タグ

原発に関するmfigureのブックマーク (169)

  • 樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(1)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」 : 座間宮ガレイの世界

    先日掲載した「『原発労働者40万人が被ばくの実態』ジャーナリスト樋口健二氏の2005年講演、文字おこし記事まとめ」の主役、原発ジャーナリストであり写真家の樋口健二氏が原発労働者を取材したドキュメンタリー映像作品「隠された被曝労働〜日の原発労働者〜」がYouYubeに掲載されていた。いくつかに分けられているので順番に文字おこしをしていく。まずは最初の動画だ。 ※「NUCLEAR GINZA」の文字 ※「Kunio Murai」の文字 村井「ほんでー僕歯医者行ったんですよ。んで今何仕事してますかってんで、今トンネルの仕事してますって。」 村居「ずっと今この仕事ばっかりですかって。いや、一時やめて原子力発電所、仕事行ってましたって。その時なにか事故起こさなかったんですかって歯医者さん に言われたんですよ。こういう放射線の除染作業やってて、こういう事故があって、もう??大丈夫かって発電所から言わ

    樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(1)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」 : 座間宮ガレイの世界
  • 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 --福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 --状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ

    mfigure
    mfigure 2011/04/02
    5千人投入して何をやらせるのか?交代要員を増やして一人当たりの被曝量を減らすという意味なら納得するが、舌足らずの説明は不安を煽るだけだ。
  • 原発と生きる道はいらない

    「原発のある町」で育った。実家から原発までは8キロの距離。同じ町に暮らす祖父母の家からはわずか1.5キロ、少し高台にある畑からは原発の排気口が見える。 約45年前、原発の建設計画が発表された。町は賛成と反対に二分された。近所同士、親戚同士でも意見は割れた。文字通り「原発を抱えることになる」祖父母の集落では、住民投票が行われた。だが開票直前に県(町)が介入。投票箱が開けられることはなかった。電力会社は住民の説得に菓子折り以上のものをちらつかせた。ひとり、またひとりと反対派が減っていった。 着工から5年、運転が始まった。町内の全戸に小さなスピーカーが備え付けられた。原発で何か異常が発生した際、「真っ先に情報が伝わるように」と。でもこのスピーカーから、当に必要な情報が入ってきたことは一度もない。何かトラブルがあっても、住民が知るのは後日、数カ月後に新聞で。臨界事故は8年間、隠蔽されていた。いつ

    mfigure
    mfigure 2011/03/30
    ”一斉停止は無理でも、今後10~20年かけて老朽化した原子炉から一基ずつ廃炉にしていくのは、そんなに非現実的な話ではないはずだ。その間に再生可能エネルギーの利用拡大を図ればいい。”同感だ。
  • 河野太郎公式サイト | もんじゅは今、どうなっているか

    もんじゅは、今、いったいどうなっているのかというお問い合わせをたくさんいただきました。 団藤保晴さんの「高速炉『もんじゅ』に出た生殺し死亡宣告」というタイトルの記事( http://getnews.jp/archives/82554 )を参照された方も多いかもしれません。 このブログは、昨年の10月26日の記事で、当時は、ひょっとするとこういう状況になりかねないということだったかもしれませんが、その後、状況に変化がありました。 平成7年末にナトリウム漏洩の大事故を起こしたもんじゅは、その後15年弱停止していました。平成22年5月6日に試運転を再開しましたが、8月26日に炉内中継装置という直径46cmのパイプ状の装置を原子炉内部に落とすという事故を起こしました。 炉内中継装置をつかむ機能を果たすロッドとパワーシリンダのつなぎ目のねじが緩んだことが原因でした。このパワーシリンダは、平成15年に

