タグ

図書館に関するmukunokiy0725のブックマーク (18)

  • ウィキペディアタウンをMLAの立場から考える

    この数年、文化資源を保存・活用する機関である図書館・博物館・文書館等(以後、MLAという)の所蔵資料を「拓く」新たな試みが始まっている。 日においてその端緒となったのは2014年3月に行われた、京都府立総合資料館による国宝東寺百合文書の公開である(福島幸宏 「京都府立総合資料館による東寺百合文書のWEB公開とその反響」カレントアウェアネス-E No.259 を参照)。 上記に限らず、日においての現段階の試みは、資料のデジタル化のあと、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを適用してウェブに出すという方法をとっている。MLAの所蔵資料のポテンシャルを引き出すため、現段階の技術と環境を背景に、大量かつ高精細のデジタル画像を作成したのち、適切なシステムとライセンスを付与することで、市民社会と共有するという試みと言えよう。 この手法が有効であることは、MLAの将来が市民社会とともにあり、そのため

    ウィキペディアタウンをMLAの立場から考える
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/07/12
    地元の馬込図書館がウィキペディアタウンに取り組んだというのは正しい一歩の踏み出し方で、さらに次にどんなことをするのかだ
  • 【2017.4.29_1330追記】続・死後の人文学者の蔵書問題~「「先生の学問体系失った」 桑原武夫氏蔵書、無断廃棄」(京都新聞)を中心に~ - 仲見満月の研究室

    <今回の目次> 1.続報がありました~はしがき~ 2.「「先生の学問体系失った」 桑原武夫氏蔵書、無断廃棄」(京都新聞)の内容と無断廃棄の問題を考える 2-1.京都新聞の続報ニュース記事の内容(2017.4.29_1330追記) 2-2.続々報「桑原氏蔵書を6年間放置、確認せず廃棄 京都市」 (2017.4.29_0135追記) 3. 続・死後の人文学者の蔵書問題を考える 3-1.遺族の要請で寄贈が全て返還された岡山県高梁市のケース 3-2.立命館大学図書館のコレクションの実例 3-3.山口県周防大島町・宮常一記念館含む周防大島文化交流センターの場合 4.むすび 5.関連するtogetterまとめ(2017.4.28_2335追記) 6.続編のお知らせ <関連記事> 1.続報がありました~はしがき~ 昨日は、桑原武夫の蔵書を京都市図書館の関係職員が廃棄してしまった問題について書きました

    【2017.4.29_1330追記】続・死後の人文学者の蔵書問題~「「先生の学問体系失った」 桑原武夫氏蔵書、無断廃棄」(京都新聞)を中心に~ - 仲見満月の研究室
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/04/29
    書かれているように寄贈を受ける側については組織の問題で、きちんと予算をつけてアウトプットする目的があれば起きなかった事象とおもう。これも文系学問や基礎研究の軽視とつながってるのではないかと
  • 歴史的手稿をアルカイダから救った勇敢な司書たち

    自宅で手稿を眺めるアブデル・カデル・ハイダラさん。トンブクトゥでジハード主義者たちの手から救った、値がつけられないほど貴重な古い手稿が、保管箱一杯に詰まっている。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic) 2012年、ムアンマル・カダフィ政権崩壊後のリビアで手に入れた武器で武装したジハード主義者たちは、マリ北部を侵略し、厳格なイスラム法に基づく政府をトンブクトゥにつくり上げた。古来、知識と文化の中心地と言われたトンブクトゥには当時、詩や百科事典をはじめ、値が付けられないような貴重な手稿が大量に保管されていた。その大切な財産を守るため、スパイ映画さながらの作戦によって、手稿は町の外に運び出されたのだった。 ヨシュア・ハマー氏の著作『The Bad-Ass Librarians of Timbuktu: And

