タグ

articleとmailに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • ケンブリッジ大学、著者による機関リポジトリへの論文登録を可能に

    ケンブリッジ大学は、著者による機関リポジトリ“DSpace@Cambridge”への学位論文の登録が可能になったと発表しています。学位論文を提出した大学院生に、リポジトリ担当からリポジトリへの電子媒体の論文の登録を促すメールを届けるとのことです。また教員、卒業生らも、既に提出済みの学位論文を登録することができるようです。 DSpace@Cambridge unveils e-thesis depositing http://www.lib.cam.ac.uk/newspublishing/index.php?c=#news137 Deposit of electronic theses http://www.lib.cam.ac.uk/repository/theses/

    ケンブリッジ大学、著者による機関リポジトリへの論文登録を可能に
  • 林 賢紀 (Takanori Hayashi) - 研究ブログ - researchmap

    2009年6月17日に行われた西東京大学図書館協議会2009年度研修セミナーでの発表資料を掲載しました。 当センターにおけるこれまでのOPAC関連の取り組みと、API実装によるメタサーチシステムの構築などについて紹介しています。 「資料公開」からご覧下さい。(「詳細を表示」でPDFがダウンロードできます) 6/12に開催されたワークショップ、「ひらめき、ひろがる、知の可能性(かたち):CiNiiリニューアルとウェブAPIコンテスト」にて提案させていただきました、開発者の情報交換用メーリングリスト、cinii-dev を立ち上げたのでご案内いたします。 CiNii ウェブAPIコンテストについてはCiNii上の実施要綱を、ワークショップの概要については、min2-fly. "ひらめき、ひろがる、知の可能性(かたち):CiNiiリニューアルとウェブAPIコンテスト". かたつむりは電子図書館

  • 1