タグ

言葉に関するmmsuzukiのブックマーク (436)

  • https://dokushojin.net/img_eyecatch/?i=5821

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/08/29
    “悪とは何かみたいなタイトルの本があったとして、そこに答えが書いてあることはまずない。読んでいく中で別のことを思いつくというか、むしろ悪とは何かという問題設定自体が別の形に変形されるというのが、哲学の
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/08/29
    “僕たちはみな害を為しながら生きている。親になりながら生きている。被害者からの哲学、言い換えれば「子ども」の側からの哲学しかない世界というのは、欺瞞に満ちた世界だと思っています。”
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/08/29
    “大量生産大量消費のシステムは戦争と切り離せないし、その延長線上に二一世紀もある。つまり、僕たちは人を殺すテクノロジーの上に生きている。だからこそ、僕たちは加害の文化の意味について考えねばならないし、
  • プライバシーポリシー | 読書人WEB

    1. はじめに 当サイトは、お客様が当サイトをご利用するにあたり、個人情報(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)2条1項により定義されるものを指します。)その他お客様個人に関する情報(以下「お客様情報」といいます。)を取得することがあります。 当サイトは、お客様情報の取扱いにあたり個人情報保護法その他関連法令及びガイドライン並びに下記にて当ショップが定めるプライバシーポリシー(以下「プライバシーポリシー」といいます。)を遵守するものとします。 3. 当サイトが取得するお客様情報 当サイトは、以下のお客様情報を、a.当サイトに関するサービス上でお客様自身が直接入力する方法、b.お客様が当サイトに対し、電子メール、郵便、書面、電話等の手段により提供する方法、c.お客様の当サイトに関するサービスの利用又は閲覧の際に収集する方法等により取得します。 ■お客様による商品

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/08/29
    “現実と虚構が入り混じる世界のなかで悪をどう記憶するか/「テーマパークにいて加害を記憶するとは何か」が僕の関心です。”
  • あの時の悲劇はこの先の喜劇に|村本大輔

    アメリカから帰ってきた。何度かここで書いてるんだけど、あるテレビ局がアメリカでのスタンドアップコメディの挑戦を特番で1ヶ月間密着をしたいと言われビザを取りに行く直前。僕がTwitterで「大麻を合法化したほうがいい」発言をし、それでテレビ局が番組にふさわしくないと急に仕事をキャンセルされ1ヶ月無職になった僕はとりあえずひとりでアメリカに行こうと思い7月の1ヶ月間でLA、テキサス、ニューヨークを旅をしてきた。 テキサスではオースティンという街の語学学校に通って寮で生活をした。授業は昼の2時から5時までの3時間を先生と二人きりのマンツーマンで。だいたい、午前中はネタを書き、それを友達英語にしてもらい、昼に学校に行きマンツーマンレッスンで先生に作ったネタの発音を教えてもらった。特に芸人は教科書に載っていないスラング英語を使うらしく先生が特別に「やばい」とか「ちょー」みたいなスラングの英語を沢山

    あの時の悲劇はこの先の喜劇に|村本大輔
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/08/01
    “誰かが自分の目の前に置いた食材をさばいて仕事するつもりはない。自分の言いたいことは自分の心が動いたものだけ。ワイドショーにふりまわされるほど、おれは暇ではない。”
  • 19歳女性遺族 初めて語る思い|NHK 神奈川県のニュース

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/07/27
    “「苦労しながらも大事に育ててきた娘を『不幸をつくる』と勝手に決めつけられ奪われたことに、やり場のない思いを抱えています。全然、不幸なんかではありませんでした」”
  • 亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか(4ページ目) | デイリー新潮

