タグ

blogとnetworkに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • liber studiorum: Wikipediaで茂木健一郎がしたこと(3)

    他にWikipediaの編集を行った人間の情報は、IPアドレスくらいしかありません。 IPアドレスだけでは、大雑把な住所くらいしか分からないから、決め手にはならないな、と思ったのですが、とりあえず調べてみようと思いました。ドメイン/IPアドレス【whois情報検索】茂木健一郎に批判的な記述を削除した人間のIPアドレス、「210.250.17.35」「115.177.56.51」「115.177.56.51」「81.223.222.10」「88.128.93.185」「213.20.156.34」「84.189.89.33」「213.33.74.102」を順々に調べていきました。 2009年4月13日 (月) 05:08の編集を行った「81.223.222.10」まで来たところで妙なことに気がつきました。 変換されたホスト名は「 81-223-222-10.paris-lodron.xdsl

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/28
    むしろ日記の内容とIPアドレスからここまで分かるのが感動。
  • 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • post_4d77

    どうしてあんなに強硬な姿勢を貫けるのか、と北朝鮮をいぶかってしまいます。 制裁を強化するとさんざん言っているのに、平気でミサイルを発射してしまいました。 北朝鮮ミサイル「2段目切り離しに失敗」…防衛省が見解 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000140-yom-soci 人工衛星の打ち上げに成功した、と北朝鮮は言っているみたいですが、 なんら軌道に乗った形跡はないらしいですね。 分からないだろう、とでも思っているのでしょうか? 当に理解不可能な行動を取る国ですね。 それにしても今回発射されたミサイルは、防衛省が軌道を解析した結果、 レーダーの監視範囲を超える距離(日の東方向へ約2100キロ)まで、 2段目のブースターがついていた事が分かりました。 という事は切り離されるはずのブースターがついたまま、 日が探知可能な範囲を超えた

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/22
    各社からの引き抜き合戦にフイタ。まあ現在のところも再検討してるみたいだしいいんでは?
  • 1