タグ

DPZに関するmfigureのブックマーク (15)

  • ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと

    この前デパートに行ったときにランドセルが置いてあるのを見て、「カッコイイ…!」となぜか足を止めてしまった。そのときにふと思ったのだが、なぜ大人はランドセルを使わないのだろう。頑丈だし、それなりに荷物も入るし、見た目も革張りでカッコイイ。 「ランドセルは小学生が使うもの」という固定概念があるから誰も使わないだけで、実際は使ったら便利で使いやすいかもしれない。 ということで大人がランドセルを使ったらどんなことを感じるのか、一週間ランドセルで生活してみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた > 個人サイト ジャーニ

    ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと
    mfigure
    mfigure 2018/05/28
    東京人でも無視できなかったか。
  • 体内に30年埋まっていた鉛筆の芯を取り除く

    およそ30年前、弾みで左手の甲に深々と刺し、そのまま残ってしまった鉛筆の、芯。たくさんの出会いと別れを繰り返す中で、常に私の人生の傍らにありつづけた鉛筆の芯。そんな相棒とも呼べる存在を、先日ついに取り除きました。 さようなら、ありがとう。 この記事は、鉛筆ホクロ、君への弔辞です。 ※写真と文章は別々の話としてお読みください。

    体内に30年埋まっていた鉛筆の芯を取り除く
    mfigure
    mfigure 2016/11/16
    自分も、右手中指の第一関節に鉛筆の芯のカスが入り込んで黒くなっている。小学生の時に鉛筆を針で穿って遊んでいて怪我したんだよな。
  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
    mfigure
    mfigure 2015/09/14
    リビングの広さ、高そうなマッサージチェア、いかにも金持の道楽だな―という感じ。
  • T字カミソリがカッコ良すぎる

    女性の方はどうか分からないが、男性諸氏はもうお気づきだろう。最近のT字カミソリは、とにかくひたすらにカッコ良い。 ヒゲを剃るだけじゃもったいない。集めて、眺めて、磨いて、飾ろう。それを写真におさめよう。

    mfigure
    mfigure 2015/06/26
    雑な撮影。主役ばかり見ていて、石畳のシートが波打っているのに気づいていないのだろうか?
  • 妻がナイススティックに対して真剣過ぎる

    の好物はヤマザキのパン「ナイススティック」。スーパーの売場で買うとき、5分くらいかかる。長さを比べて選んでいるからだ。 そういう考え、自分にはなかった。いつも適当に手に取って買っていた。 他にもはいろいろとナイススティックに対して真剣すぎる。その真摯に向き合う視点から、改めてナイススティックを見つめ直してみたい。

    mfigure
    mfigure 2015/04/20
    俺的には小倉マーガリンが売り切れてたら仕方なく買うってポジションなんだけど。。。小倉マーガリンも長さ違うのか?
  • 訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    訃報です デイリーポータルZをいつも読んでくれている皆様にお知らせです。ライターの大塚幸代さんが亡くなったとの連絡をもらいました。突然のことでどう受け止めていいかわかりません。 2002年、デイリーポータルが始まったときから執筆参加して共にサイトを作ってきてくれました。この状況についてコメントする言葉が見つかりませんが、まずは感謝を、これまでサイトに残してくれたものを振り返りながら、大塚さんに感謝をしたいと思います。 ありがとうございました。 デイリーポータルZ 林雄司 *** ご親族からメッセージを頂きましたので以下に記します。 「この度はデイリーポータルZを毎日楽しみにされている皆様に大変ショックなご連絡となり申し訳ありません。 次回の更新で予定していた「仮題駒込調べ(人はもう少しキャッチなタイトルをつけていたことでしょう)」も取材を行う前に、藤枝奈己絵先生の作品が面白いので人気爆発

    訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
  • 塩ビ管で娘の自転車を作ったら2秒で壊れました - デイリーポータルZ:@nifty

    5歳になる娘は誕生日プレゼント自転車がほしいそうだが、どうだかなあと思う。 自転車でどこかに出かけるのは小学校に入ってからだしそのときに買おうといったが、それでもほしいのだそうだ。 仕方がない、ホームセンターに行こう。そして自転車を作ろう。

    塩ビ管で娘の自転車を作ったら2秒で壊れました - デイリーポータルZ:@nifty
    mfigure
    mfigure 2015/02/10
    待て待て、ちゃんと塩ビ用接着剤でつないだか?単に挿しただけに見えるのだが。というか、部分的に木材使うなら全部木製にすればよかったのに。
  • コンビニ袋で海外旅行に行く :: デイリーポータルZ

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。 > 個人サイト Web独り者 不自然な一次会 春の気配を感じ始めた3月の終わりごろ、編集部の安藤さんから打ち合わせをしましょう、と連絡があった。特になにも持って来なくていいので、ということだった。ただパスポートを持って来てくれと言われた(エイプリルフール企画でポーランドのチケットを取るのに必要だからと聞かされていた)。

  • ミニ四駆に翼をつければ飛ぶか?

