タグ

ブックマーク / mata1.hatenablog.com (230)

  • 急げ急げ、2月になっちゃうよ。 ~Cars&Coffee Jan. 2019 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今年最初のCars&Coffee、ちゃんと行ってました。 早くしないと月が変わりますね。 (って、もしかして既に変わってる!?) 今月はいつも以上にアメ車勢が優勢だったように思います。 綺麗なThunderbird 赤い内装にアルミのパネルがステキな50’s こっちのCorvetteも赤い外装に内装ですね。 赤いE-Type。 ガバッと開いてくれるのはとても良いのだけど、もうちょっと開いてくれた方が腰に優しそう(笑。 で、やっぱりバンパーは地面に当たっちゃうんですね。 この方は当たっても良い様にウレタンか何かを巻いてらっしゃいますね。 しかし、今日は赤い車が目立つな。 この旧いCadillacも内装は赤系でした。 走る応接室だ。 TVドラマのゴッサムを見ていたら、劇中でルーシャスが乗ってたのはこれだったと思う。 この型のTrans Amはあまり見ない様な気が。 カッコいいな。

    急げ急げ、2月になっちゃうよ。 ~Cars&Coffee Jan. 2019 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/31
    FORD RS200凄い好きなんだけど、ランチアやプジョーの陰になってイマイチ有名でないね。あと車も自転車も赤が良い。
  • LA レコードショップ探訪 ~ P.M. Sounds - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 まだまだ車ネタが続きそうなので、ここらでちょっと気分転換。 昨年、念願のターンテーブルを設置してアナログ・レコードを楽しめるようになりました。 mata1.hatenablog.com となると、やはりレコードショップというものが気になりだします。 調べてみたところ、比較的遠くない範囲でレコード屋さんが3軒あるらしい。 先ずはどんな感じのショップなのか、軽く覗きに行ってみました。 一番近くのショップは、置いているレコードのクオリティは余り高く無さそうで、値段も1枚3USDくらいから となっています。 ジャンルもゴチャゴチャで、とにかくレコードであればなんでも置いとけ みたいな雰囲気。 パッと目に着く所に美空ひばりのLPが置いていたのはちょっと気になりましたが、、、 なんとなく ちがうかな と思ったので、ササっと見て早々に退散しました。 次に訪ねてみたショップは、得意なジャンル

    LA レコードショップ探訪 ~ P.M. Sounds - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/29
    行きつけの店があるなんて素晴らしい。
  • 貴重で希少なオートバイの名車も登場! ~未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです 後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の記事に「なんで日車だけでくくってしまうの?」という内容のコメントを残してくださった方がいらっしゃいました。 それを読んで、そういえば、、、 と日で旧車イベントに出かけていた頃の事を思いだしました。 確かに 日ではクラシックカー協会(でしたっけ?)とかが企画するイベントでは国もメーカーも関係なく集まる事が多かったように思います。*1 いつも遊びに来てくださっている方々は既にご存知と思いますが、私は日車だけでなく、例えば伊仏合同イベントや (2018年の分は近日公開予定) 英国車限定イベント mata1.hatenablog.com にも毎年出かけています。 しかし、去年のQueen'sEnglishは熱かったなぁ、、、たのしかった、、、(遠い目) ドイツ車はさらに凄くて、BMW限定、Porsche限定、VW限定等、メーカー別にイベントが開催されています。 さすが、

    貴重で希少なオートバイの名車も登場! ~未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです 後編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/24
    ホンダ車多い。こんな綺麗な水中メガネは日本ではなかなか見られない。
  • なんと! 未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 もう結構時間が経ってしまいましたが、昨年も毎年開催されている日の旧車大会に参加していました。 今回もいつも通り、車仲間たちと一緒に240Zで参加。 (もしも写真が表示されていなければこちらをクリックしてみてください) さらにいつも通り、スタッフとしての参加なので、まだ暗い内に会場入りして自分たちの車を指定位置に停めてから、イベント開催に向けての準備に入ります。 少しづつベンダーがやってきて、ブースの設営に入りました。 さて、今回いつも通りじゃない事があります。 今まで ずっと同じ場所で開催されていた会場が変わりました。 といっても、大きな川(というか海)の対岸にある公園だったので、大体同じ場所。 この会場は街に面していたので、ちょっと雰囲気が違います。 そろそろ参加車両がやってくる頃かな?と思っていたら、会場脇の道路をガンガン旧車が走ってきます。 (道路にチェッカーフラッグ

