タグ

就職に関するmyrmecoleonのブックマーク (57)

  • いま話題の「学生支援サービス」は形を変えた「就活」の気持ち悪さ

    俺は「日学生支援機構」なんてのは、明確に借金だと思っているので、奨学金なんて綺麗な言葉を使っている時点でクソだと思うし、できることなら、借金はしないほうがマシだと思っているタイプなので、別に乞だろうが何だろうが、それなりに金が貰えるなら、それはいいんじゃないかと思う。人様が稼いだ金を誰に貢ごうか勝手だとは思うし。なので、俺は「学業を放ったらかしにしているくせに乞か」みたいな話はあんまり興味ない。そのあたりにはいろいろな事情があるだろうしなーという。 ただ、俺みたいなボンクラでウダツの上がらない人間にとって、坂口真綾が表に出てくることの絶望ってのは、「ああ、こういう人間じゃないと支援なんて受け入れられないんだ」って深い悲しみなんじゃねえの、と思うんだよ。そりゃスタートアップだったら、まずは話題性だと思うし、知名度だと思う。あとはブランディングだな。そこは妥協する。だから坂口綾優みたいな

    いま話題の「学生支援サービス」は形を変えた「就活」の気持ち悪さ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/05/27
    「人受けしそうな学生がお金を集めるサービス。それってさ、俺が思う「シューカツ」の気持ち悪さなんだよ。」
  • エリートニコ厨を求人!ユーザー文化推進部より。‐ニコニコインフォ

    エリートニコ厨を求人!ユーザー文化推進部より。 2011年11月25日 Tweet ニコ動で活動するユーザーの方々や、バラエティに富んだ創作作品を より広く多くの人々に知ってもらう為に設立された部署、 ユーザー文化推進部より求人のお知らせです。 ニコ厨の中のニコ厨! 仕事のできるニコ厨! このカテゴリの知識と見識なら誰にも負けないという方。 そして、ニコ動への愛なら誰にも負けないという方。 エリートニコ厨から人材を募集します。 ニコニコ動画のユーザー文化をサポートする仕事を一緒に しませんか? 我こそはという方のご応募お待ちしております。 募集要項は下記です。 詳細は ユーザー文化推進部特設サイト http://info.nicovideo.jp/dep-userbunka/ にて! --------------------------------------------

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/11/26
    お。 @kosyu さんまたこの手の求人がありましたよ!
  • |キャリア採用|ドワンゴ採用情報サイト

    ネットに生まれて、ネットでつながる。インターネット上での多彩なエンタテインメントコンテンツを提供する、株式会社ドワンゴ - DWANGO Co.,Ltd.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/21
    「ニコニコ動画に投稿される動画やコメントデータを調査し、マーケティングに活用する為のリサーチを行って頂きます。」なんだこの俺ホイホイ。
  • ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に

    ドワンゴは、バンタングループの専門学校生が在学中から同社に入社できる「飛び入社」制度を始めると発表した。優秀な学生に早期入社してもらい、実務に必要なスキルを現場に近い環境で学べるとしている。 ドワンゴは6月16日、専門学校の学生が在学中から同社に入社できる「飛び入社」制度を始めると発表した。優秀な学生に早期入社してもらい、実務に必要なスキルを現場に近い環境で学べるとしている。 ゲーム業界向けクリエイターを育てるバンタンゲームアカデミーと、Webやソーシャルメディア、スマートフォンに特化した「バンタンドットライブアカデミー」のの在校生(卒業学年)で、プログラミング経験がある学生が対象。 今月中旬から応募を受け付け、ドワンゴは8月に書類選考・Webテスト、9月に面接を実施して内定者を決め、10月1日付けで入社する。入社決定者にバンタンは「仮卒業」の資格を与え、授業をドワンゴでの実務に振り替え、

    ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に
  • ピクシブ株式会社

    ピクシブは、世界中のクリエイターにとって創作活動が楽しくなるためのプラットフォーム・コンテンツサービスを提供しています。

    ピクシブ株式会社
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/09
    pixivでインターンシッププログラム。
  • 就活もクールビズで 企業呼びかけも学生鈍く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    節電対策で各企業がクールビズを前倒しで導入しているが、これに乗れないのが就職活動中の学生たちだ。東日大震災の影響で、大手企業を中心に選考を先送りしており、暑い中でも就活は長引きそう。こうした中、学生にクールビズでの面接を呼びかける企業や、就活用にも“クールビズスーツ”を打ち出すメーカーも出てきた。(織田淳嗣) 夏の冷房を控えることが予想される中、ソニーは学生に「リクルートスーツをご用意いただく必要はありません」と告知。面接官もクールビズで臨む。 5月に採用活動を再開した富士通ネットワークソリューションズも、人事担当者がブログでクールビズを学生に呼びかけている。就職支援サイト「リクナビ」の岡崎仁美編集長は「スーツの着用が必ずしも必要でない企業は、積極的に学生にアナウンスしてほしい」と話す。 夏を乗り切るリクルートスーツとしては手軽に洗えるものが人気だが、あえて「脱スーツ」を打ち出した

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/23
    これは空気を読む力が就職活動に求められているということか……相手が本気でクールビズを求めてる会社かカタチだけか。
  • 今春のインターンを迎えました! - Will, Vision, Innovation

    日3月10日、今春のインターン生を一名お迎えしました!今年のインターン生は、何とシグマイベントでモデルを務めて頂いた馬琴さんです。馬琴さんには、これから約3週間、当社で営業・広報としての仕事を体験いただくことになっています。 (写真提供:kozy様) 弊社では、中途の方の採用だけでなく、大学生の方向けにインターン生を常時募集しています。(大学四年生に限りません。大学何年生・院生であっても応募いただけます) また、インターンといっても、良くある無報酬という形ではなく、通常のアルバイトと同等の時給をお支払いいたします。アルバイトとの違いは、応募者の方に正社員としての就職希望があること、及び当社として正社員としての採用検討を行う意思があること、そしてそれ前提での業務形態となることです。(実際の業務を経験頂きます) 今回の馬琴さんのインターン採用は、前回ブログで書かせて頂いた、「ニコニコ動画ア

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/10
    「今回の馬琴さんのインターン採用は、前回ブログで書かせて頂いた、「ニコニコ動画アーティスト経験者採用検討中」の一環として決定されたものです。」
  • Google、2011年に過去最大規模の人材採用を計画、日本法人でも200人以上 

  • メディアの病 - 内田樹の研究室

    怒るまいと思っても、つい。 今朝の毎日新聞の論説委員がコラムでが大学院教育の問題点について指摘していた。 90年代からの大学院重点化政策についての批判である。 「『世界的水準の教育研究の推進』をうたい文句に大学院定員が拡大されたが、大量に誕生した博士たちを受け入れるポストは用意されなかった。路頭に迷いアルバイトでいつなぐフリーター博士なる言葉まで生まれた。」 この現実認識はその通りである。 国策として導入された大学院重点化である。そのアウトカムについても国は責任をとるべきだろう。 責任というと言葉が強すぎるなら、せめて、「定員増には、受け皿になる職がないという『リスク』も帯同しております」ということを大学院進学志望者たちに事前にアナウンスしておくくらいの「良心」はあってもよかったのではないかと思う。 それはよい。 問題はその次の段落である。 意味不明なのである。 「何年か前、さる大学に新

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/26
    「「就活の開始時期が早過ぎる」というのは誰がどう考えても大学の責任ではない。雇用する側の責任である。」まったくだ。雇用側の要望の結果だよな。
  • ECナビ 「ツイッター」で新卒採用 人材集客力に着目(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    ツイッターで座談会への参加を呼びかけたところ、予想以上に優秀な学生が集まった。中央がECナビの宇佐美進典社長(写真:フジサンケイビジネスアイ) 価格比較サイトのECナビ(東京都渋谷区)は2011年の新卒採用を“つぶやき”式のウェブサービス「ツイッター」で行う。 発案者は宇佐美進典社長。ツイッターを利用している人がインターネットやIT(情報技術)活用能力に優れていると判断、新卒募集は(1)2011年卒業見込み(2)10人以上のフォロアー(受信者)がいるツイッターの利用者−を条件に実施することにした。 話題のツイッターを活用した珍しい採用方法だけに効果が注目されそうだ。 希望者は宇佐美社長のツイッターにアクセスして「ECナビ入りたい!」と返信すれば、2月2、3日に開催する「社内見学ツアー」に参加できる。応募者は26日現在、約100人に達しているという。 希望者に書類を送ってもらい、書類

