タグ

図書館とcopyに関するmyrmecoleonのブックマーク (71)

  • 図書館が文献をメールで送るための近くて遠き道 : 「図書館に向けた図書館等公衆送信サービス説明会」メモ: egamiday 3

    2021年6月に著作権法が改正され、図書館がいよいよ文献複写をメール等で送っていいという時代が、来るのかどうなのか、それをどう段取りするのかを協議している関係者協議会による、2023年のサービス開始を前にした、説明会、というのがおこなわれ動画配信もされていますので、それを見たまとめメモと所感。 2022年10月24日現在です、新コンテンツが公開されれば追記するかも。 ●説明会動画 ・図書館に向けた図書館等公衆送信サービス説明会(1回目)説明アーカイブ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=WuF6iONAtiY ・動画見た人が質問を送れるフォーム(10月31日まで) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeMJKjUPBBzP5tJTk60PfpOTLOsFa5-4agIb3kd-FwWHI8hY

  • 改正著作権法が成立 | 共同通信

    図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメール送信できるようにする改正著作権法が26日、参院会議で全会一致で可決、成立した。

    改正著作権法が成立 | 共同通信
  • 図書館の本、「コピーは良い」のに「写真撮影はダメ」の不思議…法的根拠はあるの? - 弁護士ドットコムニュース

    たくさんのが収蔵されている図書館。夏休みの宿題やレポートなどで活用する人も多いでしょう。 ただ、基的に図書館では、資料のコピーは認められているのに、写真撮影は基的に認められていません。コピーは手間がかかるし、閲覧する資料が多ければ多いほどかさばってしまいますよね。デジカメや携帯の写真なら、綺麗に撮れるし、お金もかかりません。 もちろん、コピーが図書館の収益や運営費にかかわるという面はあると思いますが、法律的に写真撮影を禁止する根拠はどうなっているのでしょうか。唐津真美弁護士に聞きました。 ●撮影禁止に合理的な理由はある? 図書館に収蔵されている資料は、その大多数が、文字や写真、絵などで構成されている著作物です。著作物を写真撮影する行為は著作物の複製にあたるので、無断で写真撮影すると著作権侵害になるのが原則です。 もっとも、著作物の複製については、私的使用目的であれば、使用する人は、

    図書館の本、「コピーは良い」のに「写真撮影はダメ」の不思議…法的根拠はあるの? - 弁護士ドットコムニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/08/28
    あと図書館で盗撮とかもあるある。
  • ニューヨーク公共図書館の英断

    ニューヨーク公共図書館のデジタルコレクションに収められている67万点を超えるデジタル画像のうち、パブリック・ドメイン(著作権保護期間切れ)である18万点の高解像度データが、ウェブ経由で簡単にダウンロード&再利用できるようになりました。そのことを伝える今年1月5日付の同図書館のブログ記事には、こうあります。 Today we are proud to announce that out-of-copyright materials in NYPL Digital Collections are now available as high-resolution downloads. No permission required, no hoops to jump through: just go forth and reuse! ニューヨーク公共図書館では以前より、コレクションの低解像度データ

    ニューヨーク公共図書館の英断
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/01/12
    「作品とオーディエンスが出会うまでの道のり(タイムライン)が楽しく可視化されているのです。」これいいな
  • 海老名市立ツタヤ図書館が他人の画像をクレジット消した上で盗用

    えるえふ @lfoalpha 「????はイメージです」 読めねぇよ…配置配色考えろよ…(´・ω・`) 新春 お正月むかし遊び イベント | 海老名市立図書館 ebina.city-library.jp/library/ja/eve… 2015-12-26 12:29:09

    海老名市立ツタヤ図書館が他人の画像をクレジット消した上で盗用
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/12/26
    悪意ある商用素材の盗用か。ひどいな
  • 英国図書館(BL)、利用者のカメラ、携帯電話等での複写を可能に

    英国図書館BL)が、2015年1月5日から、同館でのセルフ複写について、利用者のコンパクトカメラ、タブレット、携帯電話での撮影も可能とすることを発表しています。 撮影による複写は、私的利用の範囲に限られ、商用利用は認められないとのことです。また、著作権及びプライバシー、データ保護に関する法律の範囲内で行うこと、破損の可能性のある資料等は対象から除かれるとのことです。なお、著作権のある資料については、許諾が得られていなければ、5%未満の複写が推奨されています。 2015年1月にはボストンスパの閲覧室、セントパンクラスの、Humanities、Newsroom、Science、Social Sciencesの閲覧室で実施され、フィードバックを受けて、2015年3月には、その他の閲覧室にも広げる予定とのことです。 Self-service photography in our Reading