    なんと! 未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/20
    うひょー!日本は湿気が多いので状態の良い車は多くないです。古いサニトラもアメリカの方が手に入りやすいのでは。この前Wheeler Dealersで三菱3000GTが名車扱いで笑ってしまいました。
  • LA Auto Show 2018 にも行ってました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 日曜日は今年1回目の集会でした。 今回も一番乗りで、直後に赤いのが到着。 たまたまG-ノーズが2台並びました。 うちの240Z、結構長い間キャブレターのセッティングの泥沼にはまっていて、もうどうしましょう という状態だったのですが、前日の夜の調整でちょっと明るい未来が見えてきました。(集会へのドライブがテストドライブでした) もうちょっと頑張ればなんとかなりそう。 さて、昨年Motorcycle Showの事を書いたので、直後に続けてLA Auto showの事も書いたつもりだったのですが、まだでした。 今更ですけど、後で見直すときの為に上げておきます。 って、まだまだ昨年のイベントが残っているので、暫くの間 うちは2018年を生きていきます。 というわけで、行ってきました。 開催はロサンゼルス・ダウンタウンのコンベンションセンター。 いつもと違う所に停めてしまったので、会場

    LA Auto Show 2018 にも行ってました。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/15
    キャブの不調心配です。L型はキャブの下が排気管なので。勿論対策されていると思いますが。JaguarはフォーミュラEかな。
  • YOSHIMURAプレートをシリーズ7に取り付けました。(今日は小ネタ) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 うーん、マズイ、、、マズイぞ。 ブログを書くペースが更に遅くなってる。 今日は小ネタです。 昨年オークションで手に入れた旧いYOSHIMURAのプレートを小奇麗にしましたが、それをマフラーに貼り付けました。 小奇麗にしたプロセスはこちら。 mata1.hatenablog.com S7のバッフルにグラスウールを巻いてどうなるか試していたのですが、まぁしばらくはこのままで行きそうだな と言う所に落ち着いたので、いよいよプレートを貼り付ける事にしました。 mata1.hatenablog.com 小奇麗にしたプレートをマフラーにあてがって見たのですが、、、 リベットの穴の間隔が違う! うーん、という事はこのマフラーについていたプレートはこのタイプでは無いんでしょうね。 S7も時期によって付いてるプレートの種類が違うみたいなので、後期型だったのかな。 まぁ、このちょっと旧めのデザイ

    YOSHIMURAプレートをシリーズ7に取り付けました。(今日は小ネタ) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/10
    リベッターや溶接機が羨ましいです。
  • 年の初めは魅惑のHarbor Freight Toolsから。(そして、今年初の制作物は、、、) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ここアメリカでは1月1日は祝日となっていますが、12月25日の祝日の方が遥かに重要なイベントとなっていて、日のように正月を盛大に祝うという習慣はありません。 25日から後はクリスマス休暇となって休みになるところが多いのですが、その分1月は2日から通常営業に戻ります。 まぁ、、、休みの日数としては全く文句も無いのですが、そこは日人。 どうしても せめて3日までは休みにならんもんかのぅ と思ってしまいます。 あと数年すれば、日で生活してきた年数をアメリカで生活している年数が上回りそうなくらいなのに、未だにそういう部分は抜けきらないものですね。 年末は31日までかなり忙しくしてしまったので、2日からの通常運行に備えて1日はちょっとゆっくり過ごそう と思い、朝から作業するのは止めて、工具屋さんに買い物に行きました。 かなり昔に何度か出て来た魅惑のHarbor Freight T

