タグ

環境と自動車に関するmfigureのブックマーク (11)

  • ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので、少し計算した方が良い。 エンジン (ICE: internal combustion engine) 効率(追記: 過小評価していたので熱効率を上げました) 原油⇒精製(90%)⇒輸送(98%)⇒エンジン(30-40%)⇒変速機(80-90%) =20%-35%程度 効率向上の限界一番の問題は、熱機関は最良でもカルノーサイクルの壁を超えられないこと。つまり入力と出力の温度差による限界が来るわけ。 エンジンの素材は金属なので、良くても数百度とかにしかできないわけで、予算度外視でどんなに効率をよくしても量産車で60%に至ることはありえない。 エンジンはアルミか鉄なわけで、そこまで高温にできない。それで30-40%止まりと言うわけ。最近50%近いエンジンができたーとか言うニュースもあるが、もう熱力学上、天井は見え始めて

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..
    mfigure
    mfigure 2020/02/10
    なるほど、これは分かりやすい。某自転車修理屋の批判は大嘘という事だね。
  • テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?:日経ビジネスオンライン

    三菱自動車の小型車「ミラージュ」は、一見して環境に優しい革新的なクルマには思えない。内燃機関(エンジン)で走り、排気管から排ガスを撒き散らすガソリン車にすぎないからだ。 しかし、部品の調達から燃料、部品の再利用に至るまで、つまりクルマが誕生する過程から廃車までの全ライフサイクルで弾き出した二酸化炭素(CO2)排出量で見ると、話は違ってくる。発電によるCO2排出量が多い地域で使用すると、米テスラが販売する一部の電気自動車(EV)よりも、エンジンを搭載しているミラージュの方が環境に優しいことになるのだ。 EVだからといってCO2排出量が常に低いわけではない 米マサチューセッツ工科大学(MIT)のトランシク・ラボの調査によると、米国の中西部でテスラのセダン「モデルS P100D」に乗った場合、ライフサイクル全体で排出されるCO2排出量を走行1km当たりに換算すると226gになるという(下記の表を

    テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?:日経ビジネスオンライン
    mfigure
    mfigure 2017/11/17
    軽の方が低いかもしれないが、輸出していないのでリッターカーのミラージュが選ばれたのだろう。ボディサイズもライバルのマーチやヴィッツより小さい。
  • not found

    mfigure
    mfigure 2015/09/26
    簡単にいうが、Boschは同業他社との取引もある。軽々しく外部に秘密を漏らすような会社が複数社と付き合えるはずもなく、たとえ倫理を守るためとしても告発など出来ないと思う。
  • VWのディーゼル排ガス事件がこじ開けた巨大な闇:日経ビジネスオンライン

    どう考えても腑に落ちない。独フォルクスワーゲン(VW)が、米国内で販売していたディーゼル乗用車で、排ガスに関する試験をクリアするために、違法なソフトウエアを使っていたとされる事件のことだ。 違法なソフトウエアを搭載していたとされているのはVWが米国で販売した2009~2015年型の「ゴルフ」「ジェッタ」「ビートル」と2014~2015年型の「パサート」、そして傘下の独アウディが販売した2009~2015年型の「A3」のディーゼル仕様車の合計約48万2000台だ。米環境保護局(EPA)の発表によれば、これらの車種に搭載されているエンジンECU(電子制御ユニット)のソフトウエアには“スイッチ”(EPAの呼び方)が組み込まれており、このスイッチが「ステアリングの位置」「車速」「吸気圧」などからEPAの排ガス試験中であることを検知すると、ECUが「試験用」の制御ソフトウエアを走らせて、排ガスに含ま

