タグ

図書館と委託に関するmyrmecoleonのブックマーク (39)

  • 東京都、都立高校図書館で“偽装請負”蔓延か…労働局が調査、ノウハウない事業者に委託

    「Getty Images」より 2015年5月21日、東京労働局・受給調整事業部が突然、ある事業所へ調査に入った。 悪質なケースでは刑事告発も辞さない姿勢で、違法な派遣事業者を指導することで知られている同局が調査対象にしたのは、民間企業ではなかった。公的機関であり、なおかつ教育現場でもある、東京都立高校に設置された学校図書館だった。 いったい、学校図書館でどのような違法行為が行われたのだろうか。取材を進めてみると、意外な事実が次々と明らかになった。 学校図書館の民間委託について調べていた筆者は、事件の全容が詳細に書かれた文書を6月下旬に入手。そこからは、4年前に都立高校が民間委託していた学校図書館の運営において、「偽装請負」と呼ばれる違法行為を労働局から認定されたうえ是正指導までされていたことが判明した。関係者への取材によっても、その事実は確認できたのだが、なぜか当時、この件に関するメデ

    東京都、都立高校図書館で“偽装請負”蔓延か…労働局が調査、ノウハウない事業者に委託
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/01/21
    「ダミーを並べるという発想が、もはや公共図書館とはいえない」そんなのしてるの……
  • 図書館利用急伸ナゼだ 金沢星稜大の試み:朝日新聞デジタル

    【樋口大二】金沢星稜大学(金沢市御所町)の図書館で今年度、貸出冊数が大幅に増えているという。学生がを読まなくなったといわれる中、どんなことをしたのだろう。■「立地」よくして拡充、課題出し通わせる JR金沢駅から東へ約3キロの郊外にある金沢星稜大の新図書館は昨年9月に開館した。今年4~9月の貸し出しは1万2344冊で前年同期間の2倍近くになった。入館者数も8万237人で3倍以上増えた。 蔵書数は約17万冊。小説教養書のほか、経済、保育、スポーツなどの専門書や学術書がある。地域の人も利用でき、子供向けの読み聞かせ会も開く。 石村宇佐一館長は「図書館は大学の頭脳でもあり、学園の顔。まずはハード面からしっかりしようと考えた」。以前はキャンパス奥の1フロアだったが、正門脇に新築した「メディアライブラリー」に移し、1~3階に拡充した。「正門脇なら登下校する学生が必ず日に2度は通るでしょう?」

    図書館利用急伸ナゼだ 金沢星稜大の試み:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/21
    「昨年9月に開館した。今年4~9月の貸し出しは1万2344冊で前年同期間の2倍近くになった。」えっと,2012年9月に開館した館で2013年4-9月と2012年4-9月の貸出冊数比べたわけじゃないよね? 9月の比較だよね?
  • 丸善が4カ月の取引停止 国立美術館の閲覧室運営辞退で - 日本経済新聞

    図書館の運営支援を手掛ける書店大手の丸善(社・東京)が東京・六木の国立新美術館から受注した資料閲覧室の運営業務を開始直前に辞退し、同館を運営する独立行政法人国立美術館から書籍購入などの取引を4カ月間停止されていたことが25日、分かった。美術館側によると、契約は3年間。公募に応じた5社から丸善が約6470万円で落札したが、3月29日に「業務開始の4月1日までにスタッフの準備ができず、対応が困