    年の初めは魅惑のHarbor Freight Toolsから。(そして、今年初の制作物は、、、) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/05
    Wheeler Dealersみたいにガレージの中を車の修理道具で埋めてる人って多いんだろうな。
  • アライ・ヘルメットのスタッフに ヘルメットの適正サイズの選び方を教えてもらいました。(もしかして、適当に選んでいたのは私だけ?) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は走り収めかな と、朝にカタナで散歩に出かけました。 途中ガソリンスタンドによって、ビルダー(ファブリケイター?)の友達にテキストを送ってみました。 「まだショップに居ますか?」*1 するとすぐに 「いますよ」と返事が来たので 「じゃ、ちょっと寄ります」と返し、カタナを走らせました。 実はタイミングがなかなか合わず、まだカタナを見せた事が無かったんです。 エンジンの音が少し気になっていたので、それをちらっと診てもらったところ こんなもん、問題無し という事でホッとしました。 他にも色々と相談して、もしかすると彼のショップにカタナを入れる事になる???みたいな話になって行きました。 ま、まだ先の話ですけどね。 彼のショップはこんなところです。 mata1.hatenablog.com なんと、現在モリワキモンスターが2台になってます。(写真わすれたー) さて、今日の題。

    アライ・ヘルメットのスタッフに ヘルメットの適正サイズの選び方を教えてもらいました。(もしかして、適当に選んでいたのは私だけ?) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/31
    Araiで横幅が広いタイプがあるんですね。自分はAraiは大体横がきつくて被れず、横が広めのSHOEIを愛用してました。逆にSHOEIで横がタイトなタイプもあるのだろうか?
  • Long Beach Motorcycle Show 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は25日、クリスマスでアメリカは全国的におやすみになります。 そんな中、土曜日から3日休みが続いたので腕が鈍らないように、ちょっとだけ会社に出かけて軽く手先を使ってきました。(完全にworkaholicですな) 帰り道に もしかしてやってるかなぁ~ とホームセンターの前を通るも駐車場はがら~ん。 もしかしてやってるかなぁ~ といつも行くグロッサリーストアの前を通るも駐車場はがら~ん。 あそこもここも、ほんとにみーんなおやすみ。 道も空いてて、みんなお家で家族が集まってるのかなぁとほんわか幸せな気持ちになりました。 うんうん、平和だ。 今年もLongBeachで開催されたMortorcycle Showに行ってきました。 いつも友達と二人で行くのですが、なんと今年は友達の子供が初参戦。 現在7歳のその子は親が乗っているのを見てるので、やはりオートバイに興味が出てきたのか。

    Long Beach Motorcycle Show 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/26
    BMWは並4なのか、普通のスーパースポーツで面白くないですね。ドカのMHレプリカは自分が学生の頃はうようよ走っていて、うちの大学にもあったし。公式ってのが12台しかないんですかね?
  • とんぼ玉根付 今年もちょこっと作ってました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 昨年ほどではありませんが、今月もチョコチョコと根付を作っておりました。 今回は車仲間のみんなに配る用+α。 毎年最後の集会の時にはメンバー全員にちょっとしたプレゼントを持ってきてくれる人が何人かいるので、今年は私からはみんなに根付をプレゼントする事にしました。 今月の集会に合わせて玉を焼いて、いつもの様にザザッとマクラメで編み込みました。 その人が所有する車の色をイメージして焼いた玉を使って根付にしていますが、車の色のガラスが手持ちに無い場合、その人自身のイメージに合うような色で。 基的にはいつも気に入って焼いている文様の玉が多いのですが、今回メンバーの中に黄色と黒の2色塗り分けの車を持っている人が居たため、これはタイガーカラーで焼いてみよう と挑戦してみました。 が、全く虎柄にはならず、何度か試してもどうにもこうにも出来そうにないのでアッサリ予定変更して黄色地に黒でグリグ

