タグ

bookとchinaに関するmyrmecoleonのブックマーク (27)

  • 中国で「焚書」 図書館への統制強まる | 毎日新聞

    中国図書館に対する統制が強化されている。2019年12月に中国紙「新京報」が、内陸部・甘粛省の図書館で、当局が不適切と判断した宗教関連書など65冊を焼却する「焚書(ふんしょ)」が行われたと報道。インターネット上で批判が高まると地元当局は「個別の職員が規定に従わずに処理した」と釈明した。ただ、背景には教育省が20年3月末までに全国の小中学校、高校の図書館から共産党の方針に反する書籍を一掃するよう指示しており、地方当局による書籍の選別、処分は今後も続きそうだ。 新京報によると、甘粛省鎮原県(町村に相当)政府の公式ホームページが19年10月23日、同県図書館が「社会主義主流イデオロギー」を発揚するため、担当幹部の立ち会いの下、違法な書籍や宗教関連書など「偏った内容」の65冊を焼却したとして、女性職員2人が図書館正門前で書籍を焼却している写真を掲載した。 その後、インターネット上で、秦の始皇帝

    中国で「焚書」 図書館への統制強まる | 毎日新聞
  • 日本の「凡庸な漢籍」ゲットで習近平が大喜びの理由 文化財流出ではなく粋な対中外交だった細川コレクション寄贈 | JBpress (ジェイビープレス)

    寄贈された漢籍のなかに、希少性が高くない書物が大量に混じって冊数が嵩上げされているのも、「戦後最多の寄贈冊数」という名目で大々的に報道をおこなわせる政治目的ゆえではなかったかと思われる。 意外とよくやっていた?日外交 今回の永青文庫の漢籍寄贈が「文化財流出」などではないことは明らかだろう。いっぽう、漢籍や書誌学に詳しいプロの人たちが懸念する「“二束三文”の書物ばかり贈って逆に恥ずかしい」という感想も、実は的外れであることがわかる。 今回の漢籍寄贈の質は、単純な文化交流事業ではなく、習近平政権が習ファミリーの関連グッズを収集するためのイベントだ。また、習政権が幹部候補党員向けの必修書籍にしている『群書治要考訳』が、いかに価値の高いものであるかを宣伝するための、政治的な目的で仕組まれたプロパガンダなのである。 むしろ気になるのは、日国家や細川護煕氏が、『群書治要』の「当の価値」を理解し

    日本の「凡庸な漢籍」ゲットで習近平が大喜びの理由 文化財流出ではなく粋な対中外交だった細川コレクション寄贈 | JBpress (ジェイビープレス)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/07/09
    「習近平政権が習ファミリーの関連グッズを収集するためのイベント」なるほど。星2のコモンでもお気に入りキャラ無限回収なので喜ばれるんだな。
  • アパホテル、大会期間中は本を撤去へ 「一時的に保管」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今月開幕する冬季アジア札幌大会の選手らの宿舎「アパホテル&リゾート札幌」(札幌市南区)に南京事件などについて否定的なが置かれていることをめぐり、大会組織委員会は1月30日、ホテルを運営するアパグループに「書籍を含む印刷物などの撤去」を書面で要請した。アパグループは「一時的にホテルで保管する」としている。 アパグループは2015年に宿舎の打診があった段階で「書籍を含む印刷物の撤去の依頼を受けた」とし、書面で正式な要請があれば応じる意向を示していた。組織委は、要請の理由について「選手らにとって宿舎が快適な環境となり、競技で最高のパフォーマンスが発揮できるように」と説明。アパグループは31日付でホームページ上で、組織委から客室の備品の指定があったことを認め「期間中は、ご指定頂きました物品以外の設置物を、一時的にホテルで保管することといたします」と記した。 大会を主催するアジア・オリンピック

    アパホテル、大会期間中は本を撤去へ 「一時的に保管」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/02/01
    折れたのかなと思ったが以前から書面の要請があればってことだったのね。
  • アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

