タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

入門とvimに関するmasayoshinymのブックマーク (2)

  • きっとVimが好きになる!【Vimの始め方】 - Qiita

    はじめに 金沢スマートフォンアプリプロジェクトの第1回Vim勉強会で使用した資料です。 授業ではterapadを使用していますが、その10倍...いや100倍の操作性・拡張性をもつVimの始め方・使い方を教えます。 さあ、快適なプログラミングライフに向けて、その環境を整えていきましょう^ω^! 想定する読者 terapadってなんか味気ない・面白くないと思っている人 Vimのインストールを終えた人 [まだの人] Macはターミナル→vimと入力 Windowの方はこちらから ゴール Vimを好きになる 少しづつお互いのことを知って、距離を縮めていきましょう。 ベタですが、あらかじめディズニーランドに行く約束をしてあげると発展しやすいです。 第1回では、Vimの大まかな理解~カスタマイズ(小)をゴールとします。 できれば授業の課題や個人開発でも使用して、すこしづつ慣れて頂けたらなと思います。

    きっとVimが好きになる!【Vimの始め方】 - Qiita
  • [Vim] Vim初心者の自分が、初心者の視点からVim入門を書いてみました。 - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 昨日からMacで使うメインエディタをSublimeTextからVimに変更しました。 このブログ(と今後のブログも)では、Vim初心者の自分がVimについて学んだことを備忘録としても残したいと思います。 Vimに移りたいと思った理由 SublimetextとかEclipseとか便利なテキストエディタです。でもVim使ってるとカッコいいなぁというミーハーな感じとか、 キーボードだけで高速にコーディングできるというVimの特徴とか色々気になって、このたびVimに移ってみました。 ただVimに移行してきて感じるのは、難しいし良くわかんないという点。このブログでは自分が打ち当たった壁を1つ1つ書いて言って、 今後自分のようなVim初心者に対して少しでも為になればいいなぁと思った次第でございます。 入門編のゴール Vimはすんごく色々な機能があるとのことなので

    [Vim] Vim初心者の自分が、初心者の視点からVim入門を書いてみました。 - YoheiM .NET
  • 1