    とんぼ玉根付 今年もちょこっと作ってました。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/21
    うーん、何にするのが良いんだろう。キーホルダーやストラップしか思いつかない。照明のスイッチの紐とか。すみません。
  • 果たして頭痛軽減に貢献してくれるのか? アライ プロシェード・システム - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今年は日もいつまでも暑い日が続くなぁ と思ってニュースを見ていると、突然の大寒波に覆われたようで、余りの変化に体調を崩している方も多いのではないでしょうか。 まだ大丈夫 という方も油断せず、しっかり自分の体調維持法を遂行して寒さに負けないようお気を付けください。 さて。 基的に私がカタナで散歩に出かけるのは、朝か 夕方から夜にかけてのどちらかが殆どで、真昼間の炎天下に乗り回す という事は殆どありません。 そんな私には珍しく、炎天下にカタナで散歩をしていた時の事でした。 話がちょっと逸れますが、ヘルメットを買った時に元々セットされているシールドは、決まってクリアシールドでしたっけ?(私はアライのヘルメットを使用しているので、以下に書かれていることはアライに当てはまる事です。) もしそうだとしたら、いつも私は直ぐにスモークシールドに交換していたのかな。 いつもスモークシールド

    果たして頭痛軽減に貢献してくれるのか? アライ プロシェード・システム - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/16
    アライのアクセサリーが手に入りにくいのはBELLかSIMPSONが嫌がらせしているのかな?
  • 今年もこれで最後 ~Cars & Coffee Dec. 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先月は用事があって行けなかったCars&Coffee。 でも今月は今年最後ということですから、ちゃんと行ってきました。 もうすっかり冬なので、だいぶ太陽の角度が変わってきています。 夕方の様ですが、朝です。 影が長い。 なんだか先日のフリーマーケットの巻の時に出てきたのと似た感じ。 と思って見なおしてみたら全然違ってました。 Miniのオリジナルの方、こちらではほんと見ないんです。 まぁ、このサイズで無茶苦茶でっかくて長いトレーラーに囲まれてフリーウェイを走るのは、かなり危険な気もしますけど。 でもカッコいいな。 モトリタだ~♪ 最近は15インチのタイヤでもサイズによっては見つけるのに苦労するのに、こんなに小さいタイヤ、まだ見つかるのかな。 かなり気合の入ったコルベットが居ました。 コルベットはほんとにカッコいいな。 ものすごい造り込みで、実はかなり速いんじゃ?と思わせるホッ

    今年もこれで最後 ~Cars & Coffee Dec. 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/11
    クラシック・ミニは25年ルールで、R32 GT-Rみたいに最近公道解禁になったばかりなのでは?古いけど、割と最近まで現役だったから。
  • フリーマーケットに行ったら、とんでもなく危険なショップを発見 ~My Dolls House at Torrance old town - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は ちょっと前にフリーマーケットに行った時の話です。 南カリフォルニアで有名なPasadena Rose BowlやLong Beachのフリーマーケットと違い、街の一角で道を通行止めにして開催されています。 お店の数は少なめですが、入場料も要らないのでフラッと気軽に立ち寄ることが出来ます。 ただ、車は路駐になるので、あまり遅く行くと駐車場所を探すのが大変な事もあります。 プレミアム価格が付いた希少なヴィンテージ物には余りお目にかかれないかもしれませんが、その分 気に入ったものがあれば安く手に入る事もあり、宝探し感たっぷりで楽しいです。 とあるディーラーが荷物の搬入に使っている と見られる車。 こんな車でフリーマーケットに店を出すなんて、カッコいいのぅ。 開催されている場所は、元々アンティークショップやPawnshop(質屋)等、ちょっと趣味性(?)の高いお店が多いOld

