タグ

金言に関するmasayoshinymのブックマーク (55)

  • 第一志望に落ちたけど「友人の言葉」で滑り止めの大学に行くことを決め、いろいろあって弁護士になった人が伝えたいこと

    はし@子どもの権利 @free_andpeace 毎年つぶやいている気もするけれど。第一志望の大学に落ちたとき、私の1年間の努力を知っている友人の「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」と言う言葉で、浪人せず、滑り止めの大学に行くことに決めた。そこで様々なことがあり、法学部じゃないのに司法試験を目指し→ 2022-01-17 23:45:51 はし@子どもの権利 @free_andpeace 今がある。第一志望の大学に行っていたら、弁護士にはなっていなかったし、夫とも出会わなかっただろうし、息子たちにも会えなかった。その時は「失敗」と思えることでも、そうじゃないこともたくさんあると思う。だから、最後まで一生懸命頑張れ。あなたにとって一番いい道が待っているはず。 2022-01-17 23:45:52 はし@子どもの権利 @free_andpeace 弁護士と大学界隈と親の

    第一志望に落ちたけど「友人の言葉」で滑り止めの大学に行くことを決め、いろいろあって弁護士になった人が伝えたいこと
    masayoshinym
    masayoshinym 2022/01/21
    “「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」”
  • 父に「仕事やばみすぎてやばみンゴwww」と相談したら3つの超実用アドバイスが返ってきた話「人生の手練れ」「神棚に掲げて読むべき」

    かえる™ @72jailbreak 父に「仕事やばみすぎてやばみンゴwww」て相談したら「①完了した仕事をすぐに上司に投げ返さずしばらくホールドして流入量をコントロールする②依頼者には細かく打ち返して丸投げを避けて負担をシェアさせる③完璧主義は捨てる」という実用アドバイスが返ってきた 2021-03-25 18:02:21

    父に「仕事やばみすぎてやばみンゴwww」と相談したら3つの超実用アドバイスが返ってきた話「人生の手練れ」「神棚に掲げて読むべき」
    masayoshinym
    masayoshinym 2021/03/26
    1はマジで大事な。
  • Early Work

    初期の作品 --- Early Work Paul Graham, October 2020 これは、Paul Graham: Early Work を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2020 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/early.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ Amazon.co.jp サポートページ 2020/10/20 翻訳公開

    Early Work
  • ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった

    編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー連載『マネ凸(トツ)』。 お金といえばやっぱりこの人にも話を聞いておきたい!ということで、第5回は新R25でもすっかりおなじみ(?)の堀江さんが登場です。 今回も「返り討ちに合うことを前提とした突撃スタイル」でインタビューに臨みました。

    ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
    masayoshinym
    masayoshinym 2018/05/10
    写真のキャプションがいちいち面白い。
  • サイトデザインの小さなこだわり - FOXISM

    私が初めてhtmlと出会ったのは1997年のことでした。もう20年も前なんですね。それから今まで独学でhtmlやらcssやらサイトデザインやらを学んできました。そうなるとポリシーというか好き嫌いと言うかが出てきます。 使ってほしいものは「隠さない」 20年前からずっと守ってきた、なんてわけではないのですが、今の私がなるべく使わないようにしているテクニックがいくつかあります。例えばドロップダウンメニューやタブ切り替えがそれです。ハンバーガーメニューも(出始めた当初は物珍しさから使おうとしたり、残っているものもありますが)あまり好きではありません。 これは何故かと言うと、「見えないものは気づかれない、使われない」からです。 ドロップダウンメニューもタブ切り替えも、最初の状態では見えないところにコンテンツ(メニュー)が隠れています。技術や仕掛けとしては面白いのですが、今の私の考えではなるべく使い

