タグ

著作権とコスプレに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • コスプレは著作権侵害か?マリオカート提訴が開くパンドラの箱 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年4月27日 裁判 「コスプレは著作権侵害か?マリオカート提訴が開くパンドラの箱」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 初回の弁論で業者側が全面的に争う姿勢を見せるなど、その後も取材が断続的に続く「マリカー裁判」。渋谷などで今日も元気に走行中の、任天堂の「スーパーマリオ」等のコスプレをした人々がなぜかサッパリわからないがうれしそうに公道でカートを乗り回してる、あれである。どうやらマリオ達の登場する人気ゲーム「マリオカート」(愛称マリカー)に着想したサービスで、その名も「マリカー」と名乗る会社がコスプレ衣裳とカートを貸し出し、なかなかの人気らしい。これに任天堂が怒った。社名での無断使用やコスプレ衣裳の貸出などを不正競争防止法違反・著作権侵害として提訴したというのだ。 だが待ってくれ。コスプレといえば今やコミケなどオタク系ばかりか、学園祭から地域イベント

    コスプレは著作権侵害か?マリオカート提訴が開くパンドラの箱 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について ニュースリリース : 2017年2月24日

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己、以下「当社」)は、2017年2月24日に、株式会社マリカー(店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による不正競争行為および著作権侵害行為の差止等および上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 この訴訟において、当社は、被告会社が、公道カートのレンタルサービスを提供するにあたって、当社が製造販売するレースゲームのシリーズとして広く知られる「マリオカート」の略称である「マリカー」という標章をその会社名等として用いており、さらに、被告会社が公道カートをその顧客にレンタルする際に当社の「マリオ」等の著名なキャラクターのコスチュームを貸与等した上、そのコスチュームが写った画像や映像を当社の許諾を得ることなく宣伝・営業に利用するなどし

    公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について ニュースリリース : 2017年2月24日
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/02/24
    ああ。あれそういうコスプレ痛車の団体じゃなくてレンタルビジネスなのか。それは不味かろう
  • 私的使用目的複製の要件と自作コスプレ衣装について | 栗原潔のIT弁理士日記

    先日の自炊代行裁判に関するエントリーで著作権法上の私的使用目的複製が認められるケースの例として「社長が秘書にコピーを頼む例よりもおじいちゃんが孫にコピーを頼む例の方がよい」という主旨のことを書いたところ、はてブに以下のようなコメントが付きました。 孫とおじいちゃんの例も、孫が複製の主体と認定されても、それでもなお適法(家庭内ですからね)なので、やはり例としてあまりよろしくないと思います。 わりとよくある勘違いだと思うのでここで説明しておきます。著作権法30条の私的使用目的複製の要件は大きく「A.個人的に又は家庭内その他これに準ずる範囲内で使用することを目的とする」、「B.使用をする者が複製をする」となります。 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という

    私的使用目的複製の要件と自作コスプレ衣装について | 栗原潔のIT弁理士日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/10/10
    自作の衣装でコスプレするのは私的複製だけど,それで衆人の目にさらされたり写真をうpするのは私的複製じゃないよね,という話。結局同人と同じで見逃してもらってる部分が大きいのだよね。
  • はこだて本メイン同人誌即売会【Merry GO!】事務局 今ここにある危機

    昨日、ひとりの函館の高校生からメールで相談がありました。 「エバーグリーンでやるコスプレカフェという企画で、  同人誌の販売もやるのでそれをなんとしてでも中止させたい。  企画をした人には以前も抗議したのですが、  私達の話を一切聞いてくれません。  いい案はないでしょうか。」 そう。 エバーグリーンというカフェで、 1日限定のコスプレカフェが行われた件です。 それ自体は私も知っており、ブログでも取り上げました。 しかし。   ・もちろん公式には許可を取っておらず ・開催当日もマスコミ取材が入った とのこと。 (北海道新聞・NHKなど) ※ソース http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=201902&pi=5001505 …もちろん新聞にはミクとリンのコスプレの画像が堂々と載り、 函館のレイヤーさんたちの間ではかなり問題になりました。 にも拘らず、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/03/02
    んー 軽い気持ちで同人誌委託販売とかするのは危険,というのはわかるが,過剰反応な感も。
  • 1