    フリーマーケットに行ったら、とんでもなく危険なショップを発見 ~My Dolls House at Torrance old town - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/06
    プラスチックでなくて木ですよね。値段高そう。
  • 零式艦上戦闘機二二型が再びやって来たのに、、、 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ちょっと前の話になります。*1 数年前にローカル空港にやってきた零式二二型がまたやって来る という事で、見に行ってきました。 今回はP-40 Warhawkも来ていました。 P-40はパッと見た感じでは、前回一緒に来ていたヘルキャットよりは小さく見えました。(実際はどうなのか分かりませんけど) なかなか良いですねぇ。 でもやっぱり二二型の方に目が行きます。 二二型は細身に見えてより綺麗な飛行機に見えます。 また今回も寄り過ぎてどこだか分からない写真を大量に撮ってしまったのですが、その中から他の人が見ても楽しめそうな写真を何枚かピックアップします。 (と言いながら、これはどうなの?楽しめるの?) 今回のレクチャーは零戦とP-40の戦闘について、タイトルはBattle of Darwin、ダーウィン(オーストラリア)空襲の話でした。 戦史のレクチャーと、他には今回来ていた零戦をレ

    零式艦上戦闘機二二型が再びやって来たのに、、、 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/05
    アンテナワイヤー張ってないですね。その脇に現代の無線機のアンテナらしき物が。
  • 一度の雨くらいでは潤わなかった、乾季直後のTorrance Madrona Marsh散歩 と 今年のBlackFriday - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先週の木曜日はThanksgiving Dayで、そこから日曜日までは連休でした。 木曜は特に派手な事も無く、普通の休日通りに一日を過ごしましたが、その夜にはショッピングモールにBlackFridayのセールをのぞきに行ってきました。 以前にも書いたかもしれませんが、今まではサンクスギビング明けの金曜日がブラックフライデーなので、金曜日の朝5時とか早朝からセールが始まっていたのが、徐々に前倒しになり木曜日から金曜日に切り替わる午前0時にセールが始まるようになり、今では木曜日の夜6時から始まる というなんだかわけの分からない現象が起こっています。 で、木曜の夜に行ってみたのですが、なんとなく去年よりも人が少ないような、、、 写真の場所はいつもなら多くの人がウキウキしながら歩いているのですが、それほど多くの人は居ませんでした。 当に好景気なのか?U.S.A.。 さて、一度散歩に

    一度の雨くらいでは潤わなかった、乾季直後のTorrance Madrona Marsh散歩 と 今年のBlackFriday - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/26
    西海岸の乾季ぱねぇ。
  • 庭のあれこれと 今年のカレンダー写真 2018(今回はゆるーい内容です) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ここのところ、いつものオレンジらしくない内容が続いたので、今日はゆるめの内容にして通常運行に戻していきます。 ここ一月くらい、我が家の裏庭は近所のの憩いの場になっているらしく、3匹程がどこからかやってきて、ケンカする事も無く日向ぼっこしてくつろいています。 そのうちの1匹、多分生後半年?10か月弱?くらいのが私の事を気に入ってるらしく、見つかるとすぐに寄ってきます。 この子と初めて会ったのは、仕事から帰ってから庭の植物に水をやろうと裏庭に出た時(既に夜中)。 ガサッと音がして なんだ?と思ってその方向を見ると、こっちを向いて立っていました。 私はこういう時、しゃがんでに声を掛けたりしないで、そのまま自分のペースで行動して、「よぅ」と声を掛けるので、大概は逃げていくのですが、このは初対面なのに、そんな私に近寄ってきて脚にすりついて来ました。 ほほぅ。 そっちがそういう態

    庭のあれこれと 今年のカレンダー写真 2018(今回はゆるーい内容です) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/21
    悪魔のZっぽい写真。
  • カートリッジ交換したのに歪は取れなかった。結局レコードって、、、。 後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の続きです。 mata1.hatenablog.com カートリッジを交換してから、数日後。 師匠がまた何やら機材を持って遊びに来てくれました。 持ってきた機材というのはこんなの。 オシロスコープ。 いや、オシロスコープってターンテーブルの検査にも使うものだったのですね。 これをカートリッジに繋いで、例のシステムチェック用のレコードを鳴らしながら、音の分離やら、高い周波数の音がどこまで出てるか とか、なにやら色々とチェックしていました。 その都度説明はしてもらいましたが、概要は分かったものの、人に説明できるほどには覚えてないです。(師匠も夢中になって楽しんでいた様で、時々私の存在を忘れてるみたいでもあったし、、、) 結果としては、カートリッジから出ている音には問題は無い という事でした。 (ターンテーブル勉強会(と言っても、彼のお家に私が押し掛けているだけ)での師匠の説明

