タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セキュリティと医療に関するmasayoshinymのブックマーク (2)

  • 患者7千人の個人情報、HPに誤って公開 吹田市民病院:朝日新聞デジタル

    大阪府吹田市の市立吹田市民病院は27日、2017年度に入院した患者7167人の氏名、年齢、治療方法・結果などの個人情報を病院公式ホームページ(HP)上に誤って公開していたと発表した。 病院によると、個人情報は今月1~18日、HPの病院指標の欄に掲載していた。エクセル表に氏名、性別、年齢に加え、「白内障」「ソケイヘルニア」「突発性難聴」といった病名や「子宮摘出術」「乳腺腫瘍(しゅよう)摘出術」などと各患者の治療歴を記載。その結果を「中止」「終了」「早く達成」と区分し、患者が受けた診療科と入退院日などを並べていた。 17年度に入院した当時小学生の女児の母親から「ネット上で情報が閲覧できる」との苦情が18日にあり、同日午後に削除した。 病院側は、診療実績を紹介するために職員がHPに載せる際、誤って患者の個人情報を伏せる処理をしなかったと説明している。上司も十分に確認しなかったという。徳田育朗理事

    患者7千人の個人情報、HPに誤って公開 吹田市民病院:朝日新聞デジタル
  • 「医療データは闇市場でクレカ情報より約20倍の値がつく」 医療IoT機器のセキュリティを死守するために

    これらの利便性に注目が集まっていますが、インターネットに接続されている医療機器のセキュリティ対策は特に気を付けるべきです。潜在的な危険から人々を保護することにいつ向き合うか、それはまさに今でしょう。 高騰する医療データの価格 闇市場で医療データの売買が加熱しています。医療機器業界へのサイバー攻撃は増え続けており、これは主に医療データの高騰によるものです。闇市場で医療データはクレジットカード情報より最大20倍も高く売れるといわれています。つまり、攻撃者にとって医療機関は魅力的な攻撃対象となるのです。 しかし、多くの医療機器ベンダーは適切な予防措置を取れず、自社や患者を脅威から守り切れているとはいえない状況です。 プライバシーはセキュリティと同義ではない これまで医療業界は患者データなどのプライバシー保護に重点を置いていました。例えば「HIPAA」(米国における医療保険の携行と責任に関する法律

    「医療データは闇市場でクレカ情報より約20倍の値がつく」 医療IoT機器のセキュリティを死守するために
  • 1