  • 徒歩10分で図書館に行ける国、日本―中国メディア

    では至る所で図書館を見つけられる都市がほとんどだ。どこに住んでいても、徒歩10分ぐらいで小中規模の図書館に行くことができる。図書館はすでに子供が読書を好きになるための重要な場所となっている。新華網が伝えた。 日の各都市の公共図書館は「ひとつの館、複数の分館」という枠組みを採用し、館は一般的に市の中心部に位置し、分館は都市の各町に分散している。記者の自宅周辺にも規模の異なる図書館が少なくとも6〜7館あり、徒歩10分ほどで行くことができる。これらの図書館にはいずれも児童向けのコーナーが設置され、子供用の机や椅子も用意されており、子供が読書しやすいような環境を整えている。また、一部の図書館では「絵の読み聞かせ会」をしばしば開催したりするほか、東京には大量の児童書を専門的に収集している国際児童図書館もある。 日図書館の雰囲気は落ち着いていて、さまざまな書籍がそろっており、を借りる

    徒歩10分で図書館に行ける国、日本―中国メディア
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/06/08
    中国でどうなのかの内容を期待したのだけど記事には無し。経済よくなったけどいまどうなんだろ。図書館での古書販売の話あり。
  • 中国ネット世論が死んだ理由とは?ブックレビュー『なぜ、習近平は激怒したのか 人気漫画家が亡命した理由』(安田) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    更新サボっていてすいません。主な理由は「一度サボりだしたら再開するきっかけがつかめない」というものなのですが、一応言い訳としてを書いておりました。 「ネット世論が中国を変える」と言われていたのは今は昔。習近平体制は強圧的な言論統制とネットユーザーのお株を奪うポップな世論対策で事態を一変させました。「人権派弁護士200人の逮捕、拘束」などの強硬路線と「中国共産党御用達アイドルの誕生」などの柔軟路線は表裏一体の関係にあります。書では中国のネットで活躍し、祖国を追われた亡命中国漫画家の辣椒(名:王立銘)氏のイラストとインタビューを掲載。転換期の渦中にいた中心人物を水先案内人として、習近平体制と中国社会の変化を読み解きます。 1/3ほど読む。軽快な文章で読みやすい。最近の自分の取材も含めてつくづく思うのは、中国国内で習近平体制が「知らない人」や「気づかない人」にはかなり歓迎されていること。

  • 中国人「2億円分買いたい」古書も「爆買い」ターゲット? | AERA dot. (アエラドット)

    神田神保町の古書店で、国際電話をかけて中国の知人の意見を聞く李勇さん。これほどの優良な古書を大量に抱える書店は中国にもそうそうないという/東京都千代田区(撮影/編集部・野嶋剛) 「爆買い」といえば、中国などから来た観光客が、日の家電や生活雑貨を大量に買っていく姿を思い浮かべるはず。だが最近では、「爆買い」ターゲットは様々なものへと広がっている。そのひとつが、「古書」だ。 世界最大の古書街ともいわれる東京・神田神保町。この街で、中国語の古書を求める中国人を見かけるようになったのは、数年ほど前からだ。中国古書では日屈指とされる「山書店」の店主、山實さんは振り返る。 「最初は趣味で買いに来ているのかと思ったら、実は書店さんでした。中国では土地転がしならぬ『転がし』が起きているようです。あちらでは古書は一種のステータスシンボル。応接間に飾って文化的な雰囲気をつくり出すためで、有力者への贈

    中国人「2億円分買いたい」古書も「爆買い」ターゲット? | AERA dot. (アエラドット)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/07
    ゲームソフトが騒がれてたが,古書も海外に流れていきそう。円安だなあ
  • 中国語繁体字の標準化にぶつかって

    今年の10月、私はサンフランシスコで行われるW3C主催のTPACというイベントとブック・イン・ブラウザ会議に参加するため、シリコンバレーに向かった。 太平洋を越えて台湾からアメリカ西海岸へ行くには、とても費用がかかる。数年前、私がまだ取材記者だった頃は、東京、香港、上海、サンフランシスコ、クパチーノなどで行われるIT企業主催のメディアツアーによく招待された。しかしいまや私は、収益の安定しないスタートアップ企業の経営者である。いちばん安い宿と航空券をみつけても10万台湾ドル(日円で約40万円)の出費となり、自分の事業になんら利益をもたらさないかもしれない旅行にとってはとても痛い。 そこで私は、9月に自分のブログに、この会議に参加しなければならない理由を書いた記事を投稿して資金援助を募り、ペイパルと銀行の口座を用意した。二週間もしないうちに、クラウドファンディングは成功した。 標準化の世界と

