タグ

ブックマーク / www.socialnetworking.jp (3)

  • <ソーシャルテレビ>ニコニコ動画はUSTREAM+ツイッターに勝てるのか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    <ソーシャルテレビ> バドライトがUFC(Ultimate Fighting Championship)をUSTREAMで生中継 <ソーシャルテレビ>ニコニコ動画はUSTREAM+ツイッターに勝てるのか? <ソーシャルテレビ> Ustream, Inc.への出資について(ソフトバンクプレスリリース) <ソーシャルテレビ> ustream社の紹介と経営者インタビューの記事(ITPRO) <ソーシャルテレビ> ソフトバンク決算発表 「うれしくて仕方がない」──孫社長が語る、Web的なその理由(itmedia) <ソーシャルテレビ> ソフトバンク決算発表の舞台裏では2分でUstreamスタジオ設立決定 <ソーシャルテレビ> ソフトバンク、Ustreamに約18億円を出資 <ソーシャルテレビ> ソフトバンクは日テレビと提携してustreamやツイッター配信へ <ソーシャルテレビ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/02/03
    「2008年までは、日本のステイッカムとあまり変わりませんでした。全く冴えないサイトの一つでした」そうかのう。twitterの中ではけっこう楽しんで使われてたけど……。
  • amebaなうをさくっと見てみました: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ≪ <ソーシャルテレビ>第一回ウエッブ学会のツイッター、USTREAMによるバックチャネル中継は凄かった! | メイン | <ソーシャルテレビ> BOXEEがCliqsetを活用してソーシャルテレビを開始!! ≫ ●amebaなうをさくっと見てみました amebaなうがリリースされたということでさらっと見てみました。 » ミニブログサービス「Amebaなう」が始まりました|スタッフブログ 機能 基的にはtwitterのように「つぶやき」を投稿できるサービスです。つぶやきは、ここでは「tweet」ならぬ「マイなう」です。 返信に関して twitterの「@hogehoge」のような特定のコメントに返信する場合は、各コメントの下にある「Re:」をクリックすると可能です。 返信した発言は「>>」の後に返信先の名前が入って投稿されます。 また、「RT」は「RN」という用語に変わっています。何と

  • 次の大きな波は興味を取得する言語「APML」?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●次の大きな波は興味を取得する言語「APML」? Mashableで特集されていて気になったAPML。少し調べてみました。 APMLとは「Attention Profiling Mark-up Language」の略で、「興味を把握・構成するための言語」といったようなものでしょうか。いわく「次の大きな波か?」とも煽られていますが。 ↑イメージ こちらのAPMLのページによるとAPMLは、OPMLと似た仕組みで、ユーザーが個々の興味ある情報を共有するための言語。 例えば、毎日100のブログのフィードを取得している人がいます。しかしそれらのブログの中には自分にとって興味のない記事も含まれています。もし、それらを見なくても済んだら効率的ではないか。あるいは、それらのブログ以外でも、見逃している自分が興味のある記事があれば取得できれば便利ではないか、という課題の解決方法としてのAPMLです。 具体

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/23
    ちょっと気になる。
  • 1