タグ

cultureに関するmukunokiy0725のブックマーク (41)

  • 外国人が買い物するとき不思議に感じる「あの謎のトレイ」の正体はいったい何なのか?

    のコンビニやレストランでは、レジの横にお金をのせるためのトレイが置かれています。日では当たり前に使われているものですが、海外には存在しない文化であるため、日を訪れた外国人は買い物をすると出てくる「謎のトレイ」を不思議に思うそうです。そんな外国人から質問を受けたフリー・ジャーナリストのアリス・ゴーデンカーさんが「釣り銭トレイ」の正式名称や起源について徹底的に調査し、その正体を探りました。 Change trays | The Japan Times http://www.japantimes.co.jp/news/2015/05/23/reference/change-trays/ 東京を訪れたバーナードさんは、日のお店のカウンターになぜか置かれている「トレイ」を生まれて初めて目にしました。現金を手渡す代わりにトレイにセットしている日人を見たバーナードさんは、初めて見るやり取りに

    外国人が買い物するとき不思議に感じる「あの謎のトレイ」の正体はいったい何なのか?
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2015/06/07
    自分達では疑問を持てないところだもんな。面白い
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/11/07
    出版業界云々より、仕事の仕方一般の話として
  • 現代社会を馬車で流浪する人々の写真集

    これまで、「馬車の住居」と「フェイスブックのアカウント」は、同じ人物の持ち物リストに入らないと思われてきた。しかし、イギリスにいる「トラベラーズ(流浪する人たち)」の姿を見れば、その考えも変わるだろう。

    現代社会を馬車で流浪する人々の写真集
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/10/28
    彼らはOKでロマは差別するんだろうかヨーロッパでは。
  • 東京新聞:大英博物館で春画展 巡回、日本では拒否:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】ロンドンの大英博物館で三日から、男女の性愛を描いた日の春画の大規模な展示会が始まる。巡回展が日でも企画されているが、博物館、美術館からは軒並み断られ、開催が危ぶまれている。 展示会は日英交流四百年を記念。葛飾北斎や喜多川歌麿をはじめとした浮世絵師の約百七十点を展示、春画の歴史からピカソやロートレックなど欧州の芸術家に与えた影響までひもとく。作品は大英コレクションのほか、日米、欧州から集めた。 展示会は、ロンドン大や立命館大、大英などが四年前からプロジェクトチームを組んで研究してきた成果。大英のティモシー・クラーク日部門代表は「西欧では性的に露骨なアートは禁じられてきた。この春画展は、わいせつとアートの関係を観客に考えさせるだろう」と話す。

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/10/03
    な ぜ 拒 否 す る の だ
  • 『中国化する日本』の教訓 新しい日中関係のために

    北京のみなさん、はじめまして。この度、『中国化する日』を翻訳していただいた、著者の與那覇潤です。このはもともと、もっぱら日の読者を想定して書かれた日史のでしたので、今日は初めて中国でお話しすることに、多少緊張しております。 私の使う「中国化」という言葉は、「西洋化」と対になる概念と理解していただければと思います。すなわち歴史の推移にともなって、「ヨーロッパに似た社会になってゆくこと」を西洋化と呼ぶように、「中国に似た社会になってゆくこと」を中国化と呼ぶこともできるのではないか。そう提案することで、実は日歴史の展開はこれまでよりもよく分かるようになるのだということを、私はそので、日の読者に伝えようとしました。 われわれ日人は19世紀以降の自国のあゆみを、「西洋化」として理解することに慣れています。そしてそこには常に、アジアのなかで「西洋化」を達成できたのは日だけだという

    『中国化する日本』の教訓 新しい日中関係のために
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/07/12
    中国経済は今崩れようとしてるのかもしれないけど……「別に西洋化が正解じゃないんだ」とか言った時に変に自文化最高!になるよりも別の価値基準としての中華文化を意識するのは良いかもしれない
  • “俺”ではなく“俺たち”を自慢する日本人 週刊プレイボーイ連載(102) – 橘玲 公式BLOG