  • プルトニウムのお話

    MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno ただ、少しの安心材料は、ウランの融点が1132℃、他方でプルトニウムの沸点は3230℃であること。プルトニウムはやはりあまり外には出ないのではないでしょうか?亀裂などがあれば別。RT @koshix はい,そうです。fission products のみに言及されていたので。 2011-03-21 23:19:00 @kokonohako @y_mizuno 水野先生「ウランの融点が1132℃、他方でプルトニウムの沸点は3230℃」だと、どの点で安心だと考えていいのでしょうか?炉の鉄のカバー?の溶ける温度が2900℃だと新聞に書いてあった気がするんですが、それと関係のある話でしょうか? 2011-03-21 23:39:16

    プルトニウムのお話
  • https://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/0/10c56858.jpg

  • https://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/0/50582a74.jpg

  • プルトニウムを検出 福島第1原発の土壌から : 痛いニュース(ノ∀`)

    プルトニウムを検出 福島第1原発の土壌から 1 名前:出世ウホφ ★:2011/03/28(月) 23:59:09.22 ID:???0 プルトニウム、土壌から検出=福島第1原発の敷地内で 東京電力は28日夜、福島第1原発の敷地内で、21日と22日に採取した土壌中から プルトニウムが検出されたと発表した。今回の事故で放出されたとみられるが、 人体に問題となる濃度レベルではないとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000180-jij-soci 3 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:59:34.04 ID:gqKmQ/Yf0 とうとう来たな 5 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:59:40.95 ID:35V6wxcfO オワタ… 7 :名無しさん@十一周年:2011/03/28

    プルトニウムを検出 福島第1原発の土壌から : 痛いニュース(ノ∀`)
    mfigure
    mfigure 2011/03/29
    量の問題じゃないんだよな。見つかったって事は圧力容器に穴が開いているのが確定でないの。いよいよ石棺か。/本当に問題ないなら言わなくても良い訳で、言わないと後で突っ込まれるから言ったとしか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mfigure
    mfigure 2011/03/28
    とりあえず1日、自分で危険の度合いを計算して、避難や対処の仕方を考えろという意味らしい。何もしなくていいという意味ではない。
  • ミニブログ - Himatch - 現在、過去、未来、あなたはどこでなにをしていますか?

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    mfigure
    mfigure 2011/03/28
    結論が地熱発電というのは同意しかねるが、原発が低コストというのが大嘘だとよく分かる。CO2が問題だが、コスト的にLNG/石炭火力が暫くはメインになるのではないか/火力は設備が安い、燃料だけを見ると現実を見失う
  • 「原発のない普通の国で暮らしたい」人は、どこまで我慢を強いられることに耐えられるのか?

    加藤AZUKI @azukiglg 原発を全廃して同等の代替電源を補充しない場合、燃料相場の変動に合わせた電気料金の上昇と、電力を消費して作られる全ての製品の物価上昇も受け入れる必要があります RT @yamamotorika6 私たち 反原発派は危険すぎるエネルギーはいらない 普通の暮らしがしたいだけなんです 2011-03-27 14:34:40 加藤AZUKI @azukiglg 日は工業製品を輸出することで外貨を稼ぎ、その外貨で海外料を買うことで、来のキャパ以上の人口を国内に養ってこれたと言える。江戸時代の日の人口は4400万くらいだそうで(それでも多かった)、現在はその3倍。農地足りない分を工場にして稼いだ金で外からい物買ってる。 2011-03-27 14:40:27

    「原発のない普通の国で暮らしたい」人は、どこまで我慢を強いられることに耐えられるのか?
    mfigure
    mfigure 2011/03/28
    都市部のヒートアイランドはエアコン使用も原因の一端であって、エアコンを使用できない一部の弱者が割りを食っている。一斉に止めるならば、弱者が困る事もない。
  • フランス放射線防護原子力安全所、日本語による福島原発の情報提供開始

    先に【仏からの支援物資や原発事故対策機材を満載した世界最大の輸送機An-225、成田空港に到着・荷物搬出開始】でお伝えした以外にも、官民上げて東日大地震(東北地方太平洋沖地震)で発生した福島第一原子力発電所の事故への支援体制を構築しているフランスだが、同国内でも各種関連機関が自国民などに向けて、積極的な関連情報の開示を行っている。その中でも【フランス放射線防護原子力安全所(IRSN)】が2011年3月22日以降、「日語で」関連情報の公開を行っていることが確認された(該当ページ:Earthquake and nuclear crisis in Japan)。 今件ページではIRSN自身の説明(IRSNについて、http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-about-irsn.pdf 、現在は削除済み)をはじめ、同機関が行っている情報収集の内容や、そ