    サイトデザインの小さなこだわり - FOXISM
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/06/20
    ”見えないものは気づかれない、使われない”
  • IT系勉強会まとめ:Webサービスを作ったけど供養します - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    概要 Monomy(モノミー)というサービスを半年ほど動かしていたのですが供養します。 もくじ どんなサービスか どうやって作ったのか なぜ作ったのか なぜ供養するのか 思ったこと 1. どんなサービスか 1-1. ざっくり説明 勉強会・イベントサイトを横断で検索できるサービスです。 APIを公開している下記4サイトが対象となります。 ATND connpass DoorKeeper Zusaar 1-2. 画面イメージ 検索画面 カード型の一覧表示画面 詳細画面 サイドバーにて類似レコメンド メモ代わりのメール送信 1-3. 由来・コンセプト 名前の由来は「物見遊山」(ものみゆさん)です。和風シリーズ。 移動に制限のあった江戸時代の人は、お参りに行くという名目で、外の世界を旅行したそうです。 同じように、勉強会・イベントでは、スキルアップだけでなく、視野を広げたり、新しい人と出会う楽しみ

    IT系勉強会まとめ:Webサービスを作ったけど供養します - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/03/10
    “アイデアは捨てるより実現する方が楽しい”わかる。
  • タスクが早く終わったら次のタスクに手をつけず、価値のあることに時間を使おう - 室長のひとりごち

    あるプロジェクトでチームを混乱させたことがあるのです。ワタシがこの一言を言ったとき、技術リーダ役のメンバは明らかに困惑した顔をしていましたし、他のメンバは当かどうか戸惑っていました。 「チームで見積もった工数より早く終わっても、次のタスクに手をつけなくていいよ。その代わり、空いた時間に手順の見直しやこれから必要になるだろうと思う技術的な調査に使って」 「もう一度言うけれど、次のタスクに手はつけないでね」 工事現場の監督経験者の体験談 「会議が早く終わっちゃいましたね。会社に戻りますか」 「今から戻っても定時じゃん。今日やることは終わったのでしょう」 「はい」 「なら帰ろう」 「いいですかね」 「あのさ、現場で現場の監督をやっている頃に失敗したことがあってね。毎朝、朝礼をやるんだよ。現場だから事故が起きるからね。安全とか作業上の注意事項とか、段取りとかね。それで今日の予定している作業を確認

    タスクが早く終わったら次のタスクに手をつけず、価値のあることに時間を使おう - 室長のひとりごち
  • 会社の課外活動「部活」から生まれる新規事業 〜 事業計画よりも遊ぶ時間と楽しむ気持ち | Social Change!

    私たちソニックガーデンには「部活」という制度があります。テニスやフットサルのような部活なら、どこの会社にもあるでしょう。しかし、私たちは仕事中におこなう創作活動や新規事業のことを「部活」と呼んでいます。 なぜ新規事業でなく「部活」と呼ぶのか。その理由は、前回の記事に書きました。 記事では、「部活」制度の会社と社員の双方にとってのメリット、そして、部活から生まれる新規事業とイノベーションの可能性について考えました。 会社を辞めずに挑戦し、新規事業の練習ができる ソニックガーデンにおける「部活」制度は、論理出社してる時間の間であっても、会社の仲間と共に、会社の経費や設備を使って、好きな創作活動をしても良いというものです。会社としての副業みたいなものです。 もし新しい事業のアイデアが思い浮かんだとして、普通の会社に勤めていたら、もしかしたら今の仕事を辞めないと始めることは出来ないかもしれません

    会社の課外活動「部活」から生まれる新規事業 〜 事業計画よりも遊ぶ時間と楽しむ気持ち | Social Change!
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/10/13
    “ある意味、福利厚生のようなものです。”なるほど、そういう考え方もあるのか。
  • 最小リソースで新規事業を作る!ムダな開発を防ぐ「魅力的品質」「当たり前品質」とは | SELECK [セレック]