    アメリカの高校生にリーダーシップがあるかどうか質問すると、7割が「自分は平均以上」と答えます。大学教授を対象とした調査では、94%が「自分は同僚より優秀だ」と回答します。平均より優れたひとは半分しかいないはずですから、これは明らかにおかしな現象です。 心理学では、無意識のうちに自分を過大評価することを「平均以上効果」といいます。私たちの住む世界では、ほとんどのひとが平均以上に知能が高く、平均以上に公平で、平均以上に車の運転がうまいのです。 自分に根拠のない自信を持つ傾向は、「ポジティブ・イリュージョン」として知られています。といっても、“幻想(勘違い)”なんだから矯正すべきだ、といいたいわけではありません。 子どもに対して「もっと現実を直視しなさい」と説教する親や教師がいますが、自己評価と他者の評価が一致している、すなわち“勘違いしていない”ひとの典型はうつ病患者です。あらゆる出来事をネガ

    “俺”ではなく“俺たち”を自慢する日本人 週刊プレイボーイ連載(102) – 橘玲 公式BLOG
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/06/17
    「自慢する」ってやな言い方しよるなぁと思ったが最後の一文で理解はした。安易に勝ち馬に乗ろうとすんなやって事かと。
  • 仕事ができない人はすぐクビになるのにデンマークが「世界一幸福な国」になれた理由

    世界がもしご近所さんだったら メディア論で知られるマーシャル・マクルーハンは1960年代、「グローバル・ビレッジ(地球村)」という概念を提唱し、大いなるセンセーションを巻き起こしました。世界がやがて1つの村のようになるという彼の予言はすっかり現実のものとなり、わたしたちに様々な意識変革を迫っています。 物理的・経済的に世界との距離が縮むほど、心理的・文化的には目に見えない摩擦が増えていくもの。村におけるご近所づきあいのコツは、信頼できる茶飲み友だちに聞くのが一番。という訳で、“村の掟”に詳しいご近所さんやその道のツウを探し、訪ねてみることにしました。21世紀を生きるビジネスパーソンには欠かせない、世界との良好なつきあい方を探っていきます。 バックナンバー一覧 デンマークにはかつて、アンデルセン童話『マッチ売りの少女』に描かれたような貧しい時代があったことをご存知だろうか? 街頭の片隅で売れ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/06/12
    セーフティネットって生活保護だけじゃなくて、教育システムが機能してるとか、再雇用が普通であるとか、年功序列ではなく役務に応じた人事がされてるとか、副業収入も認めるとかも含めてだと理解。
  • パイオニアをリスペクトするシリコンバレーと、リスペクトしない日本。頑張った人は残るシリコンバレー、頑張った人から辞めていく日本。 - 竹内研究室の日記

    IEEE IMW(International Memory Workshop)という、半導体の不揮発性メモリの学会に参加するため、アメリカのモントレーに来ています。 竹内研からは4件の発表をします。 モントレーはシリコンバレーから車で2時間ほどと近いため、シリコンバレーの多くの企業の人が参加し、技術的議論に加えて、業界内の情報交換なども活発に行われる。 自分にとってもう一つの楽しみは、東芝でフラッシュメモリを一緒に立ち上げた、先輩や仲間に会えること。 現役で東芝に残っている人はわずかで、ほとんどの人が、辞めました。 私は大学でも東芝と協力して研究をしているのですが、いまでも、東芝と関係があるのは、私くらいでしょうね。 大半の人は、競合関係の外国企業に移りました。 東芝をやめて5年も経つのに、アメリカ人から、「なんでお前は東芝を辞めたのか?」と、頻繁に聞かれます。 毎年説明しているので、もう

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/05/28
    「事業が成功した途端に、今まで邪魔をしていた人が自分こそ立役者だ、と言い出す始末」というところがミソだと思っていて、それが認められるような浅薄な組織内遊泳術がまかり通る余地があるのが問題ではないかと。
  • 日本のサラリーマンが「世界で一番もろくて壊れやすい」理由

