タグ

writingとmohicanに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • 「記事に無駄な画像を入れるはやめてほしい」と主張する人とは、個人的には付き合いたくない

    「記事に無駄な画像を入れるはやめてほしい」と主張する人とは、個人的には付き合いたくない投稿 : 2013-08-08 言ってることは、そう間違ってない気もするんですが、なんかほかの思考ロジックとかもみてみると、どうも僕は個人的には付き合いたくないなと思う人たちが多いなという、意味ない記事ですみません。 書き手の勝手な都合というのも分かるのですが、批判する人たちが書いているブログの多くは、無駄な画像もなくテキストオンリーで素晴らしい感じなのですが、アドセンスが目立つところに品悪く貼りついてるんですね。 広告を付けるにしても、品よくつけるとクリック率がかなり下がりますから、分かるのですが、それって書き手都合なんじゃ?と思いつつ、そういうのはOKなんだなと思うと、微妙な心境になるわけです。 確かに、運営していけるのは、広告収入があるからかもしれないから、最終的には読み手にもメリットがあるという論

    「記事に無駄な画像を入れるはやめてほしい」と主張する人とは、個人的には付き合いたくない
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/29
    どちらかというと反モヒカン的な意見。しかしどうにも書き手目線が抜けきれてない文章に思えて同意ができない。
  • エントリーに無駄な画像を入れるのは止めて欲しい - Hagex-day info

    どもどもHagexです。最近ToDo管理ソフトのRemember The Milkを1年ぶりに使い始めたんですが、ToDoがあまりにも多すぎて、見ているとイヤになってきました(涙)。 そしてついつい現実逃避でWebページの閲覧に逃げてしまうのですが、最近、記事やエントリーに意味のない画像がやたら入っているサイトが増えてきたような気がします。アイキャッチ用に1点ぐらいならわかるのですが、3点以上入ってるとアホじゃないか? と思っちゃいます。 例としてですが、こんな感じのページです(某大手サイトのエントリーを取り上げましたが、似たようなサイトはたくさんあります)。 文に6つも画像が入ってますが、ぜんぶ内容と関係ありません。すべてイメージ図です。なぜこんなに意味もない画像をいれるのか? 理由として考えられるのは…… (1)サムネイル表示用のアイキャッチ(正当) (2)少ない文字量を多く見せる(

    エントリーに無駄な画像を入れるのは止めて欲しい - Hagex-day info
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/08
    雑誌コラムだと目を惹くためには挿絵の人がきちんとついているんだけど、表層を真似するからはてブで首をひねることがしばしばある。あとアサマシ系で紹介している商品の画像は技術的にどうにかなるんだろうか。
  • 高木浩光はなんであんなキチガイみたいな口調なんですか? - 今日も得る物なしZ

    昨日こんなツイートをしまして。 http://twitter.com/jizou/status/189020596665991170 @HiromitsuTakagi どうでもいい質問で申し訳無いんですが、なぜ毎回セキュリティの問題を指摘するときの口調が頭が悪い最底辺のキチガイみたいになるんですか?普通の口調だと何か問題があるんですか? http://twitter.com/jizou/status/189020999201722369 人以外でもいいから「なぜ高木浩光はセキュリティ問題に関してテンションが上がると口調がゴミカスみたいになるのか」の答えを教えて下さい という疑問にkanoseさんが答えてくれた。 https://twitter.com/#!/kanose/status/189023895544791040 @jizou セキュリティ問題に注目を集めるための手法の一つだと

    高木浩光はなんであんなキチガイみたいな口調なんですか? - 今日も得る物なしZ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/04/10
    いわゆる「モヒカン族」の定義には罵倒することも厭わない(あるいは罵倒は当然である)ということまでなかったような気がするんだが。
  • 批判対象は「行為」「発言」「表現物」としよう - 発声練習

    前のエントリ作家にとっての批判と技術者、研究者にとっての批判の続き。 卒業研究のために配属された学部生にとにかく早く学んで欲しいことは、先生や先輩が行う批判や指導の対象は「あなた」ではなく、あなたの「行為」「発言」「表現物」であるということ。これをできるかぎり早く学び、そして、自分に言い聞かせるようにしないと毎日連打される批判に押しつぶされて、自信喪失して、研究室に来なくなってしまうことになる。 一方で、私自身に言い聞かせていることとしては批判対象は人ではなく、その人の「行為」「発言」「表現物」にするということ。その人自身への批判は多くの場合は良い結果を生むことがない。また、ある人の「行為」「発言」「表現物」を批判するときでもできる限りその人が納得できるように批判を展開することも心がけている。 自分自身と自分自身の行為、発言、表現物を区別する訓練は、ある一定の条件のもとでは、自分がどういう

    批判対象は「行為」「発言」「表現物」としよう - 発声練習
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/09/16
    ここのブログの守備範囲とは違うが、「息をするようにほげほげする」どこぞの知事さんとかどごぞのアルファブロガーさんとかのことを考えると人格攻撃にならざるを得ない面もあるのだが。
  • 1