  • 電子書籍に対するユーザーの意識、日中で大きな差――ネットマイル調査

    ネットマイルが日中国のパネルから回答を得た電子書籍に関する調査によると、中国での電子書籍の利用状況は日をはるかにしのぐようだ。 日中国電子書籍市場はどのような違いがあるのか――そんな疑問に答える調査レポートがネットマイルから発表された。 日人パネル600人に加え、92dp.comを通じて中国人パネル450名に対して実施した電子書籍に関するインターネットリサーチの調査結果によると、電子書籍の利用状況は、日では約1割、中国では約7割と中国の方が圧倒的に多いことが分かった。同市場の発展に対する考え方も、日では“そこそこ発展する”とした回答が6割であったのに対し、中国では6割が“大きく発展する”と回答しており、電子書籍への期待感の違いも浮き彫りとなった。 電子書籍を利用する理由としては、日では“の置き場所に困らない”という理由が最も多かったのに対し、中国では“入手の早さ”が1

    電子書籍に対するユーザーの意識、日中で大きな差――ネットマイル調査
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/11/24
    中国では「すぐ入手できる」「多くの本を持ち歩ける」ことへの期待度が高い。日本では本の入手へのハードルが異常に「低い」ことも原因だろうね。
  • 電子書籍の利用率、日本は1割、中国は7割~ネットエイジア調査 

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/11/24
    「中国では電子書籍への期待感がとても強い」
  • CA1678 – 中国におけるMillion Book Project-中国の大学図書館の資料電子化戦略- / 篠田麻美

    中国におけるMillion Book Project-中国の大学図書館の資料電子化戦略- 1. はじめに  人類の英知をあつめた著作を後世に残し、すべての人が自由に利用できるようなUniversal Libraryを作ろうという壮大な構想がある。その実現のための第1段階として、100万冊の書籍をデジタル化し、検索できるようにして、インターネットを通じて無料提供するプロジェクト“MBP(Million Book Project)”が立ち上げられた。2007年11月に150万冊の書籍のデジタル化を終え、インターネットでの提供を開始した(E727参照)。このプロジェクトに共同で取り組んでいるのは、米国カーネギー・メロン大学と中国・インドの高等教育機関、エジプトのアレクサンドリア図書館である。 このプロジェクトは、中国ではCADAL(China-America Digital Academic L

    CA1678 – 中国におけるMillion Book Project-中国の大学図書館の資料電子化戦略- / 篠田麻美
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/27
    CADAL。中国浙江大学・中国科学院ほか参加の大量書籍電子化事業の解説。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/25
    「1月24日から、中国の通信事業社「チャイナモバイル」と協力して、現地の携帯電話向けにハーレクインのコンテンツ20タイトル(174話)を配信」「中国の新人漫画家の育成などにも力を入れていく」
  • (メモ)情報組織化研10/23 「中国と韓国における目録をめぐる動向」: egamiday 3

    情報組織化研究グループ(http://htn.to/F9ix6u)の2010年10月月例研究会、「中国韓国における目録をめぐる動向」にいってきました。 ごくごく個人的なメモです。自分の印象に残ったこととかだけを自分の解釈で勝手にメモしたものなので、そのあたりご了解ください。 中国韓国における目録をめぐる動向 日時: 2010年10月23日(土) 14:00~17:00 会場: キャンパスポート大阪 発表者 : 高橋菜奈子氏(国立情報学研究所) 小島浩之氏(東京大学経済学研究科資料室) 後日こちらで記録が公開されるはず 月例研究会一覧(情報組織化研究グループ) http://htn.to/g1prrs ●韓国における目録をめぐる動向(高橋) ・あー、やっぱり動くきっかけはパリ原則なんだねえ。そして、やっぱりAACR2だしISBDなんだねえ、ということ。 ・KCR3.1版だけは日語に翻訳

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

  • 「鬼の首」取った?著作権めぐりグーグルが中国の作家団体に謝罪 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】検索エンジン最大手の米グーグルが、中国人作家の団体である中国文字著作権協会から「書籍を無断で収録されて著作権を侵害された」として抗議を受け、12日までに文書で協会側に謝罪していたことが分かった。 グーグルは、「中国の作家との意思疎通が足りなかった。6月までに(著作権使用料など)枠組みを決めて調印したい」として協会側と同日、協議の場をもったが、進展はなかった。 協議内容を伝えた同日の中国中央テレビなどによると、中国側が問題視してるのは、グーグルのオンライン図書館グーグルブックス」サービス。協会側は同サービスに会員の作家約2600人の約8千種の書籍が無断で収録されたとして昨年11月、グーグル側に著作権保護の対応を取るよう通告していたという。

