タグ

catとhistoryに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 図書館ネコ「デューイ」の伝記が刊行-売上の一部は図書館に寄付される予定

    米国アイオワ州スペンサー公共図書館で飼われていた図書館ネコ「デューイ(Dewey Readmore Books)」(2006年死去、享年19歳)の伝記“Dewey: The Small Town Library Cat Who Touched the World”が2008年9月24日に刊行されました。デューイを保護し、その最後も看取った著者の1人、マイロン(Vicki Myron)前スペンサー図書館長は、このの売り上げのいくらかを同館に寄付するとしています。なお一般発売に先んじて、同館で先行発売および同氏の講演が行われています。 また同氏は、各地の図書館、書店等でデューイについて講演することが決まっているほか、今後、書籍の映画化や、デューイの冒険に基づく児童書シリーズを立ち上げることなども企画しているとのことです。 Dewey: The Small Town Library Cat W

    図書館ネコ「デューイ」の伝記が刊行-売上の一部は図書館に寄付される予定
  • 肉球マニア必見 1400-1500年前の猫の足跡つき須恵器出土 - 天漢日乗

    あらま、確かにの足跡が。 http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/img/is70901a.jpg 読売関西版より。 兵庫・見野古墳群 の足跡が付いた須恵器発見 兵庫県姫路市の市埋蔵文化財センターは31日、同市四郷町の見野(みの)古墳群(6世紀末〜7世紀中ごろ)の横穴式石室から、のものとみられる足跡が付いた須恵器=写真=が見つかったと発表した。副葬品に動物の足跡が残るのは極めて珍しい。 共同調査する立命館大の学生が杯身(つきみ)と呼ばれる器(直径15センチ)の内側に、白く丸い肉球らしき跡が五つ並んでいるのを発見した。 センターの担当者は「器を焼く直前に偶然、動物の足が付いたと思われる。埋葬当時は気付かなかったのでは」と指摘。地元の同古墳群保存会メンバーからは「好きの権力者のために作ったのかも」との声も。 (2009年09月01日 読売新聞)

    肉球マニア必見 1400-1500年前の猫の足跡つき須恵器出土 - 天漢日乗
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/03
    ネコじゃなくてヤマネコじゃね?
  • 1