タグ

writingと_laterに関するkenjiro_nのブックマーク (13)

  • 入社したスタッフにTwitterでの発信やOSS活動を推奨する話|山田裕一朗(CEO at Findy Inc.)

    noteデビューです。 自社で運用しているブログメディアであるFindy Engineer Labや採用マーケティング研究所は事業と関連があることを書いているのですがnoteではスタートアップを立ち上げる中に普段感じていることやマネージメント面で意識していることなどを中心に、雑に適当に続けられるように書いていきたいと思います まず一つ目入社したスタッフに Twitter や OSS 活動の推奨をしている話からです。 スタートアップに入社する時点で1社で人生を終える可能性は極めて低い新卒で入った三菱重工なら勤続40年も珍しくないですが、自分が立ち上げているスタートアップ(Findyです)に入社した時点でその会社で仕事人生を最後まで終えるということはかなり少ない可能性が高いと思っています。 もちろん我々スタートアップ経営者もゴーイングコンサーンな、続く企業の立ち上げを目指して日々取り組んでいま

    入社したスタッフにTwitterでの発信やOSS活動を推奨する話|山田裕一朗(CEO at Findy Inc.)
  • レポート課題に悩む大学の先生たちの姿

    nasastar @nasastar たぶん一工夫するだけで、カジュアルなコピペや「代筆」は減るんじゃないかと考えている。詳しくはこれを参考に 学生を思考にいざなうレポート課題 ひつじ書房 amazon.co.jp/dp/4894768275/… @amazonJPさんから 2017-06-13 09:33:42 nasastar @nasastar ただね、課題としてレポートを出すとしても採点・フィードバックのことを考えるとね、クラスサイズって当に大事だと思うのよね。個人的には50越えるとキツい。100で頭抱える。それ以上は試験でも嫌だ。 2017-06-13 09:39:11 nasastar @nasastar アカデミック・ライティング系の科目と有機的に結びつきながら、次第に長く構造化された文章が自然と掛けるようになることを目標にしたいところだが、実現するのは相当大変な作業だよね

    レポート課題に悩む大学の先生たちの姿
  • PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?

    次々読まれる文章の「文章構成」の実践編として、今回は具体的な3つの「文章構成のテンプレート」を紹介していきます。 テンプレートは、当てはめるだけで目的に沿った文章の流れができる「文章構成の型」です。構成が決まっていると、安心して「内容(メッセージ)」に集中できますので、あなたの文章クオリティアップにつながります。 テンプレートを具体的に解説する前に、テンプレートを効果的に活用するために必要な前提を共有させてください。 文章を書けなくしている「思い込みの罠」「文章は始めから、順番通りに書かなければならない」という思い込みは、ありませんか? もし、その思い込みを少しでもお持ちなら、すぐに捨ててください。「書き始め」から順番に書かなければならないと思っていると、手が止まり、文章自体が書けなくなってしまいます。 まず、ここで大前提としてお伝えしたいのは、「文章はどこから書いてもいい」ということです

    PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?
  • ブログ記事のいいタイトルの付け方をプロのテクニックから学んでみたら、すごく参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    ありきたりではない気持ちの込もった感情を言葉に 普通 自民党を解党するくらいの覚悟で臨みます 見 自民党をぶっ壊す Web上のテキストはこれくらいでちょうどいいのです。一般的な言葉はスルーされてしまいますからね。 数字を使った見出し 普通 中国糧事情を探る 見 13億人の胃袋最前線をゆく 普通 ご夫婦で観てください 見 の共感度98%、夫の反省度95% こんな風に数字を使うと、読み手も惹きつけられます。この前の記事は数字を意識しました。 参照:電子書籍は200ページ300円よりも5ページ100円の方が売れる 心に残るフレーズの列挙上記の「自分に関する事」にも似ています。読み手に響くフレーズを複数提示してみましょう。 普通 アメリカは人種を超えてひとつです 見 黒人のアメリカも白人のアメリカもラテン系アメリカもアジア系アメリカもない。あるのはアメリカ合衆国だけです 見 ・スー

