タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プログラミング系読物とXMLに関するmasayoshinymのブックマーク (1)

  • XML-y

    久しぶりに前向きな意味で XML が口にされるのを耳にした。正確には XML-y。 巨大で messy な "MegaController" クラスを小さくテスト可能なクラスにリファクタリングするそのライブコーディング(日トランスクリプト)のなか、演者の Andy Matuschak はテストの要らないある種の無難なコードたちを XML-y と評した。エックスエムエリィ。 XML-y なコード。たとえば値をセットするだけ。テーブル駆動的な switch-case. あとは View ツリーの構築もそうだと思う。React 経験者なら JSX を使わずに render() を書くと思えばだいたいあってる。Android 用の Kotlin フレームワーク Anko が View の構築に使う気の利いた DSL もこの仲間といえる。 JSX や Anko DSL が成り立つのは、その処理が

    XML-y
  • 1