    ナシーム・タレブは、現代もっとも刺激的な作家・学者の一人である。彼の新著“Antifragile”(アンチ・フラジャイル、未邦訳)を読み終えたので、今回はその感想をベースに自由に綴ってみたい。 フラジャイルとは英語で「もろい」とか「壊れやすい」といった意味の単語であるが、ここでは「リスクに対応できない」といった意味に使われている。 タレブはこれにアンチ(=反)をつけて新しい言葉を作った。これは「リスクに対応できる」ということであり、さらにはそれを超えて「適度なリスクと対峙することにより鍛えられ、破滅的な状況を避けられる」という意味となる。 タレブいわく「近代の日人は時限爆弾の上に座っている」 書では、我々がアンチ・フラジャイルになることが如何に重要か、どうすればそうなれるか、が説かれている。 この世の中はリスクだらけである。しかしだからといって、常にリスクを避けるように生活していったら

    日本のサラリーマンが「世界で一番もろくて壊れやすい」理由
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/03/10
    多分変な守り方が結構あるんだろうな。一部の人しか守らない、とかね。
  • 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン

    世界はなぜ、富と権力がかくも不均衡な状態にあるのか――。人類はなぜ、それぞれの大陸でこれほど異なる歴史をたどり、異なる発展を遂げてきたのか――。なぜ、ごく一部の社会が世界を支配するに至ったのか。 それは、民族間の生物学的な差異によるものではなく、たまたま生産性が高く、栽培しやすい野生植物や飼育しやすい野生動物が存在する地域に居合わせたおかげで、早くから農業を発展させることができ、そのおかげで料生産はもとより、人口増大、技術革新、国家の樹立を推し進め、政治的にも、軍事的の優位に立てたからである――。つまり、料生産ができる居住環境に存在したかどうかが大きな分かれ目だったということを見事に解き明かした著書『銃・病原菌・鉄』でジャレド・ダイアモンド氏は1998年、ピュリッツァー賞を受賞した。同氏はこのほど、ニューギニアをはじめ40年以上にわたり調査・研究を続けてきた伝統的社会を現代の社会と比較

    『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/03/01
    原発が無くなりゃいいって訳じゃないってのは別の観点で共感があり。学生時代から気になってる本だがやっぱり読みたくなってきた
  • インドを揺るがすレイプ殺人 なぜ悲劇は後をたたないのか。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    残虐極まりないレイプ殺人事件がインドを揺るがしている。 昨年12月、23歳のインドの女子学生がバスのなかで、酒に酔った6人の同乗者から次々と集団レイプされ暴行を受け、その後死亡した。 犯罪者たちは、鉄パイプで彼女を殴り、鉄の棒を用いて性的な暴行をしたのだという。この過酷な性的暴行により彼女は腸管を損傷、臓器不全に陥ったという。バスから裸同然で車外に放り出された後も、しばらくは警官や通行人も彼女を助けようとしなかったという。 彼女はその後、病院で手当てを受けたが、手術の甲斐なく入院先のシンガポールで死亡した。 インド全土で抗議デモが全土に広がり、規模を広げ、激しさを増しており、インドは騒然としている。 あまりにも残虐なレイプで怒りを禁じえない。 しかし、現実には、こうした残逆な女性に対する暴力は、インドにおいては後をたたない。そのことを人々は再認識したのだ。 夫が死んで火葬されるときに、一緒

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/01/10
    背景が朧げながらわかった。他山の石だとおもう。日本に全然無い訳じゃないんじゃないか。
  • 東儀秀樹『鵜殿の蘆原について大臣と対談しました。』