    それでも「情報に触れていたかった」 出版物にせよWEB上のものにせよ、ヘイトな右傾コンテンツの根は、今や思想というより「商業」になっている。それは基、金儲けの手段だ。 商業的に瀕死状態にある紙媒体が、「最も紙媒体を消費し、最も金を持つ層」として高齢男性をターゲットにするのはマーケティング的には全く正しいこと。その層に響くコンテンツとして健康情報や「どのように死ぬか」と同列に「右傾コンテンツ」があるのも、やはりマーケットとして有望だからだ。 売ることを優先した右傾コンテンツには容赦がない。古くからある保守言論ならまだしも、粗製乱造されたネット右翼はエビデンスに乏しく、「あなたたちが懐かしく思っている美しいニッポンが失われたのは、戦後のGHQ統治下で“作られた憲法”や、中韓による“歴史の改変”のせいである! ニッポンは失われたのではなく“奪われ捻じ曲げられた”のだ!」といった論調で読者

    亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか(4ページ目) | デイリー新潮
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/07/25
    “父と僕に本音を語りあう機会は、何をしても訪れなかったかもしれない/無念にも、毎月の通院付き添いという、なんとか作りだした父との時間は、こうした劣悪極まるコンテンツによって、醜く汚されてしまった”
  • 亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか(全文) | デイリー新潮

    元号が変わって間もなく、父がこの世を去った。77歳。ステージ4の肺腺がんと告知されてから3年頑張ったが、どうしても口から飲みいできなくなると、急速に痩せ衰えて逝ってしまった。 けれど、あまりにもすんなりと日常生活に戻れてしまう、映画小説の中の「息子」のように父の死を哀しめない自分がいる。そんな自分に対して人として何か欠けたものをモヤモヤ感じつつ2度目の月命日を迎えたころ、わだかまりの輪郭がくっきりと浮き彫りになってきた。 晩節の父は、どうしてネット右翼的な思想に染まってしまったのだろうか? *** ■「007」が黒人女性に! 政治的正しさはどこへ向かうのか── 遺品PCに残された多数の右傾コンテンツ 遺品整理として父のノートパソコンの中を覗くのは、大きな心理的苦痛を伴う。ブラウザのブックマークを埋める、嫌韓嫌中のコンテンツ。偏向を通り越してまず「トンデモ」レベルな保守系まとめサイトの数

    亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか(全文) | デイリー新潮
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/07/25
    “そんな父に対し、最後の最後まで心を開かず、本音を自己開示しなかったのは、可愛げのある息子にはどうしてもなれなかった僕にできる、それが最後の親孝行だと思ったからだ。”
  • なぜ日本を良くしたいと思うのですか?

    ゲンロン、ゲンロンカフェに寄せられたご意見・ご感想にスタッフがお答えします。 ご意見・ご感想はこちらから→https://forms.gle/vzoHiUKKFxYXNBdk6 ゲンロン ゲンロンカフェ ゲンロン友の会 <ゲンロン友の声> こんにちは。都内の男子高校生です。質問なのですが、東さんはなぜ日を変えようと、世界を良くしようと考えるのですか? 今の日の状況が深刻であり、また現代の人類が多くの問題を抱えている事は理解しています。しかしそれらを考える事や、変えようと何か行動をおこす事は、非常に憂で大変な事だと思います。(多くの人は変わることを望んでないし、自分さえ良ければ世界なんてどうでもいいと思ってる。正しいことを言っても理解してもらえないし、変化の兆しは全く見えない。) 生前の行いが死後どう影響するのかというのは、私たちが人間である限りわかりませんよね。それに東さんは人生は一

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/07/13
    “48才のぼくとしては、18才のあなたに対して世界なんて変わらないというほかないけれども、それにあなたは耳を傾ける必要はないと思います。”
  • トーチweb 老後を考える 【国境線上の蟹 31】

