タグ

アフィリエイトとネットビジネスに関するmfigureのブックマーク (3)

  • 「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる

    ■目的が違う C-team C-teamを考案したリクルートさんは、バナーの目的を「とにかくクリックさせること」と考えているのだろう。 エンタメサイトやメディアサイトでは、広告枠を主な収入源としているためにUU数が価値を持つ。このようなサイトでは「とにかくクリックさせること」を主目的としてバナーを選定することがお金を生むといってよい。この場合C-teamを使ったアプローチは正解といえるのかもしれない。 しかしながらこの世には、エンタメサイトやメディアサイト以外にもサイトは存在する。 例えばEC系や会員登録系のサイト。この場合、運用者はバナーの目的を「最終的にコンバージョンさせること」と捉えるだろう。つまり、サイトを訪れてくれるだけではなく「最終的に商品を買ってくれること」「会員登録をしてくれること」を期待してバナーを選定する。 もしあなたがAという会員登録系サイトを運用していたとして、とも

    「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる
    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    クリック数だけに着目するのはおかしい。
  • これまでに発売された低価格ミニノート全機種を一覧するとこうなる

    ASUSの「EeePC」を皮切りにAcerの「Aspire One」やMSIの「Wind Notebook」、Lenovoの「Ideapad」、DELLの「Inspiron Mini」といった低価格ミニノートが昨年次々と登場しましたが、全機種を一覧できるページが登場しました。 登場して歴史の浅い低価格ミニノートですが、思った以上に多くの機種が発売されていることが見てとれます。 詳細は以下の通り。 これが今まで発売された低価格ミニノート(ウルトラモバイルPC)の一部です。「EeePC901」や「VAIO Type P」など、おなじみのモデルや「Aspire One」の最新モデルなどがラインナップされています。 そして以下のリンクですべてのモデルを一覧で確認することができます。なお、各機種の画像をクリックすると詳細ページに移行することが可能。 All UMPCs in a list ちなみにリ

    これまでに発売された低価格ミニノート全機種を一覧するとこうなる
  • 100個のブログを作った。

    去年9月の1ヵ月の間に、ふと思いついて100個のブログを作った。丁度、2年半付き合った彼女に振られた時期で、大学での単位もほぼ取り終わり、暇を持て余していたころだ。今までブログを作ったことは、2,3度あれど、3ヶ月も続いたことはなかった。振られたあとショックが続いて、バイトにも出たくなった。だから、ネットで稼いでみよう、ブログを100個作って、広告を載せまくって、全てのブログを相互リンクしていったら、人が来てお金になるんじゃないかな、と思ったのだ。とりあえず、フリーメールを取得しまくって、無料だけれど、広告の配置がOKなところを探してどんどん作っていった。タイトルとかは適当に書いていった。とにかく、ブログの開設自体を優先した。100個作るにあたって、それぞれのブログではあまり関連性をもたせたくなかった。同一人物と思われたくはないからだ。それに、話題に困った。100個のブログで同じ話題を書い

    mfigure
    mfigure 2009/01/04
    1日500人で100−150円は可能だが、500人集めるのは結構大変。しかも100サイト全部というのは難しい。/↑でありえんとかいってるが、ウチの実績では実際そんな感じだった。だが100作るのは無理。
  • 1