    丸善が4カ月の取引停止 国立美術館の閲覧室運営辞退で - 日本経済新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/26
    「ぎりぎりまで協議したが、美術館が求める図書館システムなどの習熟レベルとの隔たりを埋められなかった」つか丸善で提供できない習熟レベルを外部委託しようというのは無茶な気が……
  • 武雄市図書館、5年委託料5億5千万円を提案へ/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    佐賀県武雄市は11日、市図書館の運営をレンタルソフト店「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」に委託する指定管理者選定議案を発表した。契約期間は来年4月から5年間で、指定管理料は5年で5億5千万円。改修のための設計委託料1千万円も一般会計補正予算案に盛り込む。18日開会の臨時議会に提案する。 委託する業務は図書館運営と施設管理。年換算の委託料は1億1千万円。現行の年間運営費は1億4500万円だが、これには業務委託から除いた蘭学館など歴史資料館の運営費も含まれているため単純比較できない。市教委は「委託業務部分だけの比較で1割程度の削減はできる」とみている。 図書館は無休で午前9時から午後9時まで開館。貸し出しカードは、既存のカードかCCCの「Tカード」を選択する。Tカードで自動貸出機を使えばポイントが付く。館内で書籍や雑誌、文具などの販売、CD、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/07/12
    「契約期間は来年4月から5年間で、指定管理料は5年で5億5千万円」「運営人員は、館長・施設責任者(公立図書館長経験者・管理責任者)1人、職員17人」「司書の比率や雇用形態など詳細はまだ」
  • ぺえぺえ魂: 『日本の図書館』にみる大学図書館員―数の推移

    2012年6月25日月曜日 『日図書館』にみる大学図書館員―数の推移 最新の2011年から、確実に統計の取り方が同じであろう2007年までさかのぼると、こんな感じ。 なお、館数はすべて調査回答館の数を採用している。 正規(専従と兼務)と非正規(非常勤、臨時、派遣等)で二分割すると。 ちと物足りないので、非正規を、1500時間を1人として換算している1995-2011年で見ると。 ※凡例と調査票からは不明だが、おそらく2006年も、派遣等を、1500時間を1人として換算していたとして。 ※統計項目に変化があるので、(調査票では2003年、集計では2006年から派遣等の項目が追加されているので、項目ごとではなく、)正規と非正規でざっくりと。 2003年から2006年の間に非正規が減っているのは、派遣や委託の人数がうまく反映されていないからかな。 この10年で見ると。 非正規

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    非正規職員の増えていき方がよく分かるのう。
  • 恵庭市立図書館 不明本が過去最少:苫小牧民報社

    恵庭市立図書館の「不明」は今年度、館・分館合わせて444冊(39万5371円相当)で、蔵書冊数に対する不明率は0.16%だった。不明冊数、金額、不明率いずれも、開館した1992年以来最少。図書館の地道な取り組みが奏功する一方、依然として無断の持ち出しがある現状で、同図書館は「持ち出した方は返却を」と呼び掛けている。 6月20~27日の特別図書整理期間の蔵書点検結果。不明冊数など過去最少を記録した09年度を下回った。前年度と比べて不明冊数は133冊、金額は14万5899円、不明率は0.05ポイントそれぞれ減った。同図書館は窓口業務などを今年度から、図書館流通センターに委託している。 同図書館は従来から不明対策に力を入れてきた。蔵書点検後は「不明リスト」を館内に掲示し、無断で持ち出した人の「良心」に訴え掛けてきた。また、人気が高くて無くなりやすい最新の雑誌類は、カウンターの「特設コーナ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/11/02
    「窓口業務などを今年度から、図書館流通センターに委託している」「「狙われる」ケースが判明した場合…柔軟に対応して無断持ち出しを防止」TRC委託で対策をとった結果,不明本が減少したという事例。
  • 専任職員は不要。とある大学図書館の場合。 - これでも大学職員のブログ

    今回は「江戸川大学」を取り上げさせていただきました。 大学での専任職員の数って、減少傾向にあるところが多いと思います。 うちも。。 派遣・業務委託等の比率が増えてきていると思います。 今回は、思い切った策を投じたところを紹介。 (ちょっと古い記事ですが。。) 「江戸川大学」です。 2004年夏、図書館が変わる 図書館のアウトソーシングスタート 6月19日(土)、江戸川大学では図書館運営の業務委託を開始します。 (略) 江戸川大学では、大学の使命でもある教育・研究にもっとも関連の深い図書館を完全にすべて紀伊国屋書店に業務委託することとしました。つまり図書館内に専任職員が一人もいなくなるのです。 おおお! 専任ゼロとは思い切ったことをしたものです。 こういう事情って内々で済ませがちですが、ニュースとして公開しちゃうのもすごい。 (新生メンバーの写真付きです) 背景について書かれています。 これ

    専任職員は不要。とある大学図書館の場合。 - これでも大学職員のブログ
  • さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !

    謹啓 アタクシ、このたび、図書館業界から足を洗いました。 勤務していた大学図書館において、アタシをはじめとするスタッフがほとんど総入れ替えに至るまでのさまざまな事柄については、聞くところによると業界の噂にもなってるらしいですが、おおむね、うわさは合ってます。 対利用者、対大学、対直接指揮命令者、対パートナー会社。 要するに、どちらを向いて仕事をしていけばいいのかわからなくなってしまった、というのが一緒に退職した仲間の辞職理由の根底に共通するものだと思います。 詳しいことはお約束により書けませんが、この業界を巡る派遣とか業務委託とか非正規雇用とか正規職員以外の働き方のシステムは、ここらへんできちんと考えないと、ありとあらゆるひずみが極限まできている気がしています。 アタシ自身は、つぎつぎに辞めていく仲間の仕事を、やっと入ってきた新人に的確に移譲するまでの間、自分自身の仕事にプラスしてしなけれ

    さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/20
    本当に,お疲れ様でした。新しい場所でもお元気で。/ムロイシンジ,かあ。
  • 図書館運営の民間委託と図書館職員の専門性 | きまぐれ雑記

    「第57回国立大学図書館協会総会」なる会合が札幌で開催された。 山形大学からは石山さん、諏訪さん、小山の3人が出席。 総会の前に、司会者、会長、学長、総会世話人のそれぞれの挨拶。ずいぶん形式的。 つづいて、国立大学図書館協議会事務局から2名の議長が推薦されて、総会が始まった。 21年度の事業報告と決算報告、22年度の事業計画と予算、型どおりの総会。 休憩を挟んで、文部科学省の情報課長が所管事項の説明。主な内容は、科学技術・学術審議会での審議状況報告、今年度の関連予算と、来年度の概算要求方針の説明。 電子ジャーナル高騰問題が取り上げられた。この問題は、この業界では沢山の議論があるが、研究者や一般社会の人々にはあまり知られていない。また、具体的な対策案はない。問題に対する議論はすれど、解決方向が定まらない。 ただ1つ、「公的資金による研究をした場合には、その成果は社会に対して説明する責任がある

    図書館運営の民間委託と図書館職員の専門性 | きまぐれ雑記
  • おじいちゃんに悪気がないのは確かだと思う。 - かがくをのぞく

    子ども, 科学読み物調べ物があって普段は行かない図書館へ。ついにアレを手に取ることができました。前回のエントリを書いて以来気になっていたので,年をまたいでこの話題を。 愛煙家おじいさん登場、児童誌が販売中止に(読売新聞) - Yahoo!ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000086-yom-soci# 月刊 たくさんのふしぎ 2010年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 2009/12/21メディア: 雑誌クリック: 6回Amazon.co.jpで詳細を見る 『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』は何事もなかったかのように,その図書館でも最新号の雑誌として面出しで配架されていました。万一書庫にひいていたりなんかしたら,即刻出してもらおうと思っていたので一安心。 内容です(注:ネタバレ)。「ちょっと変

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/01/10
    なんというかいろいろ。
  • 「民間はそんなに能力あるの?」 図書館民間委託で小倉の疑問