    国境線上の蟹 31 安東嵩史 25 「みんなが恐ろしい」 今日も、アメリカを走る。 ロス・アンジェルス、虚飾と刹那にあふれたハリウッドやビバリーヒルズに背を向けて南へ1時間も行けば見えてくる黒々と青い空の下を。カンザス、冬の陰な曇り空のもと永遠に続くような灰色の大平原の中を。ミシガン、フリーウェイの路傍に一瞬現れてはそのまますっ飛んで行く十字架と廃屋の群れを見やりながら。ニューメキシコ、「この世」という概念が発生するはるか以前から変わらずに存在する赤土の大地を。 「アメリカを知る」とは、いったいどういうことなのだろうか。この国を、いや、この「概念の帝国」がかろうじてへばりついているこの広大な大陸を走り、そして歩くほど、それはわからなくなってくる。 ニューヨーク・シティ、早口で話す人たちと飛び交う黄色いタクシー。エル・パソ、カラフルな喧騒にあふれた国境地帯バリオ・セグンドで縦横無尽に耳をか

    トーチweb 老後を考える 【国境線上の蟹 31】
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/07/06
    “多くの人々が安易に暴力や怒りを表出するようになった背景について〈蓄積された怒りを解き放つことは、自己目的的なものであって、それ自体の動機や目的とは関連がない〉”
  • 哲学者マルクス・ガブリエルが一刀両断「シリコンバレーの魔術師たちは刑務所行きだ」 | 私たちはデジタル労働者階級になった

    シリコンバレーのリーダーたちやソーシャルネットワークを「罪人」を一刀両断、「人工知能は幻想だ」と断言する、若き天才哲学者マルクス・ガブリエル。彼は哲学だけが私たちを救うことができるのだという。 ボン大学国際哲学センターの美しい学生寮の廊下を、世界中の若者たちが歩いている。彼らは“哲学界のロックスター”として注目を浴びるマルクス・ガブリエルの指導のもとで「考える」ためにやってきた、ポスドクたちだ。 ガブリエルは、「新実在論」を説く一人であり、地に足のついた思想家だ。彼は日々のぬかるみ──政治、フェイクニュース、デジタルの導師たち、そしてドナルド・トランプ──の哲学的側面に興味を持っている。 そして彼は、哲学はいままでになく必要とされていると主張する。思想家たちは、彼らを取り巻く世界を“診断”するだけでは充分ではない。彼らはそこに変化を起こそうとしなければならないのだ、と。 「哲学者として、私

    哲学者マルクス・ガブリエルが一刀両断「シリコンバレーの魔術師たちは刑務所行きだ」 | 私たちはデジタル労働者階級になった
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/24
    “いま私たちは、私たちが知っていることを知らないと思わせる、新しいタイプのプロパガンダに直面しています/それは、人々を操り、私たちが何も知らないと思いこませようとする、彼らの意図なのです”
  • 「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる:伊藤穰一

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/23
    “人体を構成するそれぞれの細胞は、個としての人間よりもシステムの設計者のような振る舞いを見せる/「あなたは交通渋滞に巻き込まれているのではない。あなたは交通そのもの」なのだ。”
  • ニュースリリースにも「イーハンつける」ことを意識する - 広報パーソンのつぶやき

    「池上彰に聞く どうなってるのニッポンの新聞」というを興味深く読みました。特に朝日新聞に汚点を残す形となった「吉田調書」報道と慰安婦報道の誤報問題から新聞報道のあり方、新聞記者の役割などは参考になりました。 の中で、記事に「イーハン(1翻)つける」という業界特有の言い回しが出てきます。以前から見聞きしていた言葉でしたが、「より特徴のある記事にするために、よりインパクトの強い切り口で報じる」という意味だと説明しています。 マージャン用語ですが「あがり役」が難しいほど「ハン」が増えて点数が加算されることから、転じてこのように言います。朝日新聞だけは、「角度をつける」というそうで、「記事の角度のつけすぎが事実を捻じ曲げた」結果、一連の誤報問題につながったと指摘しています。 の中で池上氏は「記者というのは記事を書くときに、『この内容だと載るのは社会面、いやひょっとすると地方版かもしれないな』