    英国図書館(BL)、利用者のカメラ、携帯電話等での複写を可能に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/22
    BL攻めてきたなあ。実施しての反響が気になるところ
  • 欧州司法裁判所、図書館による著作者の同意なしの蔵書デジタル化を認める裁定

    欧州司法裁判所は9月11日(現地時間)、図書館が著作者の同意なしに蔵書をデジタル化し、専用端末で図書館利用者に提供できるという裁定を下した。この決定は、EU(欧州連合)著作権指令における例外に基いている。この指令には、図書館は「研究あるいは民間調査のために、専用端末」で資料を提供できると明記されている。 EU著作権指令の下では、著作者は自身の作品の複製と伝達を許可あるいは拒否する独占権を保有する。だが、同指令はその権利に例外あるいは制限も認めている。 裁判所は「蔵書を専用端末で伝達できるという図書館の権利は、蔵書をデジタル化できるという付随的権利を伴わなければ無意味になる危険がある」としている。 これは、調べ物をしたい図書館利用者にとって朗報だ。だが、図書館は利用者が専用端末から作品をプリントアウトしたり、USBメモリにコピーすることは許可できない。そうした行為は図書館自身ではなく、図書館

    欧州司法裁判所、図書館による著作者の同意なしの蔵書デジタル化を認める裁定
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/23
    おお。EUではどの図書館でも合法で許諾不要で本を電子化できるのか…… あくまで館内利用に限定。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 それでも図書館に行く

  • CA1770 – 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男

    図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか 前千葉県労働委員会事務局:鑓水三千男(やりみず みちお) 1. 問題の所在  図書館資料の複写については、多くの場合、自動複製機器(以下「コピー機」という)が図書館内に設置され、当該コピー機を使用して図書館職員の監視と監督のもとで行われている。しかし、近年、図書館利用者による携帯電話のカメラ機能を利用した図書館資料の無断撮影が行われ、あるいは利用者からデジタルカメラによる撮影を認めてほしい旨の希望が出されているという。 著作権法第31条第1項に基づき図書館において提供される複写サービスは実費を徴収する場合がほとんどである。一方、利用者が持参したデジタルカメラを用いた複写(撮影)を許容するならば、わざわざ図書館の有料の複製機器を利用するよりも、無料でかつ利便性の高いデジタルカメラによる撮影を選ぶことになるだろう。 図書館におけるデジタル

    CA1770 – 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/07/02
    図書館内における私的複製行為への対応について。議論の整理の上で論者は「図書館内では30条での私的複製は認めるべきでなく,代わって持ち込みの装置でも31条での複写を認める仕組みを作るべき」との立場。
  • 学部生の文献複写代金は、学生の自腹ですか?

    他のところはどうなんだろうと思ったのがきっかけです。 勤務先の図書館では教員が払ってあげることが多いですが、自分の学生時代は完全に自腹でした。

    学部生の文献複写代金は、学生の自腹ですか?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/03/18
    前の勤め先の話だと「学部による」。要するに先生に予算があるかどうか問題。
  • Q43:公立図書館で貸し出す本の表紙をコピーしたり、ウェブにアップしたいんだけど…: ピリ辛著作権相談室

    Q:こんにちは。私は、とある公立図書館ではたらく図書館員です。図書館員とはいっても公務員ではなく、図書館サービス専門の民間企業から派遣されてお仕事をしています。憧れの図書館員になって、司書資格も生かせているので、とてもやりがいを感じています。 実は、仕事で問題になっている著作権のことで教えてほしいのです。それはを紹介するために、の表紙をコピーしたものを配布したり、図書館のウェブサイトに載せることです。今まで当たり前のようにしていたのですが、ある日利用者の方から、著作権侵害ではないのか、という御指摘があったのです。 著作権については職員研修も受けて知っているつもりだったのですが、当に著作権が問題になるようなことなんでしょうか?教えてください! A:指定管理事業者の図書館員さんか。「公務員でなければ、図書館員はできない」という奴らもいるけど、雇用の確保につながるし、利用者にとってはどっち