    テレビウォッチ>番組の冒頭で小倉が「こういうことが(新聞の)1面を飾るんだという記事。読んでオッ、確かにそんなことがあるんだと驚いた」と、長々とオープニングトーク。 経費削減で公立図書館の運営を民間業者に委託するケースが非常に増えているという朝日新聞朝刊(6月1日付)の記事だ。 それによると、全国3000館ある公立図書館のうち17%の516館が、既に民間業者に運営を委託されているという。 小倉の驚きの理由、1つは「こんなに民間の業者が運営しているとは思いませんでした。 自分たちでやって、あんまりうまくいかないのに? 民間の人たちはそんなに能力あるの? 何がそんなに利益があるんだろうと思うんですが……」と。 作家の海堂尊も「私も知りませんでした」。 公立図書館の民間業者への委託は赤字財政による経費削減で、昨2008年春ころから動きが出始めていた。 裏を返せば、自治体が人件費の高い職員による

    「民間はそんなに能力あるの?」 図書館民間委託で小倉の疑問
  • 図書館の憂鬱(1) 図書館員の適正給料 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

    武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 多くの公立図書館で指定管理者制度や業務委託による民間事業者が図書館の運営を担っている。教育施設に営利目的の民間はなじまない、直営で行うべきとの批判は多いが,ならば、その民間事業者の図書館はどうなのか。実際に図書館の運営を行っいる民間事業者はその批判をどのように思っているだろうか。当事者から話を伺った。 そのために、正規ではなく雇用期間を決めることができる非正規で人材を採用せざるをえず、人材を育てることができない,質の低下へとつながることになる。 だから,民間ではだめなのか。単刀直入にこのことについて伺うと,確かに契約の補償がないことから正規雇用は難い面がある。しかし,その

    図書館の憂鬱(1) 図書館員の適正給料 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
  • 「図書館情報学教育と大学図書館におけるアウトソーシングの相関」(A-LIEP2009発表報告) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日のエントリでも予告しましたが、A-LIEP(アジア太平洋図書館・情報教育国際会議)2009で"THE CORRELATION BETWEEN LIBRARY & INFORMATION EDUCATION AND OUTSOURCING IN ACADEMIC LIBRARIES"と題して発表してきました! 予稿集が早くもwebにアップされています(そしてそれをCA-Rの記事*1で知ると言う・・・)。 http://a-liep.kc.tsukuba.ac.jp/proceedings/index.html 自分の発表はTrack C: Researchの第3セッションでした。 The Correlation Between Library & Information Education and Outsourcing in Academic Libraries / Sho Sato;

    「図書館情報学教育と大学図書館におけるアウトソーシングの相関」(A-LIEP2009発表報告) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/10
    ひとがいないところは人件費的に委託業者も手を出しづらいのかな,とか。
  • 図書館の民営化について

    こんにちは。shihousaさんの意図にそった回答は未だに無い様ですし、途中には「経験者 自信あり」と言いつつも意味不明なものまで現れています。 先ず私の状況です。通常利用している地域ではこの昨年4月以降民間委託になりました(中央館を除く)。最も利用頻度の高い館での切り替えが昨年度だったので、それまではほとんど感じませんでしたが、それ以後明らかに変わった点があります。 1.返却や借り出しの際に、挨拶として「こんにちは」等、声を掛けてくれるのは良いと思います。ですが、「お客様」という言葉や返却の際の「ありがとうございます」にはかなりな違和感があります。 2.そのいくつかの館で業務を請け負っているのは大手書店M社の関連会社で、これは館内に明記してあります。おそらく人員の採用にはそれなりの試験を行っているのでしょうが、以前の公務員時代に比べて話の通じ方が格段に良くなったことは事実です。 例えば、

    図書館の民営化について
  • [PDF]図書館を「市場化テスト」の対象事業とすることについて 2009年2月 - 社団法人日本図書館協会

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 評価まずまず  県立図書館の満足度調査【大分のニュース】- 大分合同新聞

