タグ

チャットとJavaScriptに関するmasayoshinymのブックマーク (4)

  • ダウンロードもユーザー登録も不要で使えるオープンソースのグループビデオチャットツール・「Talk」

    Talkはダウンロードもユーザー登録も不要で使えるオープンソースのグループビデオチャットツールです。JavaScriptで書かれています。 アクセスするとすぐにランダムで作られるURLにリダイレクトされるのでそのURLを通話相手と共有すればいいだけです。 オープンソースなので自分で管理すれば時間も無制限で利用できますが、グループ通話にはMeshが採用されているのでせいぜい6~8人が限度みたいです。P2Pで接続するのでセキュアではありますね。 ライセンスはMITとの事。小規模チームには良い選択ではないかなぁと思います。 Talk

    ダウンロードもユーザー登録も不要で使えるオープンソースのグループビデオチャットツール・「Talk」
  • WebサイトにFacebook風のチャット機能を追加·ChatJS MOONGIFT

    ChatJSはJavaScript/ASP.NET製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 同じWebサイトにいる人とチャットができる、というサービスはずっと昔から何度も出ては消え、出ては消えを繰り返してきました。今回のそのチャットサービスですが、Facebookスタイルという点がユニークです。 まず自分のユーザ名とメールアドレスを決めます。 ログインしました。右下にある名前のリストがログインしているユーザです。 別なユーザがログインしてくるとリストが自動的にアップデートされます。 チャット中。日語も利用できます。 入力中にはその旨相手に表示されます。これによりチャットが終わっているかどうか分かりやすくなります。 ChatJSではFacebookのように対話できる人の一覧が表示され、そこから選んでチャットできます。チャットは1対1のみです。そしてログイン、ログアウ

    WebサイトにFacebook風のチャット機能を追加·ChatJS MOONGIFT
  • JavaScriptを読み込むだけでリアルタイムコラボレーション·TogetherJS MOONGIFT

    TogetherJSはJavaScript製、Mozilla Public Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Webアプリケーションをリアルタイムコラボレーション化しようと思うとサーバサイドの様々な仕組みを開発しないといけません。そこで頓挫してしまう人も多いでしょう。しかしTogetherJSを使えばチャット及びコラボレーション機能があっという間に手に入ります。 Todoアプリの例。右側に出ている部分がTogetherJSです。 マウスボタンにユーザ名が出ています。 チャットもできます。 複数人の表示に対応しています。 TogetherJSではテキストチャットの他、動画や音声チャットも提供しています。さらに同じドメイン中における別なURL閲覧を確認したり、コンテンツの変更をリアルタイム同期もできます。何よりTogetherJSを読み込むだけで実現できるという手軽さが良いで

    JavaScriptを読み込むだけでリアルタイムコラボレーション·TogetherJS MOONGIFT
  • 電話テキスト化サービス·WebRTCで電話を実現しつつ音声をテキスト化 MOONGIFT

    WebRTCを使ってみたいなと思いつつもサーバの準備が必要でありなかなか手を出しづらいのが実情です。しかしNTTコミュニケーションズの提供するSkyWayを使えばフレキシブルなWebRTCが手軽に手に入ります。 そんなSkyWayを使ったサンプルソフトウェアが電話テキスト化サービスです。音声認識技術とも合わせることで、音声チャットをしながらそれをテキスト化するという面白いサービスになっています。 電話テキスト化サービスの使い方 2台のコンピュータとブラウザが必要です。片方からもう片方の方に表示されている番号に電話をかけます。 受電しました。応答しましょう。 つながっている状態です。マイクにしゃべると音声が聞こえて、さらにそれがテキストになってチャット画面に表示されます。 認識精度は高いです。 漢字がじゃっかん苦手? SkyWayではビデオチャット、ファイル転送なども可能です。対応ブラウザと

    電話テキスト化サービス·WebRTCで電話を実現しつつ音声をテキスト化 MOONGIFT
  • 1