タグ

*社会とtvに関するmfigureのブックマーク (8)

  • 「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身の人は笑いものにしていい」というテレビの常識はおかしくないですか - 限りなく透明に近いふつう

    前回、もっとお笑い全体について書きたい事があった気がしてたのに、気がついたら全然バカリズムについての話しか書けてなかったので小倉智昭ばりに「ど〜なってるの?」と思いました。 さて前回、私は「なんとなくお笑い番組を観ていて自分が『これ、笑えないなぁ』と感じるネタや場面が多くなっているような気がしている。」と書いたのですが、今日はそのお笑いを全体的に見た時の「これ笑えないなぁ」について書こうと思います。(頭の中ではまとまってないのでうまく書けるか分かりませんが) 私は最近テレビのお笑いやバラエティ番組を見て笑えない場面がちょこちょこあるのですが、それを整理すると以下の2つのパターンになります。 身体的ダメージ系 芸人を落とし穴に落としたり、熱々おでんを顔につけたり、水槽に沈めたりするようなやつ。 精神的ダメージ系 「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身」などの、芸人の容姿やプライベートな事情を

    「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身の人は笑いものにしていい」というテレビの常識はおかしくないですか - 限りなく透明に近いふつう
    mfigure
    mfigure 2016/01/27
    昔はTVの中は虚構で痛々しいギャグも冗談で済ませられたが、今のTVは現実と地続きで中でやったことが洒落では済まなくなってしまった。
  • いまさらながら、「朝まで生テレビ~若者不幸社会~」東浩紀 ”退席” に思う - 橋本治とナンシー関のいない世界で

    「上野駅から夜汽車に乗って」改題 とうとう橋治までなくなってしまった。 平成終わりの年にさらに改題してリスタート。 東浩紀が堀紘一と対立し、「もうやってらんないよ」と席を立つ騒動となった今回の朝生。ツイッターで、「退席」というつぶやきを見て、いったい何が!と思っていたが、夕べやっと、録画してた番組を見た。 かつての野坂昭如と大島渚の怒鳴り合いを知る世代としては、なんか久々の爽快感だった。東浩紀がガチで切れてたというのもあるが、この「退席」騒動で今回の放送、救われたみたいなもんだ。 パネリストはこんな感じ。 東浩紀(早稲田大学教授、批評家) 猪子寿之(チームラボ代表取締役社長) 河添誠(首都圏青年ユニオン書記長) 勝間和代(経済評論家) 清水康之(NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」代表) 城繁幸(Joe's Labo代表取締役、作家) 高橋亮平(NPO法人「Rights」副代

    いまさらながら、「朝まで生テレビ~若者不幸社会~」東浩紀 ”退席” に思う - 橋本治とナンシー関のいない世界で
  • 「日本をダメにした」1位は小沢氏 2位朝青龍 「良くした」1位に小泉元首相も「ダメにしたでは4位…「太田光の私が総理に…」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【調査】「日をダメにした」1位は小沢氏 2位朝青龍 「良くした」1位に小泉元首相も「ダメにしたでは4位…「太田光の私が総理に…」」 1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :2010/02/23(火) 20:58:53 ID:???0 <テレビウォッチ>この日の太田総理は小さな国会などの通常フォーマットを取っ払い、「特別版」と称して「今の日をダメにした10人」を発表した。これは「国民アンケート」結果に基づくもの。そう字幕ででっかく銘打ってあったが、その下には、番組スタッフが東京都内各地でアンケートを実施したとある。 ■「日ダメにした1位」は小沢一郎 総計で1000票超だそうだ。うっかりすると、1000人超の大規模なアンケートなのかと勝手に思いこんでしまいそうだが、それなら単に「1000人」と書くほうが妥当だろう。わざわざ「票」としてるか

    mfigure
    mfigure 2010/02/24
    これ観ていたけど、開いた口が閉じなかったよ。おまけに一緒に納得している家族に呆れた。竹中平蔵とか御手洗とかを期待した俺が間違ってんのか?
  • YouTube - たけしがニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」

    自動通知では、特定の YouTube でのアクティビティを、選択したサービスで公開できます。お好きなサービス(Facebook、TwitterGoogle リーダーなど)を選択して、YouTube でのアクティビティを友だちに知らせます。自動通知はいつでも無効にできます。

    mfigure
    mfigure 2010/01/10
    いいなー、たくさん仲間がいて。引きこもりではないよね。いろいろ言われていたが、仲間さえいれば人生なんとかなるからね。/たけしも茶化しているだけで全然怒っていないね。むしろ感心しているかも。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • テレビCM衝撃の調査結果 「6割が印象に残らない」

    テレビCMの約6割が視聴者の印象にほとんど残っていないーそんな調査結果が出て衝撃が広がっている。印象に残らないCMの中には、3億円以上を費やした企業や、年間に905回も流したものもあった、というのだから驚く。テレビでCMを流して知ってもらうという広告モデル自体が、破綻に向かっている、という見方も出ている。 年間905回のCMもダメだった この調査はCM総合研究所が調査したもので、読売新聞が2009年5月15日に報道した。研究所によれば、この調査結果は読売新聞の独自取材によって記事になったもので、プレスリリースのようなものは無く、今後メディアに公表する予定はないという。研究所も予想外の反響の大きさに戸惑っているようだ。 調査したのは関東地方に住む6~89歳の男女計3000人。筆記式で毎月、印象や好感を持ったCMを最大5つまで記入させた。08年4月から09年3月まで、1年間に流されたテレビCM

    テレビCM衝撃の調査結果 「6割が印象に残らない」
    mfigure
    mfigure 2009/05/16
    そもそもTVあまり見てないし、ウチの地方じゃ民放2局だしー、NHKの方がためになるしぃーw
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 15:12 日で長く暮らす中国人たちの意見、「日は好きだが、すっと住み続けたいかと言えば・・・」 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日で長期にわたって生活することはどのような体験なのか」というスレッドが立ち上げられ、実際に日で長く暮らしているという中国人ネ・・・・

    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    その割に衆目の前で堂々とスリをする連中を無視しているのはどういうことか?>http://labaq.com/archives/51190844.html 貧乏だから仕方ないと、悪人にも情けをかけているのでは?
  • 情報バラエティー番組増加がテレビ離れを加速させる - タケルンバ卿日記

    近所の奥様連と世間話をしてたのだが、彼女らは一様にこう嘆いていた。 「昼間に見るテレビ番組がなくなったわよねー」 どういうことか。 今日の番組表[東京 / 20 - 2時] - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表] 情報バラエティーだらけ。しかもワイドショー的な芸能情報がメインのようなものばかり。 「『おもいッきりテレビ』の方がまだ良かったわよねー」 とも言う。 つまり番組間の差別化がなくて、どれも同じだと言うのだ。同じ情報を、違うメンバー、違う局でやっているだけじゃないかと。そんなの見てもおもしろくないでしょ、と言う。 今日の番組表[東京 / 20 - 2時] - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表] 確かに朝から情報番組が多い。「ズームイン・朝ズバ・めざまし・やじうま」で朝がはじまり、続いて「スッキリ・とくダネ・スパモニ」がある。10時台にも似たような感じの番組があ

    情報バラエティー番組増加がテレビ離れを加速させる - タケルンバ卿日記
    mfigure
    mfigure 2009/04/13
    地方者としては、くだらない情報バラエティーや昼ドラは潰して、アニメをやって欲しい。
  • 1