    Q43:公立図書館で貸し出す本の表紙をコピーしたり、ウェブにアップしたいんだけど…: ピリ辛著作権相談室
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/18
    あのヤフオク条文にこんな解釈の仕方があったとは。正しいのだろうか。この規定の範囲内だったら図書館の本の紹介に書影使えるの?
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 学外の電子ジャーナル閲覧 - OKWAVE

    法律の条項を見ないで私の理解を申し上げます。 1.図書館は書籍などを閲覧者の要求に応じてコピーする権利があります。この時 著作権料を個別に払うことはありません。 1.1.費用はA4一ページ10円とか20円ですね。(経験では) 2.電子ジャーナルも同じだと思います。 3.お目当ての電子ジャーナルはどこの図書館にあるか分かっていますか。先ずそれを発行元に問い合わせましょう。 4.変な話ですが、学会誌、研究論文などはどこの大学も学外のものはあまり置いてありません。大学が多すぎて、世界の大学から送られてくるものを全部受け入れていたら、置き場がないのです。(ですから電子ジャーナルがよいのかも知れませんが。)大学のみならず、学会(日数学会、日電気学会など)も事情は似ています。 5.東京の場合、国会図書館、都立図書館も充実していますが、ここのジャーナルについて保存されているかどうか、インターネットで

    学外の電子ジャーナル閲覧 - OKWAVE
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/01/03
    電子ジャーナルはタイトルによって利用条件が大違いなのでそこを明らかにしないと回答できない。ILL利用を許可しているジャーナルが多いので,公共図書館を通じて近域の大きな大学へ依頼するのが妥当なルート。
  • 電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社

    カテゴリ すべてのニュース 企業情報 製品・サービス 研究開発 グローバル展開 IR サステナビリティ イベント 外部メディア掲載 グループ会社からのお知らせ 製品・ソリューションの18カテゴリで絞り込む すべて 印刷・加工 情報セキュリティ マーケティング・セールスプロモーション BPO・業務効率化 決済・EC 企業コミュニケーション 出版・電子出版・教育 メディア企画 フォト・イメージング 品・飲料向け包装材 生活用品向け包装材 生活空間 モビリティ 機能性フィルム 産業部材・資材 ディスプレイ部品・部材 精密機器部品・部材 ヘルスケア・ライフサイエンス

    電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社
  • 多摩ニュータウンタイムズ[図書館事情 「辞典」のコピー]

    THE TAMA NEW TOWN TIMES 【多摩ニュータウンタイムズ】は多摩ニュータウンの入居開始を控えた1969年、新しい街の地方紙(地方新聞)として創刊し、以来、多摩ニュータウン及びその周辺地域(多摩市、八王子市、稲城市)の皆様に最新ニュースや生活情報などを提供してまいりました。今日まで読者の方々をはじめ皆様からのご支援を頂き、おかげさまで創刊40周年を迎えます。今後ともご愛読を賜りますようお願い申し上げます。 ★配布エリア:多摩ニュータウン全域(多摩市、八王子市、稲城市) 読書の秋。ニュータウン各所の図書館は利用者で賑わう。多摩市の蔵書は概数で70万冊、稲城市は45万冊とかなり充実している。 各図書館ではコピー機の前に「著作権があります」のポスターを掲げ、著作権法31条により、コピーは調査研究用、著作物の一部分(半分以下)のみなどと書いてある。コピー代は一枚10円だ。しかしこ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/03
    難しい事例。ただ厳密に対応したらこうなるんだよね。利益の侵害が小さいと判断して,侵害を認識しつつあえて許可している図書館も多いと思われる。
  • 図書館のFAX送信サービスを求める声 - Copy&Copyright Diary

    半田正夫氏の新刊「著作権の窓から」を読んだ。 著作権の窓から 作者: 半田正夫出版社/メーカー: 法学書院発売日: 2009/07メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る著作権を題材にしたエッセー集で、時事的な話題なども取り上げていて、読みやすかったので、一気に読んだ。 私は、半田氏は現行の著作権法の条文に忠実で権利保護重視で権利制限には厳格な人だと思っていたし、そのようなエッセーも多かったのだけど、読んでみたら意外とそうではないような意見も書かれていて、興味深かった。 例えば、「国の著作権」を取り上げたところ(148-152頁)では、 著作権が国にあることをタテとして著作権侵害を主張するのは大人気ない態度といわざるをえないのではないか。 (151頁) とか 法人著作の観念は国に適用されない趣旨を明らかにすべきであったように思われる。 (152頁) と述べ