    ブログ記事のいいタイトルの付け方をプロのテクニックから学んでみたら、すごく参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん

    出します!!! cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android 作者:三木 康暉技術評論社Amazon 先月告知しましたが、この度「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android 」というを出させて頂くことになりました!!! 『cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発』というを出版します - 5.1さらうどん Amazonからの発送はまだなのですが、すでに先行販売しているお店に並んでいたり、僕の手元にも見が届きました。 12/18 先行販売『cocos2d-xではじめる スマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応]for iOS/Android技術評論社 (978-4-7741-7055-8)

    単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん
  • ブログを書いたらイーロン・マスクと出会えた(美濃部達宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    また、彼がTwitterラーメン二郎の画像をアップしたことも話題となりました。 その訪日中の忙しい合間をぬってお会いすることができたのですが、元々コネがあったわけでも、テスラモーターズの自動車を購入したわけでもありません。 キッカケは、以前、私が書いたこちらの記事でした。 地球の温暖化を阻止するために電気自動車を作り、宇宙への移住計画を実現するために民間初のロケット打ち上げに成功、私利私欲のためではなく、まさに人類の未来のために活動を続けるイーロン・マスク氏のことをより多くの人が知れば、世の中がすこしは良い方向に進むのでは、という想いで書いた記事でした。 その想いが通じたのか、ある日、テスラモーターズ・ジャパンの方から突然、メールが届きました。 イーロンについて非常に的を得た記事なので、それを書いた私に一度、会いたいとのことでした。 青山にあるテスラモーターズのショールームで担当者の方と

    ブログを書いたらイーロン・マスクと出会えた(美濃部達宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 議事録を書く新しい方法「ギジログ」

    ギジログ勉強会を主催している。 ギジログは「議事録+ログ」。 米光一成の発案した造語だ。 特徴は3つ。 ・Real Time ・Mood ・Pop&Fun 【Real Time】 ギジログは、あとから確認するための記録ではない。 議事の進行とともに記録・共有される。 「議事録と記憶のズレ」がギジログについて考えはじめたきっかけだ。 会議が終わった後、議事録がメールで送られてくる。 読むと、「あれ? (自分は重要だと思った)あのことが抜けてるな」とか「これニュアンス違うな」と思うことがある。 だけど「まあ、いちいち訂正するまでもないか」とも思う。 そういった小さなズレが、プロジェクト進行の欠缺となることにも気づきはじめた。 気づきはするが、やはり「あとから訂正する」というのは手間で、なかなかできない。 そこで、「その場で訂正できるようにすればいいではないか」というのがギジログの特徴「Real

    議事録を書く新しい方法「ギジログ」
  • 文を書くのがマジで遅い

    文章を書くのがめちゃくちゃ遅くて、授業後に400字のコメペ書くのに1時間以上かかったりする。(オンライン提出の場合) レポート2枚に丸3日くらいかかるし、教場テストで長文の論述が出た日には大抵最後まで書ききれなくて絶望する。 (予告されてたら下書きをして挑むようにしている) 大量にESを書いた就活を経てちょっとはマシになったがまだまだ遅い。 タイピングはかなり早いほうだし、文字を書くのが遅いわけではない。 まず、書くことが見つけるまでにやたら時間がかかる。 メモやマインドマップをぐちゃぐちゃ書いて話の筋道を見つけていく過程は楽しいけど、 あっちこっち資料をあたったりするから時間ばかり浪費する。 書いた後も構成や表現に違和感があることが多いから推敲しまくっている。 あと文章をどうやってしめればいいかわからん。 パパーっと長文を書ける人が当に羨ましい。 ちなみにこれを書くのには20分くらいか