    〜少し変わった実装の優先順位づけと、ユーザーインタビューを通じての徹底した仮説検証により、最小リソースで新規事業を作る方法〜 新規事業の開発は、ユーザーに満足してもらえる機能や体験を探り当てる旅。 「〜な機能がユーザーを満足させるはず」という仮説を立てても、実際にユーザーに見せたら仮説が間違っていたということは多々ある。だからこそ新規事業では、仮説を立て、ユーザーにフィードバックをもらう、ということを繰り返していかなければならない。 では、この旅を最小のリソースで渡り切るにはどうしたら良いだろうか。 Webシステムの受託開発をメインとしているエンジニア集団、株式会社クレイ。少数精鋭の同社では、受託開発のプロジェクトをいくつも進行させながら、1〜3人のメンバーで、ドキュメント共有ツール「DocBase(ドックベース)」を成長させている。 ▼DocBaseのWebサイト ユーザーに満足してもら

    最小リソースで新規事業を作る!ムダな開発を防ぐ「魅力的品質」「当たり前品質」とは | SELECK [セレック]
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/10/12
    “初期はMust(当たり前品質)を実装せず、Want(魅力的品質)だけ実装した、尖った未完成のプロトタイプをもとに、限られたユーザーだけに見せてフィードバックをもらう。”
  • 起業家ワナビーとリアル起業家との違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ワナビー (Wannabe) という言葉を聞いた事あるだろうか? 英語の表現で ”Want to be” の派生系スラング。何かになりたがる人の事を言う。 例えば、ギャング ワナビーはギャングに、アイドル ワナビーとはアイドルに憧れている人の事を指す。 ニュアンスとしてはそれを目指して努力している人というよりも、漠然と憧れていてそれっぽい言動をする ”なんちゃって感” が強い。 起業家に憧れている人たち = 起業家ワナビーそんなワナビーたちの中でも最近気になるのが起業家ワナビーである。 以前にサンフランシスコのスタートアップ起業家の友人と話していて「将来の夢が起業家という若者がいるが、どんなプロダクトを作りたいかも決まっていないのに、漠然と起業家を夢見る事が理解出来ない」と言っていた。 これにはほぼ同意で、起業は自分のやりたい事の実現や、世の中に変化を生み出す為の手段であるべきで、それ

    起業家ワナビーとリアル起業家との違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/06/08
    初見だと相手がどっちなのかの見極めが難しい。偽装なんていくらでもできるし。
  • Random Thoughts

    “中級者に合わせてデザインせよ(About Face 3) 1. 初心者が苦痛を感じることなくすみやかに中級者になれるようにすること。 2. 上級者になりたいと思っている中級者の前に障害物を置かないこと。 3. 何よりもまず、永遠の中級者がその位置に留まる限り幸せでいられるようにすること。” アップルの技術文書 « ツール工房 覚書 (via ishibashi) Tumblrでこの「中級者のためにデザインせよ」というquoteが大人気。実際いいスローガン。 クーパーは「永遠に初心者のままでいたいユーザーはいない」とも言ってる。「初心者のため」と称したヌルいデザインに平手打ち。 こうも言ってる。イカす: Design principle: Imagine users as very intelligent but very busy. ユーザーを啓発・教育するようなデザインを心がけず、ユー

    Random Thoughts
  • 過ちを犯すが面白い。面白くなくては人は動かん。 - ごちゃまぜにゅーす

    タイトルの言葉は現在放送中の大河ドラマ、「真田丸」での真田昌幸の言葉です。 なんか凄く気にいってしまうと同時に、すごく共感してしまいました。 確かに、クソ真面目で失敗の少ない人間のほうが成功には近いのかもしれませんが、一緒にいて、この人失敗もあるけどおもしれえって思う人のほうが魅力があります。 時には失敗してしまうこともあると思います。 それが原因で仕事でも大コケしてしまうかもしれません。 それでも「もういっちょやるか!!」と気を吐くような人間に憧れますし、そのような人間になりたいとも思います。 私の上司に、似たようなことを言う人がいまして、仕事においてグレーゾーンであれば、とりあえず一回は通用する。それが結果に結び付くならばやるべきだ。結果を出して怒られればいい。という普通の上司ならば言わないようなことを言ってきます。 私も性格上、そんなことを言われたら燃え上がるタイプで、「よっしゃ!!