    VWのディーゼル排ガス事件がこじ開けた巨大な闇:日経ビジネスオンライン
    mfigure
    mfigure 2015/09/25
    不正を行わずに試験をパスしていれば違法ではないが、以前からパリなど欧州の大都市で大気汚染が深刻化していて、ディーゼル車の環境性能に疑いの目が注がれてきた背景がある。ユーザー離れは避けられないだろう。
  • BMW、「X3」のディーゼル排ガスが欧州基準を上回る - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    BMW、「X3」のディーゼル排ガスが欧州基準を上回る 1 名前:天麩羅油 ★:2015/09/24(木) 19:51:09.03 ID:???*.net BMW株が下落−「X3」のディーゼル排ガスがEU制限以上との報道 (ブルームバーグ):24日のフランクフルト市場で、ドイツの自動車メーカー、BMWの株価が一時9.3%安となった。独誌アウトビルトがBMWのスポーツ型多目的車(SUV)「X3 xDrive 20d」のディーゼル排ガス量が路上走行試験で欧州の排ガス規制制限の11倍に達したと報じ、同業のフォルクスワーゲン(VW)での問題が他のメーカーにも広がる懸念が浮上した。 同誌によると、国際クリーン交通委員会(ICCT)がこの車種の路上走行試験を実施した。ICCTからの情報が、VW車の排ガス検査の試験場と路上での違いについて米当局が調査することにつながった。BMWは同社製の車には試験場と路上

    BMW、「X3」のディーゼル排ガスが欧州基準を上回る - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    mfigure
    mfigure 2015/09/25
    とはいえ、独各社いつかは行き詰ると考えていたのでは。BMWはHV車の販売にも熱心だし、VWも子会社のポルシェやアウディにレースでHV車の研究をやらせている。ベンツが最強であるF-1のパワーユニットもHVの一種だ。
  • BMWが不正を否定-「X3」のディーゼル排ガスめぐる報道受け - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    BMWが不正を否定-「X3」のディーゼル排ガスめぐる報道受け - Bloomberg
    mfigure
    mfigure 2015/09/25
    不正は行っていないと反論するが、パリなどでは大気汚染が全く改善されない現実がある。参考:http://matome.naver.jp/odai/2142707973887158201 もはや市民の疑いの目からは逃れられないだろう。ディーゼルブームは終わりだと思う。
  • ページが見つかりません - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    当ウェブサイトに掲載されている広告は、必ずしも弊社の見解(政治観・宗教観等)を反映するものではありません。また弊社はその内容に対し、責任を負いかねますのでご了承ください。 英国ニュースダイジェストに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © Eikoku News Digest Ltd. All Rights Reserved. Do not duplicate or redistribute in any form.

    ページが見つかりません - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mfigure
    mfigure 2015/09/25
    環境性能が高いはずのクリーン・ディーゼル車が売れているのに大気汚染が改善されていない現状。
  • 「独BMWも11倍超過」=欧州排ガス基準―米NPO調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【フランクフルト時事】ドイツ自動車専門誌アウト・ビルト(電子版)は24日、米NPOが行った実走検査の結果、独BMWのディーゼル車「X3」の排ガスから、欧州の基準値の11倍超の窒素酸化物(NOx)が検出されたと報じた。 このNPOは、独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正操作が発覚するきっかけの調査を実施した「ICCT」。同誌に「VWは単独の事例でない」と主張している。 これに対しBMWは、VWのような不正は行っていないと強く否定したという。 米環境保護局(EPA)によると、一部のVW車の排ガス浄化機能は検査時に十分に働く一方、実走時は効果が弱まるよう制御されており、有害物質は最大で米基準の40倍に達していた。

    mfigure
    mfigure 2015/09/25
    BMWの主張はチートプログラムは使っていないという意味だと思う。だが、以前からパリなど欧州大都市圏で大気汚染が改善されず、クリーン・ディーゼル車の環境性能を疑う市民の目からは、もはや逃れられないだろう。
  • 【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版
    mfigure
    mfigure 2015/09/24
    やはり、ユーロ圏での環境行政自体見直しを迫られる事になりそうだな。
  • 『【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    mfigure
    mfigure 2015/09/24
    ディーゼルは燃費がよい=CO2も少なくエコというのがユーロ圏の主張だった。だがCO2(燃費)と大気汚染(NOx)対策の両立がごまかしである事が明らかになったわけで、彼らの環境行政は見直しを迫られる事になるだろう。
  • 1