    図書館のFAX送信サービスを求める声 - Copy&Copyright Diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/29
    「もう一歩進めてファックスによる送信サービスまで行ってもらいたいと思う」なんだってー!!!?
  • 図書館での複写の<補足> - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    全般的&実務的な図書館においてのコピーについては以前書いた『図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について)』(http://c-town.way-nifty.com/blog/2009/02/post-1aad.html)を参照していただくとして、ここを訪れてくれた人達の検索フレーズから基部分と補足なんかを。 ほとんど、よくある質問は書いているんですけどね。 ◎図書館における複写は著作権法(主に31条1)によります。 なので、全部コピーさせないのは図書館がいじわるしているわけでもない。 でも、図書館が複写の許可しないこともできる。 どうも利用者側に複写する権利があると思われている方が多いようで… ◎基単位は1冊でなく1著作物です。 短篇集はそれぞれの短編で1著作物なので、単純に10ページの短編5つ(仮にA・B・C・D・E)ある50ページのは、 A:5ページまで、

    図書館での複写の<補足> - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/09
    「ガイドラインは図書だけですよ」むしろ雑誌を現物貸借か……そのユースケースは考慮されてないかも。
  • 宮崎大学附属図書館、e-DDSによる文献複写サービスを開始

    宮崎大学附属図書館が、教職員向けに、所蔵資料の複写の申し込み、閲覧、印刷を研究室等のパソコンから行える、e-DDS(Electoronic Document Delivery Service)による文献複写サービスを開始しています。 e-DDS(Electoronic Document Delivery Service)のご案内 http://www.lib.miyazaki-u.ac.jp/honkan/news/20090522.htm/view e-DDS (Electoronic Document Delivery Service)による文献複写 http://www.lib.miyazaki-u.ac.jp/honkan/ill/edds.htm

    宮崎大学附属図書館、e-DDSによる文献複写サービスを開始
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/28
    宮崎大もe-DDSか。
  • 公共の図書館へ行って、コピー機に自分の顔を押し付けてコピーする行為を毎日やったらどんな反応されますか? - 毎日ではない... - Yahoo!知恵袋

    毎日ではないものの、ご自分の顔を実際にコピーをされる方はいます。 とりあえず、 1.コピー機の光源が目に悪いので、光源を見つめないように目をつぶって下さいと依頼する。 2.皮脂がコピー機の天板ガラスに付着して汚れると、次のコピーが綺麗に取れないので、使用後はクリーナーで綺麗に拭いてくださいと頼む。 コピー機の使用希望者が行列を作っている状態ならば、ちょっと迷惑なので、使用を控えてくださいと頼みますが。 空いているなら、変わった人がいるなぁとスルー。 実際、コピー機のマニュアルに、顔のコピーをとってはいけませんとは書いていませんし。 図書館を手伝ってみると、いろんな人がいますから、案外、誰も気にしていません。

    公共の図書館へ行って、コピー機に自分の顔を押し付けてコピーする行為を毎日やったらどんな反応されますか? - 毎日ではない... - Yahoo!知恵袋
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/19
    ほかでやれwww
  • 複写物の行方 - 充電日記

    ・和のコピーなどを、所蔵先に依頼する。自分の所属図書館に依頼するだけで淡々と送ってくれるところもある。少しハードルのあるところ・書籍だと、複写願いを提出することになる。そこには大抵、複写物請求者のみの利用に限定するむね、注記されている。請求者を介しての二次利用をふせぐためである。 ・つい最近、申し込んだところでは逆だった。一個人の利用では困る、提供できない。そちらの図書館(岐阜大学附属図書館)に寄贈する形でなければ、と。どういうことなんだろう…… 二次利用はいたしかたないが、その分、(個人ではなく)図書館(という管理機構)で制御してほしい、ということか。 ・こういう対応が区々なのは、ちょっと面白い。厄介と見る向きもあるでしょうが、個々の館の自主性・主体性が守られている、と評価すべきところ。しかし、むちゃくちゃガードの堅いところはなんとかしてほしい、というのも音。 ・とある私大。マ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/13
    「個々の館の自主性・主体性が守られている、と評価すべきところ」こういうふうに好意的にとってくれる人も珍しい。「マイクロフィルムがあるのに複写はダメ、現物(被写体)も閲覧させない」厳しいのう。