    過ちを犯すが面白い。面白くなくては人は動かん。 - ごちゃまぜにゅーす
  • 【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)

    こんにちは。@ryuzeeです。 2016年2月19日に目黒雅叙園で行われたDevSumi 2016で「強いチームの作り方」というテーマで登壇してきましたので資料を公開します。昨年11月くらいに公開したものから基的には変わっていませんが組織やチームのカイゼンにご利用いただければ幸いです! なお、講演の再演、トレーニング(半日/1日)を提供しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 アジャイルコーチングやトレーニングを提供しています株式会社アトラクタでは、アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。 詳細はこちら

    【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/02/21
    ”そもそも人が集まっただけではチームではない””一人でできない規模の仕事をするためにチームが必要”納得できすぎる。
  • 「仕事を楽しめていない人は、仕事の質が低い。」という経営者の話。

    「あたりまえだけど、「楽しそうに働く人」がいる会社と取引したいよね。」と、ある中堅企業の経営者は言った。 「なぜですか?」と聞くと「仕事を楽しめていない人は、仕事の質が低いから」と彼は答えた。 「具体的には何をしているのですか?」と聞くと、彼は 「僕は取引先を選ぶ時、仕事の質を判断するため、目の前にいる営業や技術者に「会社での話」を聞くんだよ。」と言う。 「会社での話?……というと?」 「簡単なことだよ、目の前の人の会社のマネジメントの方法を聞くんだよ。特にその人の上司の。」 「商品や技術ではなく?」 「そう。」 「なぜですか?」 「その人がどんな気分で仕事をしているか、それを聞くとわかるから。」 私はもう少し話を聞きたくなった。 「例えば、どのような話を聞くのですか?」 「そうだね、目標値はどのくらいか、とか、人事評価はどのように行われているか、とか。あとは、どんなアドバイスをもらってい

    「仕事を楽しめていない人は、仕事の質が低い。」という経営者の話。
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/12/03
    “「最初から無理だとわかっている目標」に挑まされる営業マンの気持ちを想像した。まあ、仕事は楽しめないわな。”
  • 人気ライターのヨッピーさんにオウンドメディアやPR記事について聞きました「大事なのは目先のお金より面白さ」 - はてなビジネスブログ

    さまざまな企業がオウンドメディアを開設しています。SNSなどで話題になり広く読まれる記事を継続的に公開しなければ、と苦労している担当者も少なくはありません。話題になる記事をどのように制作するか、運営する企業などでも重要さが指摘されはじめています*1。また、記事を制作するライター側でも、思うように読まれなかったり、収入がなかなか増えなかったりという課題があるようです。 今回はそういった企業とメディアと書き手の関係について、記事を制作するライターの視点から「今インターネットで最も数字を持っている」と言われるヨッピーさんにお話を伺いました。 神さえ降臨してくれば10万PVも狙える ――― お忙しそうでなによりです。 いや、もうぜんぜん暇ですけどね! ――― いやいや、このところ毎週のようにどこかで出た記事が、ずっとバズっている印象がありますよ。 まあ、記事って、打ち合わせ2時間、撮影が5時間、執

    人気ライターのヨッピーさんにオウンドメディアやPR記事について聞きました「大事なのは目先のお金より面白さ」 - はてなビジネスブログ
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/09/16
    “2,000円の報酬で10万円分の仕事をしていれば、そのうち10万円になるのかなぁ、って。”この考え方いいな。この人ふざけてる印象しかなかったけどすごい人なんだなって思った。
  • [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生

    人口の多くが東京に集中してしまっている日。地方の過疎化が進んでしまっており、地方都市の若年層の減少が社会問題となっています。そこで近年よく聞くようになった言葉が、地域再生・都市再生です。 日では数年前に統合型リゾート整備推進法が可決され、2020年代後半に巨大リゾートが完成する予定です。これにより、地域の活性化が期待されています。 統合型リゾート内にはカジノが建設されることが予定されており、国民から大きな注目を集めています。また、日では少しずつオンラインカジノの人気が高まってきています。 地域活性化につながる!日にカジノが誕生 日ではギャンブルが法律で禁止されています。そのため、日にはこれまでカジノが存在せず、カジノゲームをプレイするためには、ラスベガスやマカオ、シンガポールなどの海外に行く必要がありました。 しかし、統合型リゾートが建設されれば、地域活性化が促されるとともに、