    フランス放射線防護原子力安全所、日本語による福島原発の情報提供開始
  • 【放射能漏れ】運転から26日で40年の福島原発1号機 廃炉へ、他原発にも影響 - MSN産経ニュース

    東日大震災による事故で、危機的状況が続く東京電力福島第1原発1号機が26日、営業運転開始から40年となった。運転中では日原子力発電敦賀原発1号機、関西電力美浜原発1号機(いずれも福井県)に次ぎ国内3番目に古い。 福島第1原発1号機の再開は絶望的で、枝野幸男官房長官も廃炉との認識を示す。全国的に原発の新増設が進まず各電力は既存原発の延命を図る中、今回の事故で運転延長に難色を示す地元自治体が増えそうだ。 1号機について、東電は昨年3月、国の指針に基づき、さらに20年間運転を続けても点検の強化などで安全性は確保されるとする評価書を国に提出。経済産業省原子力安全・保安院は今年2月に10年間の運転継続を認可したばかりだった。 原発の寿命に法律上の規定はないが各電力は当初、30~40年を想定。国内の商業原発54基のうち18基が運転開始から30年を超えている。

    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    福井で地震が起きれば同じ運命だ、同型で更に古い敦賀1号は即刻廃炉にして欲しい。
  • 西山英彦審議官が、原発事故後に急遽「原子力安全保安院」担当になった事情 : 座間宮ガレイの世界

    ※自称「霞が関の人間」から受けた情報に基づく新説を別にエントリーした。当記事を読んだ後のほうが理解が深まる。リンクは記事末に。 連日、原子力安全保安院の会見に立つ西山氏は、原発事故の後に、原子力安全保安院の担当になったことを、皆さんご存知だろうか。氏が属する「大臣官房審議官(通商政策局担当)」という部局と「審議官」という役職から、その事情を探る。 部局「大臣官房」と役職「審議官」のそれぞれを知る必要がある。 ■「経済産業省大臣官房」とは ■経済産業省大臣官房 ・経済産業省大臣官房(けいざいさんぎょうだいじんかんぼう)は、中央省庁である経済産業省の内部部局の一つ。人事や予算などを所管する。経済産業省組織令第2条第1項に基づいて設置された部局である。 ・所掌業務 経済産業省組織令第4条では、以下の事務を大臣官房の所掌事務と定めている。 1. 機密に関すること。 2. 経済産業省の職員の職階、任

    西山英彦審議官が、原発事故後に急遽「原子力安全保安院」担当になった事情 : 座間宮ガレイの世界
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    とりあえず修理が成功する事を祈る。その後は廃炉の方向で。
  • 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 【2ch】コピペ情報局

    2011年03月26日00:28 一般ニュース コメント( 0 ) 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/25(金) 21:27:19.18 ID:UuMb8avt0● もんじゅの安全再検証を 県が文科省に要請(3/25) 東日大震災に伴う東京電力福島第1原発の重大事故を受け、県は23日、大規模地震や津波に対する高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の安全性を再検証するよう、文部科学省に要請した。 旭信昭副知事が東京・霞が関の文科省で清水潔次官と面談。早急に専門家による委員会などを設け、冷却材にナトリウムを使うもんじゅ固有の事態想定や応急・復旧対策を検討し、電源の確保 や海水の取水、冷却システムの多重化や耐震性の強化を図ることなどを求めた。 環境放射能の測定範囲の拡大や、日海側

    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    全国の皆様の無関心ぶりが酷過ぎる。修理はやっぱり不活性ガスを満たした中でやるのか、上手くいって欲しい。/日本最古の敦賀1号機(福島第一1号機と同型)も運転延長止めて今すぐ廃炉にして欲しい。
  • 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR

    2011年03月26日 ➥ 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? 692 comments ツイート 関連記事: 高速炉『もんじゅ』に出た“生殺し”死亡宣告 - ガジェット通信 高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明-MSN産経ニュース 71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0 みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載) 2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた 原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった 燃料棒の交換方法断たれる 休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態 燃料が高濃

    夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR
    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    福井では有名なのに全国の皆様は知らなかったのか?まあ、どうにもならん。/福島と福井の区別もつかん人間が結構多いから知らなくても仕方ないか。/確か上蓋はずして修理するとか。不活性ガスでも満たすのか?
  • 『原発労働者40万人が被ばくの実態』ジャーナリスト樋口健二氏の2005年講演、文字おこし記事まとめ:ざまあみやがれい!

    左の写真は原発の内部で働いている労働者。何もこぼれていない床を雑巾がけしています。なぜか……それは、床に付着した放射性物質を拭う必要があるからです。 撮影した写真家の樋口健二氏は、以下のように語っています。 『僕のこの写真がスクープになったんですよね。撮っちゃいけないところで撮ったんですよ。誓約書を破って撮った写真です。そうしなきゃね、マスコミなんてみんな記者クラブで、「はい、ここ撮ってください」って言われたところを一人が行って代表撮影するだけ。これじゃあね、何も写せるわけないじゃないですか。』 樋口氏の講演は、今回の原発事故より前から、原発内で作業する多くの労働者が被ばくしていることを伝えている。その人数はなんと……40万人……。樋口氏の講演から、鋭い言葉を紹介いたします。 樋口健二」)今はもうずいぶんお年をめしているようだ。福島原発事故が関心を集める今、表に出てこないのは、体調がわるい

    『原発労働者40万人が被ばくの実態』ジャーナリスト樋口健二氏の2005年講演、文字おこし記事まとめ:ざまあみやがれい!
  • 原子力賛成派の原子力廃止論

    が原子力廃止することが可能であるか検討し 可能であると結論しました。 ・原子力利用には賛成 ・CO2地球温暖化には懐疑的 ・私は新エネルギーについても懐疑的 と言う立場ですので割り引いて読んでください なお私は機械系エンジニアでありますがエネルギー問題そのものについては素人です。一緒に考えていただければと思います。 「資源エネルギー庁(白書2010)」 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/index.html を見てみましょう。 2008年のデータによると 発電電力量は9915億kWhでそのうちの2581億kWhが原子力です。 原子力設備容量は4279億kWhですので60%の原子炉が稼働していることになります。 これは特に2008年は稼働していない原子炉が多かったからで、2009年は65%が稼働しています

    原子力賛成派の原子力廃止論
  • 『原発がなくても大丈夫な理由!』

    昨日からの続き、田中優氏の動画の後半です。 このお話を聞くと、私たちは原発に頼らなくても生活出来ると言う明るい未来が見えて来ます。 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ アメリカの面白いデータがある。 原発のコストがどんどん上がる一方で、自然エネルギーの中では一番高くつくと言われていた太陽光発電がどんどん値段が下がってきている。 そして去年、とうとう同じになってしまい、何と現在では原子力発電よりも太陽光発電の方が安くなっていることが分かった。 だったら原発ではなく、太陽光発電や、もっと安い風力や水力を使えばいいではないか。 2009年、ヨーロッパとアメリカでは自然エネルギーが最も盛んな発電所となった。 特にヨーロッパでは新設の発電所の60パーセントが自然エネルギーである。 それは安いから。 日では自然エネルギーなんて、高くて不安定で役に

    『原発がなくても大丈夫な理由!』
    mfigure
    mfigure 2011/03/25
    ↓風力発電にも問題点はあるが、原子力に比べれば克服可能な問題点だろう。問題点があるからやらないほうがいいなんていうのは、原発推進派のロジックだ。今からでもまじめに取り組んで実用化すべきだ。