タグ

copyとmedicalに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • FAIRY TAIL作者にトレースされたとの主張とその反応

    東山むつき @mutsuki123 真島ヒロさんへ。 東山むつき作品の作画、トレース(透写)なさってますね。 あなたにトレース許可した覚えありません。 東山のTwitterにお返事ください。 真島さんご人以外のお返事はお断り致します。 pic.twitter.com/Y7NulQaUD9 2017-01-04 02:53:19

    FAIRY TAIL作者にトレースされたとの主張とその反応
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/07
    ちゃんとプロの漫画家さんなんだな。ブログ見たら未完になった連載作の顛末があれな感じだったのでいろいろ察した。
  • 琉大が全学調査委 医学部論文データ流用 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 琉大が全学調査委 医学部論文データ流用2010年7月1日  琉球大学医学部医学研究科の男性教授が指導し、学生=執筆当時=が筆頭著者になった研究論文にデータの流用があった問題で、琉大が全学の最高意思決定機関・教育研究評議会の下に調査委員会を設置していたことが30日、分かった。琉大は同委員会の調査報告を待って、論文執筆にかかわった研究者らの処分を検討する。 琉大によると設置は6月22日付。岩政輝男学長は同問題についてコメントを寄せ「佐藤良也医学部長の報告を受けた。大変遺憾なことだ。教育研究評議会の下に調査委員会を設置した。早急に調査を終了し、今後の対応を検討する」とした。 同研究科は論文が投稿された学術誌からデータ流用の指摘を3月に受け、4月に調査委を設置。事実関係の確認や男性教授への聞き取りを行っていた。評議会の調査委は研究科の報告を踏まえて内容を検討し、評議会に報告。評議会は教授

  • asahi.com(朝日新聞社):疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発 - サイエンス

    米テキサス大のチームが盗作が疑われる医学論文約200を見つけ出し、著者や編集者に見解を問いただした。「盗作された側」は「露骨な盗作」とあきれかえるが、「盗作した側」は、「先に論文が出ていたとは知らなかった」と言い訳が目立った。こうした盗作の実態が明らかになるのは珍しい。  6日付の米科学誌サイエンスが掲載する。  チームは、米国立医学図書館が運営する医学・生命科学の論文データベースを対象に独自開発のプログラムを使って表現の相似性を調べ、著者が異なっていた約9千を抽出。実際に論文を読んで212を「盗作の可能性がある」と判断した。著者や掲載紙の編集者と連絡のとれた163について電子メールでアンケートを行った。  「盗作された側」の著者からは「こんな露骨な盗作は初めて」「科学者として受け入れたくない」など厳しい反応が多い。一方、「盗作した側」は「データ借用の許可をとらなかったことは謝罪し

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/06
    「実際に論文を読んで212本を「盗作の可能性がある」と判断した」思ったより少ないのう/元論文へのリンクおいときますね http://dx.doi.org/10.1126/science.1167408
  • asahi.com(朝日新聞社):東北大病院助教、論文引き写し 専門誌に寄稿、厳重注意 - 社会

    東北大病院の助教が昨年、専門誌に寄稿した論文の大半が、他人の2論文からの引き写しであることが、出版社の指摘などで分かった。東北大も把握しているが、「(助教は)若くこれからもある」として、懲戒に当たらない厳重注意処分にとどめていた。  問題の論文は胆嚢(たんのう)と膵臓(すいぞう)の専門誌「胆と膵」の昨年7月号に掲載。胆嚢につながる管のがんを解説している。  発行元の医学図書出版によると、今年7月、助教人からの連絡で問題を知った。調べたところ、過去に他社の専門誌に掲載された、他の研究者の2論文と内容が酷似していたため、「胆と膵」8月号で、「『盗用』に近い内容」と指摘し、今後、この助教の投稿を受け付けないことを表明した。  助教の論文を他の2論文と比較すると、助教の論文の序文と、全6章のうち1〜4章が、2論文からほぼそのまま引き写したものだった。表もほぼ同じものが掲載されていた。  東北大は

  • [pdf] 東京地方裁判所 平成18(ワ)15359 損害賠償等請求事件

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/19
    原告執筆,被告名義で刊行した本(asin:4794212577)について,被告が原告に無断で転載・改変し別(asin:4811379349)に刊行したことに対する裁判。争点は共同著作物か否か。原告は「構成」として記載あり。原告勝訴で頒布差止め
  • 裁判所 - 判例検索システム

    裁判所のタブをクリックすると裁判所ごとの検索画面へ切り替わり、 裁判例を絞り込み検索することができます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/31
    延長関係だけ読んだ。わかったけどこれすごいややこしいな。旧法以前の映画の著作物は一点一点確認しないといけないのか。/ま,他の著作物と同じ手間になる,ってだけではあるけど。
  • 1