    歴史的手稿をアルカイダから救った勇敢な司書たち
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2016/06/18
    本邦でも図書館の本に手を出そうとした政治業者さんがいてイスラム過激派と根本は変わらないんだという感想を持つ。図書館はどの国でも勇敢で賢明である必要があるんだな http://mukunokiyasuo.hatenablog.com/entry/20070318/1174472548
  • 私設雑誌アーカイブ『大宅文庫』の危機【後編】

    京王線・八幡山駅で下車し、左手に都立松沢病院の蒼とした木立を眺めながら大宅文庫(公益財団法人・大宅壮一文庫)へと向かう。この道を、いつも一人で、しかも、複雑な心理状態で歩いていた記憶がよみがえる――。 サラリーマン編集者をしていた20〜30代の頃だ。ある時は、予定していた取材先だけではページが埋まらず、締め切りが迫る中、急遽、ネタを探し直さねばならず焦っていた。またある時は、企画会議の直前だというのに手持ちのネタがなく、急ごしらえであろうが企画をひねり出さなくてはという不安に押しつぶされそうになっていた。そして資料を漁り終えると、一目散で編集部に戻らなければならない。街を眺める余裕すらなかった。何度も通った八幡山なのに、自分はこの街のことをほんとんど知らないことに気がついた。 大宅文庫に「行く人」と「行かない人」 実を言うと、今回、正式な取材の申し込みをする前、誌「マガジン航」の編集・

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2015/09/10
    馬込から1時間くらいで行けるか……いつ行こう
  • 私設雑誌アーカイブ「大宅文庫」の危機【前編】

    「知らなかった、大宅文庫が経営の危機にあることを」――。 8月8日、このような一文から始まる書き込みをFacebookにアップした。すると瞬く間に「拡散」され、5日後には「いいね!」が497人、「シェア」が276件。Facebookと連動させているTwitterのほうは、「リツイート」が674件、「お気に入り」が272件……。正直、驚いた。こんなに話題になるとは思ってもいなかった。その一方で、「みんな当に大宅文庫に関心があるの?」と訝る気持ちも生まれてきた。 公益財団法人・大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)は、東京都世田谷八幡山にある雑誌専門の私設図書館だ。その名の通り、ノンフィクション作家で評論家の大宅壮一(1900〜1970年)が蒐集した膨大な雑誌資料が元になっている。大宅壮一といえば「一億総白痴化 」や「駅弁大学」「男の顔は履歴書である」といった名言・語録でも知られているが、「は読む

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2015/09/01
    自分はもともと国立国会図書館の検索機能に頼りっきり。今年に入って初めて日本近代文学館を使わせてもらった。Web OYA-bunko 会員版で使ったら新しい発見があるだろうか
  • 大英博物館・春画展への”はじめてのおつかい”: egamiday 3

    イギリス・ロンドンの大英博物館にて、無事に春画展が開催されています。 ・British Museum - Shunga http://www.britishmuseum.org/whats_on/exhibitions/shunga.aspx ・大英博物館で「春画展」始まる NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131004/k10015023831000.html イギリスの所蔵分、アメリカからの出展分に加え、日からは60点くらい行ってまして、そのうち40点くらいが我が館の所蔵です。で、日側の所蔵者として、研究協力的立場というか、矢おもてに立っていろいろお世話したり挨拶したり頭下げたりするようなあれこれをしてました、という感じです。 これらは基的にM(useum)の人のお仕事で、でも我が社にはMの機能はなく、L(ibrary)のあたしが