    ニュースリリースにも「イーハンつける」ことを意識する - 広報パーソンのつぶやき
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/22
    “「より特徴のある記事にするために、よりインパクトの強い切り口で報じる」という意味”
  • 14歳の帰り道、車でさらわれた。あれが「魂の殺人」だと、今の私は思わない

    私のもとには、ミソジニー(女性嫌悪)からくるバッシングが日々、数えきれないほど届きます。そういう「目立って叩かれやすい三浦瑠麗が、どうやって嫌がらせや生きづらさを克服してきたのかを書いてほしい」というのが編集者からのオーダーでした。 誰にでも通用する解決策やハウツーなんて存在しないから、そのオーダーに正面から深く応えるには、自伝という形を取るしかありませんでした。半年ほどその依頼を放置していた後、そのことに気がつきました。 10日間、昼間は机に向かい、寝て起き出してはまた書いてを繰り返し、頭の中にあった幼少期の記憶を思い出して、一つずつのシーンとして書きとめていきました。 孤独だったときの記憶。女であることの意味に気づいたり、気づかなかったりしたときの記憶。"そのとき"の自分の思いをしっかり捕まえながら、書いていく作業でした。 だからこのは、性的被害をテーマにしたではないんです。書く作

    14歳の帰り道、車でさらわれた。あれが「魂の殺人」だと、今の私は思わない
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/11
    “たしかに暴行事件は陰惨なものでした。私の場合は特に。でも、比較にならないくらい、その後の人生のほうが豊かであり、かつ痛みも伴ったし、ずっと手応えがあったよ、ということなんですよね。”
  • 小川彩佳が『NEWS 23』で見せた“生インタビュー”のチカラ  (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    月曜から金曜で、平日の深夜のニュース番組での最初の1週間が終わった。 『NEWS 23』のキャスターに就任した小川彩佳アナウンサーのことである。 この1週間で彼女が務めたニュースキャスターとしての仕事の中には、時代の寵児といわれる人たちへのインタビューがあった。 VTRのインタビューもあれば、生放送のインタビューもあった。 筆者が驚いたのは、特に彼女が見せた”生放送のインタビュー力”の高さである。 実はニュースキャスターという仕事をしている人の中にも「インタビューが苦手、特に生放送でのインタビューは」という人が 少なくない。 生放送で相手の返答に合わせながらどんどん質問を変えていきながら会話を盛り上げて聞きたいポイントを聞き出す。 それができる人が望ましいが、これは百戦連覇のテレビ記者でもなかなか持てない能力だ。得意なジャンルもあるが苦手なジャンルもあるなど、人それぞれだ。 初日(6月3日

    小川彩佳が『NEWS 23』で見せた“生インタビュー”のチカラ  (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/09
    “新しい感情を発明するには混ざり合わない物を混ぜ合わせたときの”良い違和感”。 違和感がないと僕は人に引っかからないと思うんですよ”
  • 「海外生活の不安も、些細な冒険も素直に書いてしまおう」哲学者・千葉雅也が過ごしたアメリカ生活 | 文春オンライン

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/08
    “私はあの人だったかもしれない/僕は社会の根底に、そういう分身関係があることが倫理だと思っているんです。分身関係への感受性を持つことが、人に優しくなったり、あるいは暴力に抵抗したりするための一番の原理
  • 権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    気鋭の哲学者として注目を集める千葉雅也さん。2017年刊行の『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(文藝春秋)は“東大・京大で一番読まれている” (*)になるなど、4万5000部を超えるヒットになった。 ツイッターで筋トレ関連のポストも多い千葉さんは、同書でも勉強と筋トレの共通性に触れている。昨今広がる自己啓発としての筋トレブームについてはどう見ているのか。千葉さんに話を聞いた。 *17年4月に東京大生協郷書籍部・人文書部門および京都大生協・一般書部門で1位、5、6月に東大生協駒場書籍部で1位を記録 ■あわせて読みたい ・『筋肉体操』で話題 小林航太「自信がないから筋トレしてた」 ・羽田圭介「筋トレより大事なことがある」ビルダー以外の過剰な筋トレは不毛と結論 ・「筋トレは脳を賢くする可能性がある」石井直方・東大教授の筋トレ談義 ・自己啓発系の筋トレがヒット 筋トレは果たして“万能”な

