タグ

Javaと入門に関するmasayoshinymのブックマーク (7)

  • JavaプログラマがKotlinでつまづきがちなところ - Qiita

    KotlinAndroid の公式言語になることが Goole I/O 2017 で発表されました。これから Kotlin を始める Java プログラマが多くなると思うので、投稿では Java プログラマが Kotlin でつまづきがちなところについて説明します。 投稿は単独で理解できるように書いていますが、↓の連載の第二弾です。 Kotlin の基礎的な構文は理解していることを前提としているので、 Kotlin の基礎については "Javaとほぼ同じところ" を御覧下さい。 Javaとほぼ同じところ 新しい考え方が必要でつまづきがちなところ ←この投稿で扱う内容 Kotlinならではの便利なこと 新しい考え方が必要でつまづきがちなところ 新しい概念を学ぶときには、何ができるのかだけでなく、どうしてそうなっているのかがわからないとそれをうまく使いこなすことができません。 節で

    JavaプログラマがKotlinでつまづきがちなところ - Qiita
  • java-hashmap

    Javaでも実は連想配列を使うことができる。 連想配列とは、要素番号ではなくて、言葉同士で配列を取り出したり操作したりするものだ。詳しくは後でお伝えする。 そのために使うのがHashMapだ。このページでは、JavaのHashMapについてご紹介していく。理解しておくと、必ず役に立つ機会があるはずだ。 HashMapによる連想配列 連想配列とは? Javaの配列では、値の取得はインデックス番号で行ってきた。要するに、配列名[数字]で取り出す意味だ。 データベースのように名前で検索して、値を格納したり、取り出したりできない。例えば、「orange」というキーワードで「みかん」という値を取り出すなどができない。 このように言葉同士でキーと値が繋がった配列を連想配列という。例えば、次の配列では、"one"と"10"、"two"と"20"などが繋がっている。 配列で、"one"を指定すると"10"

    java-hashmap
  • ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita

    一人でプログラムを書いてたりすると、環境によってはあまりコードの書き方には指摘を受けなくて困りますよね。プロになっても、曲がりなりにもちゃんと動くコードを書けてしまうとあまりに当たり前のことなんかは指摘されることも稀で、そのままある程度偉くなっちゃった日には、もはや自分で気付くしかなくなってしまいます。 FindBugsとか、Effective Javaなら使ったり読んでみたり読ませたりすることはできますが、それ以前のところって難しいんですよね。よいコードと言うよりそれが当たり前だと思われているので、指摘するにしても「こうすればいいよ」(アドバイス)じゃなくて「なんでこうしてないの?」(詰問)になってしまいがちです。 そこで、最近そういうJavaニュービーに指摘している(したい)ことの多い、Javaの基礎的な事柄をまとめてみました。ワタシJavaチョットデキルって人は、これ以外にもやりがち

    ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/11/24
    Android開発にも適用できそうな内容。
  • 作って学ぼう!0から始めるJavaプログラミング入門①

    公開:2015.10.05    更新:2022.08.28 作って学ぼう!0から始めるJavaプログラミング入門① プログラミングについて勉強し始めたけど、いったい何から始めたらよいかわからない人も多いと思います。そこで今回は入門編としてJavaを用いた簡単なアプリを作る手順をご紹介します。 プログラミングを勉強しようとしたときに、何から始めていいか分からず途方に暮れてしまった経験はありませんか? 入門書はたくさんありますが、技術書的な堅い内容のも多いため、初心者の方の多くは途中で投げ出してしまうことが多いのも事実です。 そこで記事では、練習台としてJavaを使い「お絵かきソフト」を一緒に作っていくことで、Javaの基的な部分に触れてもらうと同時に、アウトプットを出すという達成感を味わってもらいたいと思います。 その結果、皆さんがプログラミングに対して、楽しい、面白いといった印象を

    作って学ぼう!0から始めるJavaプログラミング入門①
  • 一番かんたんなJava入門 | 一番かんたんなJava入門

    Javaの初心者を対象とした入門講座です。とことん丁寧にそして如何に効率よくJavaを理解できるかにこだわって作りました。1を100にしてくれるサイトは数多くありますし非常に役に立ちますが、当入門講座は0を1にするのが目的です。どうぞ最初の第一歩を踏み出して下さい。

  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

    masayoshinym
    masayoshinym 2015/06/15
    頑健っていうか普通の入門書に書いてることでは?
  • Javaのコレクションフレームワークで物足りないならGS Collections使ったほうが良いかもしれない - Javaプログラマーのはしくれダイアリー

    ってな感じで、大体これぐらい覚えておけばなんとかなりました笑 ・縦の問題、横の問題が起きにくい bitter_foxさんの言葉をお借りすると、ソースコードが手続き的な処理で 間延びしてしまう縦の問題や、Stream APIのメソッドチェインにより発生してしまう 横の問題は多少は起こりにくく、簡潔に書けるようになります。 コレクションに関してはCollection#streamが操作の起点になると思うのですが、 GS Collectionsの場合はライブラリに含まれているので省略できます。 縦の問題、横の問題についてはJavaエンジニア養成読の [マルチコアCPU対応]Java SE 8時代のデータ入門 第2章「縦の問題」を解決するラムダ式をチェック! ・LazyかLazyでないか また、JavaのStreamの場合は終端操作が発生されるまで処理は行われない 遅延処理だと思いますが(あんま

    Javaのコレクションフレームワークで物足りないならGS Collections使ったほうが良いかもしれない - Javaプログラマーのはしくれダイアリー
  • 1