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/10/09
    外に出ることは大事とおもう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/05/18
    セキュリティに関しては以前の住所録や写真公開しちゃってた事件以来武雄市長も低い意識であるようにお見受けしていて、類友という印象
  • 不明図書、年5000冊以上 大半が窃盗か…山口県 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県内の主要23図書館で、1年間に5000冊以上の蔵書が不明になっていることがわかった。長期の返却忘れなどもあるが、大半が盗まれたとみられる。 9月には、窃盗容疑で逮捕された宇部市の男(61)の自宅から見つかった約900冊が図書館の蔵書だったことが判明。大半の図書館が実効性のある防犯対策をとっていないのが実情で、識者は「県民の共有財産である蔵書の防犯対策は不可欠だ」と指摘している。 読売新聞が県内の主な23図書館に取材したところ、各図書館が2010年2月~今年8月に実施した蔵書点検で、1年間に計約5130冊が不明になっていることがわかった。 不明図書の内訳は、11図書館が5~約100冊、別の11図書館が103~737冊で、最も多かった宇部市立図書館は1566冊にのぼった。点検時点で、防犯対策をとっていたのは、山口市立中央図書館など4図書館だけだった。 男の自宅から見つかった大量の

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/10/10
    どの都道府県でもそうなのだろうか。それにしてもこれも団塊…
  • 中之島図書館をめぐる議論

    麻里 @hashimoto_tokyo 【大阪】共同:中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 http://t.co/pK25H8gr 「活用方法は未定…橋下市長も『あんなところに図書館を置く必要はない』と述べ、集客施設などに活用する意向…館は重要文化財に指定されており、約55万冊の蔵書」 2012-06-19 20:34:32 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku 一応述べておくと、府立図書館東大阪に大きな中央図書館があり、古い設計の中之島を苦心して使うよりも、一か所に集積してワンストップで使えるようにしたほうが府関係資料の利用者としては便利のように思います。しかし貸し出そうというのに「あんなところ」呼ばわりは苦笑 2012-06-19 20:27:54

    中之島図書館をめぐる議論
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/06/21
    『猫間川をさがせ』の表紙で使った『大阪名所独案内』の現物は中之島で閲覧、コピー申請した。上の子抱えて行ったのが懐かしくもある。そういう古書籍閲覧機能は提供してくれていた。過去形で良いと思うが。
  • 夢の電子図書館へ──「大規模デジタル化事業」 国立国会図書館長 長尾真:デジタルアーカイブスタディ|美術館・アート情報 artscape

    「デジタルアーカイブ」は日で誕生した造語であるが、その源流は電子版アレクサンドリア図書館にあった。このデジタルアーカイブが生まれた1990年半ば、京都大学教授、情報工学者である長尾真氏は「アリアドネ★1」という電子図書館構想を発表していた。その長尾氏が京大総長を経て、2007年に当時衆議院議長の河野洋平氏の意向により国立国会図書館長に就任。2009年度127億円というかつてない高額予算のデジタルアーカイブ事業「大規模デジタル化事業」を実施、今年8月には「国立国会図書館 資料デジタル化の手引2011年版」を発行した。「アリアドネ」から17年を経て、現実に電子図書館に着手し、この大規模デジタル化事業を終えた現在の感想など、デジタルアーカイブに関することとともに、美術についても伺いたいと思いが募った。「知識は我らを豊かにする」というテーマを掲げ、精力的に知識インフラ整備を推進する長尾国立国会図

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/12/05
    雑誌や論文のデジタル化だけでもすごい量。新聞のデジタル化は別の主体が担当して連携できるといいかな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/12/01
    国立国会図書館も是非。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISに求められているものは何か 岡崎図書館事件(10)

    ■ 三菱電機ISに求められているものは何か 岡崎図書館事件(10) 今日の読売新聞朝刊社会面に次の記事が出ていた。 図書館システム不具合…三菱電機系 情報流出・蔵書検索が「サイバー攻撃」か?, 読売新聞2010年11月29日朝刊社会面 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 (略)MDISは06年には不具合を改良し、その後に納入した図書館には改良版を提供していたが、今回、岡崎市から障害の相談を受けた際には「システムに原因はない」と回答。このため図書館は警察に被害届を出していた。MDISは「保守担当者がシステムをよく理解していなかった」として、逮捕された男性への謝罪の意を表明する方針。 三菱電機ISが近く発表

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/12/01
    トラブル発生時の負の事例として。経営上層部にアドバイスが行っていたのなら、そのアドバイスがどう処理されたのか。トラブルの時に外部からアドバイスなんてもらえないよ普通。
  • 図書館政策の転回点(この機会を逃したら本当の終わり) - 愚智提衡而立治之至也

    2010年という年が,日図書館業界において,長く記憶に留められる1年になったことは間違いないでしょう。それは日図書館協会による「認定司書制度」の正式な発足,岡崎市立中央図書館(あるいは三菱電機インフォメーションシステムズ〈MDIS〉)事件(参考。杉谷智宏さんによる労作です),そして高知県立図書館と高知市立図書館の「合築」問題(参考1,参考2)によってである,と僕は見ます。この3つの「事件」は,1970年代より今日にいたるまで日の国家レベルにおける図書館政策の不在,そして図書館業界(そのナショナルセンターであるところの日図書館協会と,その有力な構成要素である公共図書館系団体である日図書館研究会,図書館問題研究会を中心とする)が推し進めてきた,『市民の図書館』(初版1970年,増補版1976年)というひとつの不磨の大典政策文書に基づく,公共図書館運動の最終的な帰結と破綻を,業界に携

    図書館政策の転回点(この機会を逃したら本当の終わり) - 愚智提衡而立治之至也
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/09/06
    .@wackunnpapa さんの論考、というより提言。図書館に限らない話のようにも感じるが、少なくとも図書館という現場はこの機会を活かそう、ということと思う。
  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2009/07/16
    こういう動きを上手に支援すれば国営マンガ喫茶やら自分でやって失敗せんで済むよ
  • 曽田文庫来春に閉館 「本は宝だけんね」妻の遺志継ぎ7年 : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    を大切にしていたの遺志を受け継ぎ、松江市浜乃木の無職米田孟弘(もとひろ)さん(69)=写真=が古民家で開いた私設図書館「曽田篤一郎文庫」(同市雑賀町)が、資金難などを理由に来年3月、閉館する。家族的な雰囲気や希望したをそろえてくれるサービスが口コミで人気を集め、延べ利用者は2003年3月の開館から約8700人。利用者らから惜しむ声が上がっている。 小学校教諭だったの清恵さんは大の好きで、1998年に55歳で急逝するまで常々、「は宝だけんね。読書をする子は力がつく」と話していた。米田さんは「生前は何もしてやれなかった」との思いから、空き家だった清恵さんの祖父篤一郎さんの家を改装し、清恵さんが大切にしていたを貸し出したり、実家に残された日用品を展示したりすることを思いついた。 運営費はすべて私財で賄い、約500冊からスタート。毎月40〜60冊の新刊を購入するなどして、蔵書は約60

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2009/05/16
    床屋さんで『けっこう仮面』こっそり読んでたなぁ……違うか。
  • 国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2008/01/09
    これはやってほしい。税金のかかり具合によるが、ものを生み出す力になる
  • 図書館系ブロガーの皆さん、御協力お願いしますm(_ _)m - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    以前、カレントアウェアネス-Rにこんな記事が掲載されていたのを覚えている方はいるでしょうか? 世界各国の図書館図書館関連ブログを紹介する“LibWorld” | カレントアウェアネス・ポータル Blog statt Facebook – Infobibというドイツのブログの中で、LibWorldという世界各国の図書館系ブログをレビューする企画が立ち上がっていて。 各国有志の図書館系ブロガーに原稿を依頼しながら、現在北はノルウェーから南はアルゼンチンまで、世界各国の図書館系ブログに関する記事が次々と寄せられているのだそうです。 現在25カ国分のレビューが集められていて、年末にはイタリアとマラウィが加わるので27カ国になるのだとか。 いや実に壮大な話・・・っていうか世界中に図書館系ブログってあるんだな、と思うと夢が膨らむ感じですね。 ちなみにまだ日の記事はアップされていません。 ・・・で。

    図書館系ブロガーの皆さん、御協力お願いしますm(_ _)m - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2007/12/29
    ネットって豊かだな
  • 1