    カートリッジ交換したのに歪は取れなかった。結局レコードって、、、。 後編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/15
    誰でしょ?知ってるメーカーかな。以前出てきたダイナベクターのアームは仕組みが普通のと全然違うので、試して欲しいですね。
  • なんと! 早くもカートリッジ交換!?果たして音の歪は取れるのか? 前編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 一回違う内容を挟みましたが、ターンテーブル関連の続きです。 ちょっと時間が空いたので、忘れられかけてるのではなかろうか。 mata1.hatenablog.com いつまでもターンテーブル騒動を引っ張るのもどうかと思うので、今回で一気に最終回にしてしまおうと思っていたのですが、どうにも上手くまとめられず、書きたいだけ書いていたら、いつもの「今日は文字数多め」という時の倍以上を軽く超えてしまいました。 さすがに長すぎるので、結局2回に分けて今日は前編です。(でもまだ長いです) 前回まではターンテーブルの持つ特徴の中で、どうしても避けられない音の歪みを生み出す要因について でした。 最後は、もう一つ試せることがあった事に気が付いたところまでだったのですが、何故にここまで機材の不具合を疑っているのか についてちょっと。 実は、私。 とにかく引きが強く、良いにしろ悪いにしろ 多くの中

    なんと! 早くもカートリッジ交換!?果たして音の歪は取れるのか? 前編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/14
    最初から赤Mだったと思ったら純正だったんですね。うちの場合だとシュアーよりオーテクの方が歪まないです。ただオーテクは線が細いんですね。シュアーの方がダイナミックな音です。
  • アナログっぽさを実感した、レコードの物理的な特徴。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回、とても中途半端な所で突然終了したレコードの件。 今日はちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ、CDとは違う レコードの特徴の話が出てきますが、私にわかる程度のゆるーい説明なので、ふーん そんな感じなのかぁ という程度に聞いてください。 レコードに興味のない方には退屈な内容になるかもしれませんが、私は今日の事を教えてもらった時に なんだ?レコード無茶苦茶面白そうやん と思いました。 私なりに理解している事を、さらに簡単に概要だけでも伝えられるかな と思っていますので、もしも興味がでてきたら検索して格的に調べて見てください。 さて、ワクワクしながら待ち構えたSide1最後の曲 Blackbirdだったのですが、所々音の歪みが出ていて なんだなんだ?と動揺したところまででしたね。 ずっとCDを主に聴いていたので、音が歪むとなると、アンプかスピーカーに問題が出た? と一瞬思いまし

    アナログっぽさを実感した、レコードの物理的な特徴。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/03
    外れでしたか。師匠が調整したなら、トラッキングとか関係ないと思ったんですけど。自分のレコードはゴミだらけで(スプレー掛け過ぎのやつとか)、最後の方でゴミが針に貯まって歪む事もあるので。
  • さぁ、レコードを聴いてみよう! - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 何度も更新しているターンテーブルの件。 ちょっと探せば、とても詳しい説明、ものすごい情報を公開している方や、とんでもないシステムを揃えたオーディオルームを紹介している人、等々。 そんな中、大して詳しくもないのに何度も書いてどうすんの? と思ったりもしたのですが。 世の中には(私のように)そこまでは、ちょっと、、、という人も居るでしょうし、(私のように)ソコソコの所で色んなことを楽しみたい という人も居るでしょう。 という事は、丁度私が漂っているエリアの情報を探している人も居るに違いない! という訳で、前回ターンテーブルを漸く設置した後の話です。 前回の内容はこちら mata1.hatenablog.com さて、師匠が遠路はるばる来てくださって、無事に設置が完了したターンテーブルで最初にかけたレコードは、システムチェック用の音源レコードだったのですが。 その夜、ゆっくり出来る

    さぁ、レコードを聴いてみよう! - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/10/30
    何だろう?針にゴミが付いてるのかな。