  • 国立国会図書館採用説明会レポート、そしてやっぱり感謝です。

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちは。LiSAのたにです。 先日ちょこっと書き込んだのですが、改めて 1月15日(金)にキャリアカフェで行われた国立国会図書館採用説明会について 簡単ではありますが、世話役代表としてレポートしたいと思います。 「参加希望の方はご予約を!でも当日参加も大歓迎です」 という謳い文句をポスターに入れ込んで広報し、前日までの予約は計8名。 「まあ、増えても倍、20人はこえないんじゃないかなー」 とぼんやり思っていたのですが、 当日になってみてびっくり。20人どころか、40人以上の方がいらしてくださり、 国会図書館の方が用意してくださった資料が足りなくなってしまう事態に...。 資料をお渡しできなかっ

    国立国会図書館採用説明会レポート、そしてやっぱり感謝です。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/01/22
    へえ。NDLの就職説明会をお茶大で。こういうのやってくれるんだ。いいなー
  • 電子図書館システム担当職員の募集案内 | 国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館では、電子図書館事業の推進に向け、専門的知識を有し、即戦力となって働いていただける方を、2年間(場合により最長5年間)の期限付きで募集します。 (1)募集職種 デジタルアーカイブシステムの機能拡張及び電子情報保存技術の調査研究に伴う業務(事務職) (2)職務内容 デジタルアーカイブシステムの機能拡張 次に掲げる業務に係るプロジェクト管理、開発業者管理並びに関係諸機関及び図書館内関係部署との連絡、折衝を行う。 書籍等のデジタル画像の配信システムの開発 デジタル音源の配信システムの開発 DRM(デジタル著作権管理)システムの開発 著作権情報データベースの開発 電子情報保存技術の調査研究 電子情報の長期保存及びそのためのシステム構築について、文献調査並びに外部委託調査における調達仕様書作成及び受託業者管理を行う。 (3)応募資格 電子情報、情報システムに

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/31
    おおお。こんな募集かけてたのか。
  • 令和6年度東北地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第2次専門試験案内

  • 東北地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会

    重要なお知らせ 2024.03.01 試験 令和6年度採用予定者数を掲載しました。 2024.03.01 試験 令和6年度試験情報を掲載しました。 News & Topics 記事一覧 2024.03.15 お知らせ 【動画】「令和6年度東北地区国立大学法人等職員採用試験概要」を掲載しました。 2024.03.01 お知らせ ウェブサイトをリニューアルしました。 2024.03.01 試験 令和6年度採用予定者数を掲載しました。 2024.03.01 試験 令和6年度試験情報を掲載しました。 令和6年度「東北地区国立大学法人等オープンセミナー」 試験情報|採用までの流れ 説明会情報 仕事紹介動画 採用予定者数 なんでも相談仕事紹介 総務 研究協力 国際交流 財務 教務・学生 情報推進 病院事務 図書 施設系技術 教育・研究 支援系技術 紹介動画 もっと見る 国立大学法人等職員採用PR動

  • 新型インフルエンザの予想外の余波

    こんにちは。人文4年のやぎさわです。 ここを見ておいでの大部分の方には直接関係のない事態だと思われますが、 下でTLが記事を書いてくださっているので、書き込みいたします。 以前書いたとおり、大学図書館員をめざしてこのたびの国立大法人採用試験を受験するのです、が。 明日17日の近畿地区国立大学法人等職員採用試験の神戸での試験は延期となりました。 なお、ほかの試験区・受験地ではふつうどおり実施されるということです。 詳しくは採用試験のHPでご確認を→http://www.kyoto-u.ac.jp/siken/ まぁ、お茶大生で神戸で受験するっていうのは私くらいじゃないかと思いますが。 世の中何が起こるかほんとわかりませんね。 豚インフルエンザの国内感染が確認されたそうなので、 皆様ほんとうにお気をつけください…

    新型インフルエンザの予想外の余波
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/18
    「明日17日の近畿地区国立大学法人等職員採用試験の神戸での試験は延期となりました」あら。こんな影響が
  • 昨日同じ大学だった友人と飲みに行った

    俺は学部卒で一部上場のメーカーに就職したんだが、 友人は大学院進学でいわゆる旧帝に学歴ロンダリングしたけどまだ内定がないらしい。 就活の疲れなのか酔った勢いでその友人にすごい絡まれ方をされてしまった。 友「会社での生活はどう?」 俺「やっぱりきついよ、肉体的にも精神的にも。好きなことだからなんとか頑張れるけどさ。」 友「ふざけるな!!!  バンッ」 俺「・・・!?(呆然)」 友「俺は毎日毎日足を棒にして就活してるけど、一社も内定くれないんだよ!この気持ちが分かるか!何が会社は辛いだよ!自慢してんのか!」 俺「スマン、聞かれたから答えただけで、そんなつもりは全く無かったんだ。謝るよ。」 友「謝ってんじゃねえよ!おまえのそういうところが嫌いなんだよ! おまえが就活した時は売り手だったから一流企業に就職できたんだぞ! まぐれだってこと忘れるんじゃねえぞ!」 俺「・・・。分かった、このままじゃ店

    昨日同じ大学だった友人と飲みに行った
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/11
    「でも嬉しくなってしまった」小学校の道徳の授業に投げつけたい増田シリーズ。
  • あなたに求められているのは問題解決可能性 - 発声練習

    私の勤務している学科では、学生の就職意識を高める一貫として社会人の方にいろいろとお話してもらう講義を設けている。毎回、地元の中小企業の社長さんや役職持ちの方に来てもらい多少の会社宣伝込みでお話してもらっている。講義の最後のお決まりは「会社が求める人材」というトピックで終わるのだけれども、ここでいつも言われるのが「人脈」の重要性。で、計算機科学・情報工学系に進学する人は比較的人付き合いが苦手という人が多いのでこの「人脈」という言葉にちょっと恐れをいだくみたい。 私も正直「人脈って言われても、そんなに友達多くないしなぁ。あと、友達にもそんなディープなお願い事はできないよなぁ。迷惑になるし」と思っていた。でも、何人かの企業の方の話を聞いて、博士ネットワーク・ミーティング@つくばのグループディスカッション中にサイコムの富田さんがおっしゃっていたことを思い出した。 「企業が求めているのは問題を解決で

    あなたに求められているのは問題解決可能性 - 発声練習
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/07
    「人脈=困ったときに質問/相談できる人たちのネットワーク」人付き合いが苦手なので図書館の中の人になってしまった私が来ましたよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):入社式直後「半年間の自宅待機命ズ」 福井の繊維会社 - 社会

    東証1部上場の中堅繊維メーカー「セーレン」(社・福井市)が1日に開いた入社式の直後、新入社員101人のうち72人に半年間の自宅待機を命じていたことが同社への取材でわかった。受注減による生産調整などが理由。待機中の社員には月2回の研修を社で受けさせ、給与の6割を支払うといい、同社は「内定取り消しではない」と説明している。  同社によると、待機を命じたのは生産ラインの担当を除く大学院、大学、高等専門学校の新卒社員で、社採用59人、グループ会社のKBセーレン採用13人。2、3両日の研修を終えた後、6日から9月15日までが待機期間になる。その間は、自費による語学や資格取得などの研修を勧める。セーレンの川端徹総務部長は「9月から全員に出社してもらうが、申し訳ないと思う」と話した。  待機を命じられた女性新入社員は取材に対し、「当に9月に復帰できるのか不安がないと言えばうそになるが、会社から与

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/03
    「自宅待機だから内定取り消しじゃないモン」か。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/24
    「役所が博士を採るべきだ」「博士号を持つくらいの人が指導的な立場に立つ公務員としてよりふさわしい、と言えないだろうか」博士即指導者ってことはないと思うけど。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 存在意義の分からない学部について語るスレ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 23:58:15.02 ID:0BonAvnCO理学部全般と外国語学部 理学部でやる内容なんて工学部でやるし外国語学びたいなら海外留学だけで十分 ■頭はいいのに…なぜうまくいかない? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/20(金) 00:01:19.01 ID:STrrfR8L0リバプール大学 ビートルズ学科 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/20(金) 00:01:45.94 ID:SWuuRiISO外国語学部はその言語のバックボーンになること(歴史とかね)を学ぶ事が重要らしいよ。 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/20(金) 00:04:

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/24
    「おっとアジア太平洋マネジメント学部の悪口はそこまでにしな」ぶっちゃけ医師とか特殊な職に就くんでなければ高卒で会社色に染められた方が戦力ではあろうな。大学はそのためにあるのではないけど。