあそうだとは思う。
  • [水野ゆうき]地方議会選挙と『AKB48総選挙』の意外な共通点〜「○○さんは絶対大丈夫だから、今回は他に投票する」という本質的ではないロジックで有力候補も落選する。 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    [水野ゆうき]地方議会選挙と『AKB48総選挙』の意外な共通点〜「○○さんは絶対大丈夫だから、今回は他に投票する」という質的ではないロジックで有力候補も落選する。 水野友貴(千葉県我孫子市議会議員 ) 執筆記事|プロフィール|Web|Twitter|Facebook 都知事選が近づいてきた。大都市の選挙は時の風に左右されることが多い。一方、我々地方議員の選挙はいわゆる「どぶ板選挙」である。地域に密着し、どれだけ多くの市民と触れ合い、人脈を作り上げることができるかということに終始する。 選挙には魔物が住んでいる。これはAKB48の総選挙と似通っている部分がある。あるAKB48のメンバーがスピーチで話した内容が印象深かった。 「○○ちゃんは絶対大丈夫だから今回は他の子に投票するよ、と言われ、とても不安だった」 といった主旨だった。これは、我々地方選挙の世界でも全く同じなのである。国政や首長選

  • 選挙に行かない理由 | 108ill

    そもそも面倒くさい 面倒くさいと言うのが大きな理由であることは否定しません。 片道歩いて10分、行って帰ってくるのに30分と言った所だろうか、それが億劫です。そもそも休みの日は部屋から一歩も出たくない。それどころかベッドから起き上がるのも大儀。 着替えて炎天下の中、往復30分かけて投票に行くと言うのは正直、精神的にかなりの重労働です。 それでも得るものがあれば薬突っ込んででも行くでしょう。別に実利とは言いません。それが政治に参加したと言う精神的充足感であったとしても投票で得られるのであれば行くでしょう。 しかし政治に参加したと言う精神的充足感を得ることは自分はありません。 選挙の結果を決めるもの 私は選挙を左右するものはその時の雰囲気だと思っています。 「何となくあいつらが悪そうだから」 「何となく良いこと言ってそうだから」 「なんとなく名前は聞いたことがあるから」 そんな風に有権者の

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/23
    投票所まで徒歩10分でも行きたくない、それどころかベッドから起きるのも億劫だとのたまう意見。釣りのようにも思えるが、決断の忌避という意見としてとらえておく。
  • 自民独走の参院選挙情勢 善人の不寛容が招いた野党分立

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 増税で集めたカネが流用された復興予算、重要5品目を守れないTPP、原発は再稼働し海外にも売

    自民独走の参院選挙情勢 善人の不寛容が招いた野党分立
  • 2011年の都知事選に思うこと。 - Scrap−Laboratory

    気づけばいつのまにか明日が都知事選ですね。さっきツイッターで呟いたことをまとめただけだけど、ちょっとだけ思うところを書いておこうか。 まあ俺には選挙権が無いのでこんなところで呟くことくらいしか出来ないけど、自らの意思を表明する権利のある都民の皆様には、やっぱり信念を持って投票してほしいと思うわけです。 なんつーかね、当選の可能性とか死票とか石原を引きずり下ろすための候補とか、色々と考えることはあるだろうし、そういうのも大事だとは思うけど、その上で最後の最後は、「自らの思うところ」にしたがって投票するのがいいと思うんだよね。 その結果があるいは死票になるかもしれないし、それをもって「ホレ見たことか」なんてつまんねーこと言ってくる奴もいるかもしれないけど、そんなのはあんまり気にすること無いんだよ。だって民主主義って「自分の意思」を表明するのがいいところなわけじゃん。 だからやっぱり、最後の最後

    2011年の都知事選に思うこと。 - Scrap−Laboratory
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/04/09
    現行の選挙制度の限界でもあるけど、「誰にも入れたくない」という意志はこの考え方だと永遠に汲み取れないのはどうしたものか。
  • 1