    県立図書館(大分市・山田修治館長)は二〇〇八年度の利用者満足度調査の結果をまとめた。県の行財政改革の一環で昨年四月から実施しているカウンター業務の民間委託について、担当者の対応が「良くなった」と感じている利用者が多く、“脱お役所仕事”を評価。図書館全体のサービスへの評価も、〇七年度に比べて高まった。 調査は〇五年度から実施。今回は昨年十月の来館者三千八百九十四人にアンケート用紙を配布。三千百九十一人が答えた。回収率は81・95%。 の貸し出しや利用者のリクエストを聞く中央カウンターと貸し出しカウンターでの業務は、購入図書のサポートなどを行う図書館流通センター(東京都)に委託。カウンター業務について、21%(六百八十一人)が「良くなった」と回答。67%(二千百三十人)が「(委託前と)同じ」と答えた。「悪くなった」としたのは2%(七十五人)だった。 良くなったと答えた理由として「

  • 「東京23区カウンター業務民間委託状況」と「東京23区立図書館窓口業務委託企業一覧」の掲載について - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    大澤正雄(東京の図書館をもっとよくする会代表) 東京23区で2001年に始まったカウンター業務等の民間企業への委託は年々拡大し、2007年には指定管理者制度による委託も始まり、23区全体の状況把握がいっそう困難になりました。 もっとの会はこれまで標記の2資料を毎年作成してきましたが、もっと一般に公開してほしいとの声があり、ウェブ上でも公表することにしました。(一部に誤まりもあるかもしれません。お気づきの方はご連絡をお願いします) 東京23区立図書館窓口業務委託企業一覧(2007.5.1)(エクセルファイル) 東京23区カウンター業務民間委託状況(2008.4)(エクセルファイル)

    「東京23区カウンター業務民間委託状況」と「東京23区立図書館窓口業務委託企業一覧」の掲載について - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
  • [pdf] 平成20年度大阪版市場化テスト全業務を対象とした提案募集・提案一覧(教育委員会事務局)

    平成20年度大阪版市場化テスト全業務を対象とした提案募集・提案一覧 教育委員会事務局 民間からの提案 番号 提案主体 業務名 提案内容  定時制・通信制高校生徒に対する修学奨励貸付金について、債権 者及び保証人との債権回収交渉や生活状況、資産状況等の支払能 力の調査、カウンセリング、必要書類の取得などを全国的に行うこと ができる。 ○償還時期が到来しているにもかかわらず支払を履行しない利用者 に対して、状況調査や支払催告を行います。 ○また、支払は不定期に行われるものの、来支払うべき時期や金 額と乖離があるときの適性措置に関する業務も行ないます。 ○当社の「現地訪問サービサー」を活用することにより、利用者のおか れた環境を十分に考慮・配慮した上での業務体制を整え、支払が 可能な利用者には支払交渉を、支払が困難な利用者からは各種 申請書を取得するなど、きめ細やかなサービスが実施で

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/12
    4つの企業等からの外部業務委託の提案と回答あり。 via http://current.ndl.go.jp/node/8804
  • 委託業者は1年限り? - yononotami 図書館と雑想

    4月なってカウンターの委託業者も変わったことを実感しました。 ある図書館はエプロンがレモンイエローになり、つけている名札も住所入り・フルネームふりがなつきになっていましたし、また別のところは中央と同じエプロンになっていました。 ということは、1社委託から落ちたところがあるということでしょう。 しかし、エプロンをつけている人は変わっていないのです。そう、業者だけが変わっているのです。 図書館側はこの点をどう考えているのでしょうか? 現場の人は変わらないのだから、中間はどうでもいい、安ければいいとでも思っているのでしょうか? だとしたら、現場の人はたまったものではないでしょう。毎年3月になるのが怖くなって当然ではないでしょうか? 競争入札でしょうから1円でも安ければ、と図書館側は考えているのなら問題です。 委託で働く人も、図書館側の人ももっと情報発信に努力してください。 話は変わりますが、使え

    委託業者は1年限り? - yononotami 図書館と雑想
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/16
    「(業者は変わってるのに)エプロンをつけている人は変わっていない」むしろなんとか今回は再雇用を勝ち取った,ってことだろうな。図書館も動いたと思う。/問題があるのは図書館というか教育委員会かも