    [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/09/11
    “基本スタンスとして、語るだけで何もやらない、結果を出せない。”いる。すごい分かる。
  • ログミーBiz

    MAX5人の実動部隊で、6年で5,000社を見て情報を集約 ソニーに見る、事業開発につながる「目利き力」の高め方

    ログミーBiz
  • 少人数開発の肝は断捨離上手なエンジニアになること|マンションノート 小原和磨 | キャリアハック(CAREER HACK)

    ▽博報堂出戻りと起業を経て見つけた「絶対正義」の口コミサービス|マンションノート 藤井真人 【Profile】 株式会社レンガ 取締役 小原和磨 Kazuma Ohara 大学を中退して、2004年にシステム開発会社へ入社。20代前半からリードエンジニアとして10名のエンジニアを率いる。2009年にエニグモに入社。2011年、ITベンチャーを取締役CTOとして共同創業。2012年、創業メンバーとしてレンガに参画し、現在は開発担当取締役としてシステムの全領域を担当する。 できるだけ作らない選択の上でハードワークに徹する ― 90万UUまで成長したマンションノートですが、どのようにして少人数のエンジニア・デザイナーで完全内製しているんでしょうか。 「できるだけ作らない」と「むちゃくちゃ働く」です(苦笑) 施策の検討などをしていると「ないよりもあったほうがいいよね」という感じで、ついつい作らなき

    少人数開発の肝は断捨離上手なエンジニアになること|マンションノート 小原和磨 | キャリアハック(CAREER HACK)
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/08/19
    "なくていいものはないほうがいいよね"これわかんない人が一人でもいると吹っ飛ぶよね。
  • 小さく始めてファンをつくれ! - ICHIROYAのブログ

    会社に勤めていて独立したいのだけど、どうやって商売のネタをみつけたらいいかわからない、という人は多い。 僕もそうだったから、その思いはよくわかる。 その頃の僕にもしアドバイスするとしたら、とにかくまず、どんなに小さなものでもいいから、何かを自分で売ることから始めたら良いと言うだろう。 僕が独立を考えた時、イメージしたのはエキサイティングな小売店とか、有名なベンチャー企業の成功例だった。 そういう事例しか普段目にしないので、イメージをそこからひっぱってきて、そうでなければならないと思ってしまっていた。 僕が会社を辞めてから学んだことは、僕らが目にする華やかな成功例、たとえば大きな店舗も、その多くは、元はと言えば小さな商売から始まっているということだ。 よく紹介するカナダの起業家のJustinさんが、Mediumの記事のなかで知人のコーヒーショップのオーナーのことを書いておられる。 その人の夢

    小さく始めてファンをつくれ! - ICHIROYAのブログ
  • 新規事業やスタートアップで優れたプロダクトを作るときに使える Y Combinator などの考え方 — Startup on Rails (仮) — Medium

    (2015 年 6 月 3 日に行った慶応大学での講義の原稿です。2016 年版はこちら) 今回の講義ではスタートアップに関する Y Combinator での考え方、特にプロダクトの作る上での考え方を中心にお伝えします。 Y Combinator というのは、US でもっとも成功しているスタートアップのアクセラレーター、日語で言えば養成所となるでしょうか。4,000 を超える応募の中から選ばれた約 100 のスタートアップは Y Combinator に三ヶ月間参加し、その期間中に一気にビジネスを加速(アクセラレート)することができます。実際に Dropbox や Airbnb といった、皆さんの知るサービスを提供しているスタートアップや、その他様々な分野の時価総額 10 億ドルを超えるスタートアップを Y Combinator はこれまで続々と輩出してきました。 Paul Graha

    新規事業やスタートアップで優れたプロダクトを作るときに使える Y Combinator などの考え方 — Startup on Rails (仮) — Medium