    権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/05/02
    “グローバル資本主義もひとつの権力システムであって、“ネオリベ的筋トレ”とでもいうべきものも、フーコー的な意味での規律訓練にほかならない。成功するかどうか保証されない世の中で、何か確実なものが存在する
  • <平成最後の>と一度でも口にした者共を、少なくとも文学界は処分すべきである / 菊平成孔の最後の日——連載「次の東京オリンピックが来てしまう前に」25|ヒルズライフ

    CULTURE CITY OF AMORPHOUS <平成最後の>と一度でも口にした者共を、少なくとも文学界は処分すべきである / 菊平成孔の最後の日——連載「次の東京オリンピックが来てしまう前に」25 2019.04.30 TUE 「2020年」に向けて、大なり小なり動きを見せ始めた東京。その変化の後景にある「都市の記憶」を、音楽家/文筆家の菊地成孔が、極私的な視点で紐解く連載シリーズ第25回! TEXT BY NARUYOSHI KIKUDAIRA ILLUSTRATION BY YUTARO OGAWA ノロマもここに極まれり、自分の名前に「平成」の「成」が入っていることに、更には、「平成孔」とすれば、「たいら なるよし」と読め、これが植木等が演じた伝説の<無責任男>である「平等(たいら ひとし)」へのオマージュになることに、この3月の終わりぐらいに気がついた私は、一体30年間何をし

    <平成最後の>と一度でも口にした者共を、少なくとも文学界は処分すべきである / 菊平成孔の最後の日——連載「次の東京オリンピックが来てしまう前に」25|ヒルズライフ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/05/01
    “地球という環境に、人類という生命体の存在が、生命活動を行うこと自体が、狂ったようなコスパの悪さなのである。コスパの悪さは、人類をオリジンに戻し、癒す。そのことを完全に失った時、人類は滅ぶであろう”
  • 上野千鶴子さん「社会には、あからさまな性差別が横行している。東大もその一つ」(東大入学式の祝辞全文)

    ハフポスト日版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。

    上野千鶴子さん「社会には、あからさまな性差別が横行している。東大もその一つ」(東大入学式の祝辞全文)
  • 村本大輔さん、故郷を語る「原発は町のコンビニと同じ」:朝日新聞デジタル

    お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村大輔さん(38)は福井県おおい町出身。原発や沖縄の基地問題などについての自身の考えを、臆せずにSNS上でも発信しています。ふるさとに立地する原発や笑い、表現について考えていることを聞きました。 「そういうもん」を考える ――どうして芸人に。 テレビの中のさんまさんやダウンタウンさんとかを見て、腹抱えて笑って。「俺もあっちの世界行きたいなあ」って思った。振り返ってみたらそれ以外は真っ暗でした。テレビの中のあの空間が闇の中の光だった。そこに入りたかった。 ――真っ暗? 勉強ができなかったんです。中学時代は79人中79位。スポーツもできない。もう衝動ですよね。行きたいと思ったら行きたい。それで、小浜水産高校(福井県小浜市)を2年で中退して、18歳で吉(NSC=吉興業の芸人養成所)に入った。 ――その頃から好奇心旺盛だったんですか。 これは福井の田舎

    村本大輔さん、故郷を語る「原発は町のコンビニと同じ」:朝日新聞デジタル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/04/12
    “大事なのは、自分を肯定してくれるものを疑い、自分を否定してくるものと向き合っていくこと。おもしろいと思いますけどね。”