    飛行機がなんで飛ぶかって、ジェットエンジンですごいスピードを出して翼に風を受けると揚力が発生するからだ。 つまり、速く動く物に翼を付ければ飛ぶのである。簡単な話だ。極端な話、自動車に翼を付けて速く走れば飛ぶはずなのだ。空飛ぶ自動車なんてまるで未来の話みたいじゃないか。夢があるよね。 そう思ったので実験してみました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:東京ナポリタンめぐり、からの、家ナポリタン > 個人サイト

    mfigure
    mfigure 2011/12/22
    がたがたのアスファルト路面だから跳ねてよくない。体育館のような滑らかな床で実験をやり直すべき。
  • 函館と言えばダム公園

    函館の観光地と言ったら何を想像するだろうか。 朝市?五稜郭?函館山の夜景? どれもすばらしいけど、それに勝るとも劣らない観光スポットをご紹介したい。それは、港町函館を文明開化の夜明けから現在まで見守ってきた笹流ダムと、北海道中の名ダムを一度に見てまわることができるダム公園だ。

  • パンの耳がもらえるお店

    1973年北海道生まれ。物心ついた頃から飽きっぽい。そろそろ自分自身にも飽きてきたので、神様にでもなってみたい今日この頃。 前の記事:青息吐息を吐いてみたい > 個人サイト 「月刊 馬泥棒」 ツイッター 僕は実をいうとパンがあまり好きではなかった。 給に出されたパンのボソボソしたイメージと、なによりもパンより白米の方が圧倒的に好きだという理由でだ。 でも、先日「パンのみにて生きる」という記事の企画を考えていたときにべたパンがうまかった。 そしてパンの耳も。 こんなおいしいものがタダ同然で手に入るなんてスゴい世の中だ。 そこで企画変更して、パンの耳が手に入るパン屋さんを調べることにした。 Twitterで聞いてみたところ、たくさんの情報が寄せられた。

    mfigure
    mfigure 2011/07/20
    22~24歳頃ダイエー八王子店のパンの耳で食いつないでいた俺。意外とおいしかった。
  • 放流ダムのみつけかた :: デイリーポータルZ

    ダムと言えば豪快な放流、というイメージの人は多いだろう。 そして、そんな光景を期待して見に行ってみたものの、シンと静まりかえるダムがそこにたたずむだけで1滴の水も流れていなかった、という経験をお持ちの方も少なくないと思う。 そう、ダムは思ったより放流しないのである。でもそれで諦めて興味をなくしてしまうのはもったいない。ちょっと調べれば、豪快に放流しているダムを探すことはできるのだ。

  • 出刃包丁で髪を切る床屋さん :: デイリーポータルZ

    普通、床屋さんで髪を切るのに使うものってハサミですよね、あとはカミソリくらいか。ハサミの種類にも色々あるんでしょうが、それにしてもバリエーションは限られるでしょう。ところが、そんな常識を思いっきりくつがえしてしまった床屋さんがあったのです。 (絵と文:北村ヂン) 次にやりたいのはレーザーカット!? 思いついてしまったことはとりあえずやってみないと気が済まないというおっちゃんのパワー、ホント頭が下がります。 「今後やってみたいカットはあるんですか?」と聞いたところ「レーザーカットをやってみたい!」との答えが……。なんでも、医療用レーザーメスを使って髪を切ってみたいんだとか。しかしレーザーメスを使うためには医師免許が必要なので、どうしようか迷っていました。……って、まさかそのために医師免許を取るつもりじゃないでしょうね!? こんなパワフルなおっちゃんですが、年齢はなんと70代。見た目からは全然

    mfigure
    mfigure 2011/04/27
    70代は若いな。50歳くらいに見える。
  • 製薬会社ばかりの町が大阪にある :: デイリーポータルZ

    大阪市のオフィス街に「道修町」(どしょうまち)という地域がある。町といっても、20分も歩けばすっかり周りきってしまえるくらいの小さな区画だ。 この道修町、製薬会社ばっかりある。 (斎藤 充博) 有名製薬会社がズラリ 御堂筋線の淀屋橋駅や町駅近辺。この辺りは、中規模ぐらいのビルとサラリーマンを相手にした小さな飲み屋がひしめきあっている。ゴミゴミしたオフィス街。 その中の一角に道修町がある。 一見すると、ここもそうしたオフィス街と連続しているように見える。しかし建物やビルの一つ一つをつぶさに見てゆくと、その中の多くが製薬会社になっているのだ。

    mfigure
    mfigure 2011/04/08
    ”とにかく薬漬けの町”という表現は何だかヤバイ。
  • 発電用ダムのかっこよさよ :: デイリーポータルZ

    ダムが好きで、10年くらい前から全国のダムを見てまわっている。 今までにも何回かダム関係の記事を書かせてもらってきたけど、今回は発電用のダムのかっこよさを語りたい。 ダムなんてどれも一緒、と思っている人も多いと思う。でもよく見てほしい。いろいろな役割があるダムの中で、発電を唯一の目的として造られたものは、ひとつの仕事を寡黙にこなす職人のような後姿、そして鍛え上げられた肉体美を持つアスリートを彷彿とさせる存在感があるのだ。 (萩原 雅紀) 発電用ダムとは まず発電用のダムとそうでないダムの違いを見てみよう。 たとえば洪水を防いだり水道水を貯めたりといった、いくつもの役割を兼ね備えているダムを「多目的ダム」という。多目的ダムは雨の多い季節用、雨の少ない季節用、大雨のとき用といった、目的の違う放流設備をいくつか持っているものが多い。いろいろな場所に水門やバルブがついていて、なんとなく見た目も豪華

    mfigure
    mfigure 2011/03/24
    高根第一行ったんだけど、こんなアングルでは写真が撮れなかった。一般人が立ち入れない場所からの写真やアングル的に優れた写真が多い。ダムマニア必見。
  • 1