タグ

ライブラリとjQueryに関するmasayoshinymのブックマーク (7)

  • jQueryライクに使えるシンプルで軽量なDOM操作ライブラリ・「stuQuery」

    stuQueryはjQueryライクに使えるシンプルで軽量なDOM操作用ライブラリです。DOM操作の為だけにjQueryを初め、サイズの大きいライブラリを使うのに抵抗があったため作成したそうです。コンフリクトを避ける+jQueryと同様の使い方が出来るように「$」ではなく「S」を使うようにしたみたいです。例えば、上のデモなら S(document).ready(function(){ S('div').addClass('hoge'); });といった具合に書いてます。これでdiv要素に.hogeというclassが付与されてcssが効くようになっていますね。 なるほど、これなら今までjQueryを使っていたのを$をSに変えるだけなので移行の手間も少なそうですね。 ライブラリは非圧縮で14kb、圧縮版で9kbほどです。あくまで簡単なDOM操作のみですが、なかなか良さげ。 stuQuery

    jQueryライクに使えるシンプルで軽量なDOM操作ライブラリ・「stuQuery」
  • 最軽量jQuery互換ライブラリ、Minified.jsを使ってみた - $Ikasama->blog

    Webサービスを作る上で必ずと言っていいほどお世話になっていたjQuery。 今回、スマートフォン向けサ−ビスを作る上で、jQueryはちょっと重たいかなってことで、Minified.jsというライブラリを使ってみた。 Minified.jsは今年の7月にβ版がリリースされたばかりのjQuery互換のライブラリ。 jQuery互換の軽量ライブラリは他にもZepto.jsもあるが、Minified.jsは最軽量で容量は4KB。(jQuery 2.0.3は29KB、Zepto.js 1.0は9.7KB。いずれもgzip圧縮後。) しかも、Zepto.jsよりもバグが少ない(らしい)。 使い方は、公式サイトからダウンロードして読み込み、 var MINI = require('minified'); var $ = MINI.$, $$ = MINI.$$, EE = MINI.EE; って書い

    最軽量jQuery互換ライブラリ、Minified.jsを使ってみた - $Ikasama->blog
  • 軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?

    オープンソースのjQueryライブラリはWeb開発の現場において何年もの間不動の地位についていました。 JavaScriptのことを深く理解していなくとも、オブジェクト指向で分かりやすい構文、豊富な外部プラグイン、加えてAjaxなどの非同期通信も簡単に扱うことができたのが、その人気の理由です。 JavaScriptを用いた開発現場ではいまもなお人気のjQueryですが、ここに来て新たなJavaScriptライブラリが注目を集めています。 それが、Umbrellaです。 UmbrellaはjQueryと同様に完全オープンソースで、jQueryと同じく要素セレクタを扱うことができたり、DOM操作ができたり、Ajaxリクエストを行うことができます。 また、UmbrellaはjQueryと若干異なる文法や関数の呼び出し方を採用していますが、基的に残りの部分はほとんどjQueryと一緒です。 それ

    軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?
  • Umbrella JS

    Tiny library for DOM manipulation and events https://cdn.jsdelivr.net/npm/umbrellajsGithub Download Try it Intuitive and Documented It is strongly influenced by jQuery with many similar methods so you'll feel at ease developing with Umbrella. However there are some extra features like .handle() and some methods like .append() are more flexible: Documentation // Simple events like jQuery u("button"

    Umbrella JS
  • jQueryから離れるためのJavaScript代替ライブラリまとめ

    jQueryは便利すぎて、ついつい他のフレームワークを使いながらも一緒に組み合わせて使ってしまったりします。その結果として読み込むサイズが肥大化したり、動作が重たくなったりします。特にスマートフォンのようにリソースがデスクトップほど潤沢でない場合は顕著です。 そこでjQueryから離れて代替ライブラリを使ってみましょう。多くのライブラリはjQueryを踏襲して似たような使い方ができるようになっています。 Minified.js jQueryのようにDOM操作、アニメーション、イベント、HTTPリクエストをサポートしています。また、コレクション、日付や数字のフォーマット、テンプレートといった便利ユーティリティも備えています。 サイズは4KB(ミニファイ&Gzip)で、jQuery 2.1.4の29KBに比べて大幅に軽量です。 Minified.js – A Truly Lightweight

    jQueryから離れるためのJavaScript代替ライブラリまとめ
  • スクロール時に要素の表示・非表示を切り替えたり、固定配置する動きを実装できるスクリプト 10 - NxWorld

    見かけることが多いスクロールしていくと途中から要素が表示されたり、一定の範囲内のみで要素が固定配置されるといった動きを実装できるスクリプトのまとめです。 中にはスクロールアップ時には〇〇して、スクロールダウン時には△△するというように、スクロールした方向によって動きを変更したり、特定の箇所まで行ったときに関数を実行するというような動きを実装できるものもあります。 紹介している中で特にシンプルな動きのものは、わざわざこういったものを使わなくとも自分で1から実装してしまう方も多いでしょうし、ググれば実装方法も沢山出てはくるものの、スクリプトが苦手な方や少しでも手っ取り早く実装したいという方にはやはり便利だと思います。 探せばもっと高機能なものや使いやすいものが沢山あるとは思いますが、ここでは自分も利用したことがあるものや目についたものを紹介します。 Headroom.js スクロールの方向(上

    スクロール時に要素の表示・非表示を切り替えたり、固定配置する動きを実装できるスクリプト 10 - NxWorld
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/09/10
    スティッキーヘッダーとかなんかそんなん。
  • モバイルフレンドリーなショッピングカートを構築するライブラリ・「addUI Store」

    addUI Storeはモバイルフレンドリーなショッピングカートを構築する為のスクリプトです。jQueryに依存しています。基的な使い的だけでなく、チェックアウトやセキュリテイ面のドキュメントも用意されています。ライセンスはCC-BYとの事。 addUI Store

    モバイルフレンドリーなショッピングカートを構築するライブラリ・「addUI Store」
  • 1