タグ

thinkingとhellwebに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • ムカつくのって疲れるよな

    はてブのホットエントリ見ているとオリンピックとか男女差別とかムカつく話題にあふれていて、ついつい記事を見に行って余計ムカついているけど、これじゃ疲れるよな。 最近はタイトルだけ見てムカつきそうだなと思ったら記事は見ないようになった。 ブコメだけ見るときもあるけどこれもムカつくだけなことが多いからやめたほうがいいかもしれない。 当に重大な出来事だったら数日後も話題になっているし、その頃には少し怒りも収まって冷静に考えられるようになっていそうだから、まだ興味があれば見に行けばいいんだと思うようになった。 やっぱりムカつくのは良くないと思ってるんだけど、みんなはこの辺どうしてるの?

    ムカつくのって疲れるよな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/02/25
    せやね。/しまった。これもクレクレ増田だったのか。
  • Twitter上の議論は無意味…通り越して有害になる可能性が非常に高い|脱税レイヤー風呂屋さん|note

    Twitter上の議論が拗れる理由は色々ありますが、最大の理由は「そもそもナニを論点として、ナニについて話し合い、ナニを決めるのか?」という議論の前提がなく、またソレを参加者間で合意・共有することも出来ないからです。(オープンスペースなので当然ですが) しかもTwitterは、ソノRTの性質上「穏当で複雑な意見より、過激で単純な意見のほうが目立ってしまう」という最悪の構造があります。 その為、Twitterではコノ「ナニを議論しているのか?」と「過激で単純な意見が目立つ」を組み合わせて、容易に「相手のアレな意見を正論で叩き潰して議論に勝利した」というポーズがとれてしまいます。 実際、Twitterで議論してる方の大半は「如何に自陣営に対してウケがいい意見を言うか」「如何に相手陣営が愚かであることを示すか」「相手陣営を嫌がらせ、自陣営の溜飲を下げるか」等の勝利のポーズを誇示するかに終始してお

    Twitter上の議論は無意味…通り越して有害になる可能性が非常に高い|脱税レイヤー風呂屋さん|note
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/16
    Hagex氏殺人事件についての話。そもそもこういう言及自体が無意味だと思っている。それはさておきtwitterでこの人をよく見かけるけど何者なんだろうか。
  • 作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール

    渡邊崇 @WatanabeTakashi 昨日、中学生から助言を求められたので「今、12歳?13歳?今からやれば何にだってなれるよ。夢は全て叶うよ。俺なんて、27歳から音楽勉強したんだ」って答えると、それは天性の才能があったからであって、私達はもう無理だ、すでに手遅れだってその子達が言ったんですよ。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi 気でそう思っているのか、何かに対して言い訳をしているのか分からなかったけど、10代前半でそういう答えが出てくる要因は一つしかない。普段接している、大人が、彼らにそう言っている。それしかない。 僕は中学の時に進路相談で夢を語った。先生は呆れた顔で「バカか。現実をみろ」と言った。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi その時の彼(先生)の顔はよく覚えている。親も先生も、子

    作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール
  • 政治に関心持つんじゃなかった(「はてな」なんて知るんじゃなかった

    一生懸命考えて政治に気持ちを寄せるほどに、全ての情報は馬事罵声に溢れかえり、結果は絶望ばかり。お前らの言うこと聞いて政治に関心持つんじゃなかった。世界が灰色になった。キャンディー色には戻れない。どうしてくれるんだ。チクショウ。 追記)馬事罵声→罵詈雑言 (指摘ありがとうブックマークの人)そもそもこの程度の学しか無い分際で天下国家に関心を持ったこと自体が身の程知らずだったか。ここにいると自分も一丁前のインテリなんじゃないかと勘違いしてしまった。こんな身分の癖に。悲しい。でももう戻れない。 追記) oooooo4150 むしろキャンディ色だった頃について詳しく 「風立ちぬ(ジブリ)」の主人公が見ている景色です。

    政治に関心持つんじゃなかった(「はてな」なんて知るんじゃなかった
  • 執着の鑑賞について - シロクマの粘土板

    はてな村奇譚56 - orangestarの日記 懐かしい!2007年頃のp_shirokumaが蘇ったかのようだ! それは置いといて。 「言及しましたね!」「それがあなたの執着ですね」メソッドについて、今思っていることを書き殴っておく(=私の執着を垂れ流しておく)。 『Fate/Zero』のギルガメッシュと言峰綺礼のやりとりでも描かれたとおり、言及量の多寡が、その人の執着や興味を何らかの形で反映している、というのは確かだと思う。自由な発言・自由な想像・自由な選択が可能な場面ほど、そうなりやすい。 で、インターネット、である。 ブログやtwitterに何を書くのか、何を表明するのかは個人の自由に委ねられている。ちょっと前に、誰かが「インターネットは無意識の集まり」みたいな事を言っていたけれども、端末の前に座っているネットユーザーに好きな事を書く自由が与えられている以上、それはあながち間違っ

    執着の鑑賞について - シロクマの粘土板
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/23
    一般個人が事件関係者となったときにマスコミが卒業アルバムの内容を報道するのを連想した。しかもこれは娯楽の対象として消費しているという醜悪さの表明なのにその自覚が全くないというのがただただ苛立たしい。
  • 1