    今朝(19日) 国土交通省に出向いて羽田大臣と対談をしてきた。 前回のブログに書いたように大阪高槻市の鵜殿の蘆原の上に 高速道路が建設されることで、雅楽の篳篥に使われるリードの材料となる蘆が採れなくなることや、 焼き原の伝統など、伝統文化に大きな打撃が生じる可能性を危惧して 僕は抗議を表明してきた。 そのことで実際の大臣と心で意見交換をする場が設けられたのは有意義だった。 実は先日行われたラリーニッポンのファイナルパーティーに大臣が列席されていて、 大臣がいるからこそと、わざわざその壇上で僕は鵜殿の蘆原の件がもたらす伝統文化の危機感をスピーチした。 そして、その場で大臣は僕の言葉をしっかり聞き受けてくれた。 その上で、ぜひ会って話をしようという運びになったのだ。 そして、今日は国土交通省側の考えを丁寧に示してくれた。 驚いたことに、いままで発信されてきた鵜殿の被害的意識が あまり正確に検

    東儀秀樹『鵜殿の蘆原について大臣と対談しました。』
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/11/22
    葦原の保全に動いてきたのもまた国土交通省であるとの東儀さんのフォロー。良い結果に持って行ってほしい
  • 東儀秀樹『僕の音が無くなる?! 雅楽の危機!』

    僕の音が無くなる?! 雅楽の危機! | 東儀秀樹オフィシャルブログ「SMILE」Powered by Ameba 鵜殿の蘆(ヨシ)が無くなると、僕の音も伝統雅楽の音も無くなる! まだ全国的に知られていないかもしれないけれど、 大阪の高槻市の鵜殿のヨシ原が無くなるかもしれない。 国交省の方針でそこに高速道路を建設することになったから。 でもそれは文化にとっても生態系にとってもとてもひどい話なのです。 ご理解してくださる方、是非反対の声を上げてください。そしてこの事実をいろいろな方々にお知らせして、たくさんの理解者を作ってください。 お願いします! そして、明日(11月19日) 僕は国土交通省にの羽田大臣とそのことについて 対談します。 以下が僕の抗議文です 『         地球規模の文化への冒涜! 高速道路のために日文化が台無しになる! いま国土交通省の高速道路建設のために大阪の高槻

    東儀秀樹『僕の音が無くなる?! 雅楽の危機!』
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/11/22
    羽田国土交通相との階段でちょっと進展があったようで
  • 宮崎県「綾地域」のユネスコエコパークへの登録について:文部科学省

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/09/12
    ANAの機内誌で読んだ宮崎県の日本最大級の照葉樹林。乱暴な開発計画があったって知らなかった。
  • 異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ

    私が、いじめがなくても学校からもう逃げ出した方がいいというエントリで一番言いたかったことは、「人と同じ道を歩む」ことに与えられてきた暗黙のインセンティブを意識しよう、ということです。 図にするとこんな感じです。 大量生産の製造業が経済の推進力で、それが社会のパラダイムを支配していた時代には、この「正統派中間層」を手厚く支援して、そこに周辺の人を引きこむことは正しい戦略です。 この丸から大きくはずれた人は余分な苦労を強いられますが、日全体の経済力が向上すれば、その恩恵が回ってくる側面もありますから、国の政策としては間違ってなかったと言えるでしょう。 問題なのは、これが意識的、明示的に国策として行なわれたのではなく、たまたま国民性と経済のニーズが一致したことで、誰もが意識しないうちになんとなく、自然にそうなったということです。無意識的に行なわれたので、かえってその分だけ強力に推進されたのかも

    異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/08/28
    佐々木俊尚さんが「個人の狂気をフィルタリングして一握りのクリエイターを得る」って表現をされてたのを思い出し> http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2009/06/09/entry_27022912/
  • ◆ヨーロッパでロマ(ジプシー)が凄まじく嫌われる4つの理由 │ ブラックアジア:鈴木傾城

