タグ

bookとmediaに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • 武田 隆『ソーシャルメディア進化論』

    書籍名: ソーシャルメディア進化論 著者名: 武田隆 出版社: ダイヤモンド社 定価: 1,890円 ISBN-10: 4478016313 ISBN-13: 978-4478016312 「ソーシャルメディア」とは何か? 現在、それを一言でまとめることはできないものになってきている。 書では「ソーシャルメディア」を4象限のマトリクスで分類し、それぞれの機能や要素を説明しているのでご紹介したい。 ■「現実世界と価値観」の軸 ・この軸は「拠りどころ」の種類で規定される。 ・「現実世界」は学校や職場など、生活の行動範囲でつながる知人を拠りどころにネットワークがつくられる。 ・ミクシィやフェイスブックなどの「SNS」が代表的である。 ・「価値観」は趣味嗜好や興味関心でつながり合うソーシャルメディア。」 ・何か一点でもお互いに共通の関心ごとがあれば即座につながることができる。 ■「情報交換と関係

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/29
    昨日からこの本読んでる。ここに挙がってる4象限のソーシャルメディア分類が面白かった。
  • 電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)

    独自フォーマットで鎖国する電子書籍 7月27日、凸版印刷と大日印刷(DNP)は「電子出版制作・流通協議会」を設立し、東芝、パナソニック、朝日新聞、毎日新聞、NTTドコモなどが参加を表明した。これは総務省・文部科学省・経済産業省の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」で決まる予定の標準フォーマットを採用して、日電子書籍を標準化しようというものだ。 その標準は、XMDFを「中間フォーマット」として使う方向だ。シャープは、次世代XMDFで電子書籍に参入し、これに対応するタブレット端末も年内に発表すると発表した。XMDFというのは一般にはあまり知られていないが、シャープの「ザウルス」用に作られた文書フォーマットで、ガラパゴス携帯での標準規格だ。日語独特の縦書きやルビなどにきめ細かく対応し、これまで日で発行された約1万点の電子書籍のほとんどはXMDFで書か

    電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)
  • グーテンベルクからグーグルへ

    文学研究は何に基づいて行われるのか。モノとしてのか、あるいは情報としてのテキストか。人文学の研究はそもそも何を資料としてきたのか。また、今後は何を資料としていくのか。デジタルの「」の氾濫は、文学研究の制度、ひいては、人文学研究の制度全体に根から揺さぶりをかける。「グーグルブック検索」の問題は、たんに作家や出版社といった供給者側の問題にとどまらない。それは 「」をいかに読むのか、使うのかという読者、利用者、研究者の側の問題でもある。(書籍カバーより) Japanese translation of From Gutenberg to Google: Electronic Representations of Literary Texts, Cambridge University Press, 2006. 書籍の概要 内容について 書籍の概要 カバー タイトル グーテンベルクからグー

  • 新世紀メディア論 - 本屋のほんき

    新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に 作者: 小林弘人出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2009/04/03メディア: 単行購入: 33人 クリック: 575回この商品を含むブログ (92件) を見る知ったかぶり週報さんの記事で知った。読んでみたら猛烈に面白く、かつ衝撃的な一冊だった。 新聞が危ないとか雑誌が危ないとか出版業界が危ないとか騒ぐ前に、新聞・雑誌とは、そもそも何なのか?その質は何か?そもそも考えるべきじゃない?と問いかけるところから、このはスタートする。内容はすごいので要約しない。読んでみてほしい。 読んで思ったことだけ書く。 書は、メディアというものの質を、明確に抉り出すことによって、既存のパッケージメディアという思考形態の枠に捉われている凡俗のわれわれの世界観を崩壊させ再構築を迫る。ここまで鮮やかだと、自分が京極堂に憑物落としをされたんじゃないかぐらいに感

    新世紀メディア論 - 本屋のほんき
  • 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found

    2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ

    群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/31
    「はてなブックマークの場合は個々のコメントの「文責」が明らかな分だけまし」「責任の「本籍」は(略)実は受信者」「ただの「メディア」となったウィキペディアやはてなブックマークなぞ、何が面白いのか」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/06
    「媒体として「トップランナー」で無くなったときがその媒体の死」出版は下降線でしょう。いまはWebとケータイがしのぎを削ってるのかな。日本はマスでいえばケータイ文化かも。/いいものは残すから蔵書は図書館へ
  • 松岡正剛の千夜千冊『デジタル・マクルーハン』ポール・レヴィンソン

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/10
    「そろそろ症状を自己申告したほうがいいのではあるまいか」デジタルマクルーハンは途中まで読んで投げた記憶が。。。
  • i-revo お客様サポート

    i-revo i-revoのサービスは全て終了しました。 永らくのご愛顧誠にありがとうございました。 © 2022 Internet Revolution

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/26
    i-revo,電子書籍作成ソフトを無償提供。作成した電子書籍はDRMつきの専用ビューワで閲覧。また今後これで作成した電子書籍を公開・販売するサイトを設ける予定。/普通のリーダー用に変換可能だといいんだが
  • 図書館は本をどう選らんでいるのでせう(・∀・)? - 書物蔵

    めずらしく新刊書の図書館を読んだよ。 図書館をどう選ぶか / 安井一徳著. -- 勁草書房, 2006. -- (図書館の現場 ; 5) 目次はここにあり。 米国図書館界の選書論の歴史を追い,日歴史も付随して紹介したあとで,米国にもない特殊日的な選書論である絶対的要求論の構造を「選書ツアー論争」を足がかりに読み解くというもの。 いったいを選んでいいのは司書様か利用者様か?(・∀・) わちきはこれ,一般人にも面白いと思ったよ じつはこれ,ネット上に元になった論文があるんだけど,やっぱ読み通すことができなかったのだわさ。 単行になると,一気に読み通せるね。 まだまだ人文・社会系の場合,単行の役割は残ってると実感した次第。 あるていどまとまった思考を脳みそに注入するには,やっぱり図書,単行書でないと無理みたい(´・ω・`) また新たな図書館論争が捕獲できたので,「日図書館論争

    図書館は本をどう選らんでいるのでせう(・∀・)? - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/17
    「あるていどまとまった思考を脳みそに注入するには,やっぱり図書,単行書でないと無理みたい」これはあるかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/13
    いまや紙はインターフェイスですからね。媒体でも保存の具でもない。
  • On Off and Beyond: インターネット時代に本屋はどうやって生き残るのか

    今、 「はろぉ、まいねぇむぃいず あんどりぅ・すみぃす」 という電話があった。スーパー・インド訛りだった。「おまえがAndrew Smithのハズないだろ」と笑えるんだけど、他人のアイデンティティを名乗らされているのは同情するよなぁ。 こちらはBusiness WeekのCall Center? That’s So 2004という記事。 Americans, it seems, hate calling a help desk or customer service number to find an Indian on the line. Well, guess what, America? India doesn’t particularly want to talk to you, either. 「アメリカ人はインドのコールセンターの電話が嫌いだけど、インド人だってアメリカ人と話し

    On Off and Beyond: インターネット時代に本屋はどうやって生き残るのか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/30
    古き良き書店がAmazonに対抗する秘策は「会員制」。図書館にも応用できるかな?
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 「ソーシャルブックマーク」化する書物

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 「ソーシャルブックマーク」化する書物
  • 1