  • 中国の視覚障碍者用データベースには古典が満載 - 天漢日乗

    ググっていたら、中国中国盲人数字図書館(簡体字) というデータベースに逢着。視覚障碍者のために、古典を中心にデータベース化してるのだが、他のデータベースと共通のもの以外に、割に変な書物が置いてある。 『太平御覽』 『册府元龜』 『草綱目』 『五雑俎』 『朱子語類』 『日知録』 『傳習録』 『資治通鑑』 『續資治通鑑』 『讀史方輿紀要』 『唐律疏議』 『貞觀政要』 『朝野僉載』 『册府元龜』と『續資治通鑑』か。便利な世の中だな。 しかし、視覚障碍者用にこうしたデータベースを用意できる中国と 視覚障碍者がこんなに気軽にアクセス出来る日古典の一般公開データベースがない日 とを比較すると、どっちが先進国なんだ、って話になる。たとえば、国文学資料館は、岩波の赤い大系と呼ばれる、 古典文学大系のデータベース を、 研究者向け には公開しているが、一般用ではない。 この中国のデータベースは 画

    中国の視覚障碍者用データベースには古典が満載 - 天漢日乗
  • オンラインで書籍を注文する - Sekky's FLOG

    銀行の応対と単位取得 (HH) 2009-03-17 16:59:32 銀行員の応対が良かったことが書かれていましたが,私も昨年8月に延吉市の多分中国銀行で両替をした時の窓口の係員の応対はとても良かったです.姓は忘れましたが(読めない漢字だったか?),名は燕燕で,とても理知的でにこやかでした.最後にThank you Miss Swallow と言ったら,一層にこやかな笑顔が返ってきました.この反応は欧米並みです.日の通常で言うと,銀行員は成績優秀の人たちです.今度会いに行ってはいかがですか? 3年がかりでも単位が取れて結構でした.Southern Mesodist Univ.に行った仲間は今修士論文に忙しいところです.MaCgill Univ.に行った仲間は博士論文計画書が通ることが重要だとかで,やはり忙しい最中です.London Univ.に行った仲間は博士論文に向けて鋭意健闘中です

    オンラインで書籍を注文する - Sekky's FLOG
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/09
    「中国国家図書館に絶版書籍のコピーと製本を注文してみました」「中国が進化してゆく」
  • 【中国時報】植民地時代の書籍などDB化 国立中央図書台湾分館 - 琉球新報デジタル

    国立中央図書館台湾分館は先ごろ、日植民地時代の書籍などのデータベース(DB)を完成させた。収められたのは、書籍3700冊、定期刊行物12種と古地図700枚。すべて画像ファイルとして収められており、書籍は全文を閲覧できる。一般公開は29日から。 データベース化された刊行物の中には「台湾警察協会会誌」もあり、日人警察官を風刺した漫画などから、当時の庶民生活をうかがい知ることができる。同データベースによる全文の閲覧は、館内での利用に限り、インターネットでの閲覧は目録までとなっている。 同館の前身は台湾総督府図書館。日植民地時代の書籍などのほか、清朝統治時代の漢籍なども収蔵している。同館には毎年、日を中心に、世界各地の研究者6、700人が訪れており、今年「台湾学研究センター」も併設された。

    【中国時報】植民地時代の書籍などDB化 国立中央図書台湾分館 - 琉球新報デジタル
  • 大満洲帝國の全國書誌に期待する!`・ω・´)o - 書物蔵 : 古本オモシロガリズム:

    ターマンチョーティーコーって知っとるかい? 親が言ってたコトバなのだが、漢字で書くと「大満洲帝國」となるらし(*゜-゜) あと「全国書誌」ってしっとるかい? 立派な近代国家には国立図書館と全国書誌があるとゆーことになってをる。 実は戦前期の大日帝国は、納制度はありながら、検閲のためのものにすぎんかったので納をリスト化した全国書誌はなかった。 で。 結局、日に全国書誌ができたのは戦後のこと。『全日出版物総目録』(昭和23-昭和51年版)がそれ。 大日帝国に全国書誌がなかったように、その友邦、大満州帝国にも全国書誌はなかったわけである… ところが… なんとまぁ、擬似的に満洲国の全国書誌を成立さしちまおうという大それた企てがあるのだ。 それが。 『満州国出版目録』(金沢文圃閣)シリーズなわけである!`・ω・´)oシャキーン ってか、わちきもこのまえチラシで知った(^-^;) それを読

    大満洲帝國の全國書誌に期待する!`・ω・´)o - 書物蔵 : 古本オモシロガリズム: