タグ

萌えと秋葉原に関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 秋葉原の万世橋警察署が「痛パトカー」導入 お披露目式 : アキバBlog

    秋葉原の万世橋警察署が全国に先駆けて導入した「痛パトカー」のお披露目式が、4月1日に行われた。【エイプリルフール】 お披露目式には、万世橋警察署をはじめ、地元住民や千代田区長などが4名が出席し。昨年(2010年)秋の人事移動で万世橋署に着任した柳沢孝夫署長が『痛車は日文化。痛パトカーの全国導入のテストケースとなる秋葉原で成功させたい』と意気込みを語った。 イラストに採用されたのは、漫画家・かずみ義幸さんの「勤務中異状なし」に登場する"まんせー署"の警部で、万世橋署に配備されているパトカー3台(万世橋1・万世橋2・万世橋3)のうち、万世橋1が痛パトカーになった。柳沢署長によると『痛パトカーであれば、婦警さんのイラストが当然期待されているものだと思う。署内からは「逮捕しちゃうぞ」を押す声が多かったが、「勤務中異状なし」には万世橋警察署をモデルにした"まんせー署"が登場することもあり、私の一

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/04/01
    「痛パトカーの全国導入のテストケースとなる秋葉原で成功させたい」「“ようじょが逮捕”のキャッチフレーズもすばらしい」「秋葉原で行っている路上職質や地域見回り警官を、すべて幼女に切り替えることも発表」
  • http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200806150215.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/20
    「それは「萌(も)え~」だった」「「これは何?」と問うと、同容疑者は「結構はまってるんすよ、おれ」とはにかんだという」
  • JR秋葉原駅電気街口改札の「萌え広告群」がなかった!? - 亡国データバンクBlog(はてな)

    2008/01/22の20時頃ですが、JR秋葉原駅電気街口改札にある2の柱にいつもある「萌え広告」がきれいに無くなっていました。 いつも「まんだらけ」や「おいも屋」などが出ているので、とてつもなく違和感を感じました。 JR秋葉原駅電気街口 むしろ「アキバ系」(「アキバBlog」様) http://www.akibablog.net/archives/2008/01/jr-akihabara-080105.html 2006年10月に名前こそ「電気街口」だけど、目立つ広告は家電・パソコン以外でお伝えしてもいるけど、2008年1月4日にJR秋葉原駅の電気街口にある広告看板を見たときは、改札横の2つの柱についてた看板は、「電気」じゃなかった。 ちょっと前にアキバBlogさんに上記の様に取り上げられていたのに。 果たして「単なる入れ替え」か、それとも「場違い」な広告が入るか、はたまた「電気街に相

    JR秋葉原駅電気街口改札の「萌え広告群」がなかった!? - 亡国データバンクBlog(はてな)
  • 1