タグ

ブックマーク / hon-hikidashi.jp (2)

  • 無料漫画アプリは紙の漫画の敵なのか?(後編) | ほんのひきだし

    ここ2~3年の間に急速に存在感を増している「無料漫画アプリ」。皆さん、無料漫画アプリの普及は、紙の漫画の売上にどんな影響を及ぼしていると思いますか? 先週公開した「無料漫画アプリは紙の漫画の敵なのか?(前編)」では、無料漫画アプリが紙の漫画に与えるプラスの影響の一例として、「オリジナル連載作品の単行化」をご紹介しました。今回は別の事例をもう一つお話したいと思います。 無料漫画アプリが紙の漫画に与えるもう一つのプラスの影響、それは「すでに単行化されている作品が無料漫画アプリに掲載されたときの、コミック単行の増売効果」です。 無料漫画アプリには、そこに初めて掲載される「オリジナル作品」が連載される以外に、「過去に他の漫画雑誌で連載され単行も出ている既存の作品が、第1話から再掲載される」というパターンがあります。たとえば現在「LINEマンガ」で連載されている漫画は既存の作品が中心ですし、

    無料漫画アプリは紙の漫画の敵なのか?(後編) | ほんのひきだし
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/09/20
    自分「ぐらんぶる」はテレビCMかかってから買うようになったが,マンガボックス掲載からだったのか。
  • 夢眠書店開店日記 本ってそもそも何なんだろう?① | ほんのひきだし

    アイドル夢眠ねむはが好き。昔は書店さんでアルバイトもしていたくらい。今では好きな料理を出したり、写真集に出たり……。 でももっとをいろんな人に読んでもらいたいし、自分もいろんなと出会いたい。そんな気持ちから「夢眠書店」という屋を作ることに決めました。 さて、「夢眠書店」を開店しますといったものの、実はそんなにのことを知らないことに気づきました。そこでの流通をしている日出版販売(日販)に、いろいろ聞きに行くことにしました。 今回の対談相手 古幡瑞穂(日出版販売株式会社 マーケティング部 販売企画グループ チームリーダー) ネット書店の立ち上げを経て、その後はMDとして各種マーケットデータを利用した販売戦略の立案や売場作りの提案を行ってきた。屋大賞の立ち上げにも関わり、現在は屋大賞実行委員会理事を務めている。 夢眠ねむ(以下 夢眠): そもそもの質問になってしまうので

    夢眠書店開店日記 本ってそもそも何なんだろう?① | ほんのひきだし
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/08/02
    「本とは何か」の質問で「ISBNコードがあるもの」って定義し出すの前衛的。「広告が入っているものは雑誌」って見方は新鮮だがわりと納得
  • 1