    スリランカ・シンハラ系民族の女性に惹かれて付き合っていたことがあるのだが、それが自分の美の概念を根底から変えてしまった。 あっという間にインド・アーリア系の女性の美しさに魅せられ、悩まされ、そして当惑させられ(Bewitched, Bothered and Bewildered)、今でも、世界で一番美しいのはインド女性だと信じて疑わない。 あの瞳、あの笑み、時に甘美で、時に凶暴で、全体的に力強く、視線の強さや、横顔の端正なシルエットは他のどの民族からも受けないインパクトがある。 カルカッタでも、ムンバイでも、そしてスリランカでも、バングラデシュでも、はっとするような女性があちこちに存在する。その美しさに心を揺さぶられる。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について ブラックアジアでは有料会員を募集しています。表記事を読んで関心を

    ◆ヨーロッパでロマ(ジプシー)が凄まじく嫌われる4つの理由 │ ブラックアジア:鈴木傾城
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/08/13
    日本におけるサンカとの比較はどうかしら、とか
  • 盆踊りの世界

    盆踊りは500年の歴史を持つ民俗芸能です。 その土地ならではの歌と踊りが、日の夏をいろどってきました。多様で魅力的な盆踊りの世界に、さまざまな角度からせまります。 ■2023年12月2日 遊行寺で初の「うみまちキモノ盆祭」開催(2023年11月26日) 行寺で冬の盆踊りフェスが開催されます。名前は「うみまちキモノ盆祭2023 in 遊行寺(うみフェス)」。音楽と着物と盆踊りがテーマです。 遊行寺会場を色鮮やかな着物で彩り、キモノウォーク、盆踊り&live、出店は熊澤酒造の日酒のほか発酵や自然のフード、エシカルな作家や着物を扱うマーケットなど。盆踊りやキモノ文化にご関心の皆様、是非足をお運びください。 「うみまちキモノ盆祭」紹介 ■2023年7月22日~23日 藤沢宿・遊行の盆開催(2023年7月16日:開催終了) 私どもが協力しております、藤沢宿・遊行の盆、4年ぶりのフル開催で、ユネ

    盆踊りの世界
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/07/22
    見事なまとめです
  • お盆入門3「3つのお盆は何故うまれた?」

    お盆は夏の盛り、というイメージがなんとなくありますよね。 最近はニュースでも「8月のお盆休み」みたいな言い方が定着していて、 お盆は全国的に8月と思っている人も多いとおもいます。 ところが、職場で東京出身の若いバイトさんに聞いてみると 「え?ウチはお盆は7月ですよ。 親戚の人が集まって法事とかやっているみたいですけど」 という答えが返ってきました。 また沖縄出身の人が「お盆ですので…」といって 8月末から9月ころに帰省するケースも見られます。 お盆は、いったいいくつあるんでしょう?

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/07/22
    東京のお盆が「早い」理由、なんとなくおもっていたことが整理されていた
  • 『【再掲】「パリのデモから考える」(スタジオジブリ小冊子『熱風』2012年2号「デモ」特集号掲載)』

    【再掲】「パリのデモから考える」(スタジオジブリ小冊子『熱風』2012年2号「デモ」特集号掲載) | Philosophy Sells...But Who's Buying? 昨日、日比谷公園であったピースオンアースというイベントに行ってきました。 デモにも少し参加しました。 そこでいろいろ考えることがあって、 それをツイートしました。 たとえば… これとか、これとか、これとか、これとか、これとか、これとか…。 ツイートしながら、 この前ジブリの『熱風』二月号に掲載していただいた拙文のことを思い出し、 またそこで書いていたことの妥当性を再確認しました。 既に三月号が発行されていますので、 その文章を再掲します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタジオジブリ小冊子『熱風』2012年2号「デモ」特集号掲載 デモについて 國分功一郎 私は学者の端くれであって社会運動家ではないし

    『【再掲】「パリのデモから考える」(スタジオジブリ小冊子『熱風』2012年2号「デモ」特集号掲載)』
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/07/02
    ゴミを捨ててくってのは日本では流行らないかもしれないと思いつつ読む
  • 中之島図書館廃止報道と旧大阪中央郵便局の重文指定求め国を提訴の違い - 十三のいま昔を歩こう

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/06/21
    注視すべき視点。