    文を書くのがマジで遅い
  • 【レポート】みんなどうやってブログ記事書いてる?社内向け勉強会「目指せ炎上ライター」 | DevelopersIO

    はじめに このブログ、クラスメソッドという会社が運営しています。 記事は社内のスタッフ(約40名)が日々執筆しています。 このブログがどういった体制で運営されているのかはこちらのtogetter「クラスメソッドさんのブログ戦略」を読んでいただくとよくわかると思います。 みんなどうやって記事を書いているのかスタッフ(以降ライターとします)間で共有する機会がありませんでした。 そこで、ライターそれぞれがどのように記事を書いているのか、またどんなテクニックやツールがあるのか、共有するための勉強会を開催しました。 タイトルは釣りっぽいですがまじめな勉強会です。 登壇者 登壇するのは、良質な記事を書き続けている弊社の山田・都元・諏訪の3人です。 パネルディスカッション形式でパネラーは野中が担当します。 お題目 今回のお題はこの6つ。最後に質問コーナーを設けています。 記事を書くきっかけは? どういう

    【レポート】みんなどうやってブログ記事書いてる?社内向け勉強会「目指せ炎上ライター」 | DevelopersIO
  • 基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]

    ノート取りやメモ取りは学校でするものと思われがちですが、実はほとんどの人がその後の人生でも続けています。やり方が少しごちゃごちゃしてきたと感じているなら、今こそ基に戻ってメモ取りとは何か「再確認」してみましょう。 メモ取りの目的はシンプル。情報を覚えやすくすることです。ちまたにはさまざまなメモ取りの手法があふれていますから、各々のプロジェクトに適した手法を見つけると良いでしょう。どこから始めたらいいのか迷っている人や、単純にメモ取りのテクニックを見直したい人は、基に立ち返って自分に合ったシステムを探してみると良いかもしれません。 シンプルに徹して内容の濃いメモを取る メモ取りのキーポイントは整理です。きちんとすればするほど、その情報を覚えられる可能性が高くなります。メモは短くしましょう。ただし、見直したときに記憶をよみがえらせるきっかけとなるように、充分なキーワードを含める必要がありま

    基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
  • http://www.web-rider.jp/matsuo/%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%8C%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/

  • 嫌がらせに強い人だけしか残らないのでは面白くない - la_causette

    小飼さんからトラックバックをいただきました。 blogの定期購読者ならお分かりの通り、私は梅田望夫をblogosphereでもっともどついてきた一人でもある。そして彼がそれを「痛感」していることも知っている。そして私は、彼がそれで倒れないことも知っている。 もちろん、匿名さんたちからの執拗な誹謗中傷に強い人もいます。しかし、そういう特殊な人の言論しかブログでは読むことができない、とすればそれはマイナスです。だって、世の中には、小飼さんや梅田さんや私や池田さんより優秀な人たちがいて、その人たちがその知見を無償で公開し、質疑に応ずることをやぶさかではないと思っていたとしても、その人が執拗な誹謗中傷に強くない普通の人だと、それをブログでは読めないのですから。私は、小飼さんのブログも楽しみにしていますが、もっとすごいブログも読みたいのです。 また、muffdivingさんは、次のように仰っていま

    嫌がらせに強い人だけしか残らないのでは面白くない - la_causette
  • 文書品質の向上と文書作成時間の短縮:「考えが文にまとまらない」を解決するためのテクニカルライティング

    <BODY BGCOLOR="#ffffff" LINK="#ffffff" VLINK="#ffffff" ALINK="#ebc83d"> <P> <IMG SRC="fig-t8a/gb-bar-introduction.gif" ALT="テクニカルライティングの効果" ALIGN=bottom width="540" height="26"><BR> <IMG SRC="fig-t8a/tw8a-ttl.gif" ALT="文書品質の向上と文書作成時間の短縮" ALIGN=bottom width="570" height="150"><HR> <H1 style="line-height: 150%"><span style="font-weight: 400; letter-spacing: -1pt"> 「<font color="#800000">考えが文にまとまらない<

  • 1