タグ

designとideaに関するmyrmecoleonのブックマーク (21)

  • 研究者の人が『パリコレの奇妙な服はどこで着るのか?』って言うので、あれは純粋理論で基礎研究なんだと説明した「学会に見えてきた」

    慎一 @SakamotoIchi 以前に理論経済学の人とパリコレの話になった際、「あの奇妙な服はどこで着るんだ?」と、不快感を示すような言い方をしていたので、「いやあ、それはマズいですよ、先生」という話になりまして。 ファッションショーに出てくるあの奇妙な(?)服は、言ってみればファッションの純粋理論であって、あれを着て日常生活を送ることは想定しておらず、あれを2段階くらい実地におろしていけば、街中で売っている「おしゃれな服」になるわけでしょう。 ご自分の理論研究が「何の役に立つの?」と言われると「基礎研究を疎かにしてはいけない!」と怒るのに、他の分野の純粋理論を「何の役に立つの?」と言うの、やめましょうよ、という話でした。 2024-05-26 20:58:07 坂慎一 @SakamotoIchi 24時間たたないうちに200万超えてしまって、一部しか読めていません。すいません。

    研究者の人が『パリコレの奇妙な服はどこで着るのか?』って言うので、あれは純粋理論で基礎研究なんだと説明した「学会に見えてきた」
  • どうなってるの?ビッグサイト南館にある掲示板が謎技術すぎる→と思ったら意外に簡単な仕組みだった

    ヒイラギ🛡 @hiiragi_1226122 @phi16_ なるほど!鏡鏡って皆言ってるからどうやって写してるんだろう?って思ったらただ単にシール貼ってるだけか!全然わかんなかったww 2019-08-10 19:11:02

    どうなってるの?ビッグサイト南館にある掲示板が謎技術すぎる→と思ったら意外に簡単な仕組みだった
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/08/11
    ああ。鏡なんだ。アイディアだなあ。シンプルな方が破綻少ない。
  • 「エスカレーターは歩かずに」足形などデザインで訴え | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けて、エスカレーターに「立ち止まって乗る」安全な利用方法を広めようと、ステップに足形を描くなどデザインで訴える試みが東京 品川区の商業施設で始まりました。 今回の試みは、この習慣をどうしたら変えられるのかを研究している文京学院大学の学生たちがJR目黒駅にある商業施設などの協力を得て始めました。 上りのエスカレーターのステップには、白い足形を左右に2組ずつ描いているほか、垂直の面には歩く人に赤の斜線を施したデザインを描き、左右どちらも止まって乗るよう訴えています。 現場では聞き取り調査も行われ、60代の女性は「安心して乗れたが老眼なのでもう少しはっきりした色にしてほしい」と答えていたほか、会社員の男性は「『歩くな』とはっきり書かれたほうがわかりやすい」と指摘していました。 試みは今月いっぱい行われ、デザインを施す前と後でエスカレーターを歩く人の数を比較する

    「エスカレーターは歩かずに」足形などデザインで訴え | NHKニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/12/02
    真ん中に1組だけ足形描いた方がみんな一列に乗るんじゃないかな。歩かせたくないなら一段に2名乗るって前提を覆した方がいいような。
  • 京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた | JBpress (ジェイビープレス)

    2018年6月2日に東京・下北沢の書店「屋B&B」で「[京極夏彦×装丁夜話]京極夏彦の版面」というイベントが開催された。このイベントを企画したのは、装丁家の折原カズヒロさんと坂野公一さん。今回は、坂野さんがこれまでに何冊もの装丁を手掛けた作家京極夏彦さんを呼んで、版面(はんめん、はんづら)づくりの詳細を語ってもらった。 今回はその後編である。 前編はこちら http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53511 ルビを振る基準のマニュアルを作成 版面をパッと見たときに、ルビの存在はかなり大きなウェイトを占めていることがわかります。傍点よりも存在感があるわけで。難読漢字には比較的画数の多い漢字が多いです。画数の多い漢字の横にルビがあるかないかは、大きな問題になります。 さらに、ルビには位置の問題があります。肩付き、中付き、3字ルビ(1文字の漢字に3文字のルビが

    京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた | JBpress (ジェイビープレス)
  • 亀倉雄策『曲線と直線の宇宙』を読んで腰が抜けた話【五輪エンブレム騒動】

    要約:Executive Summary亀倉雄策(1915-1997)のエッセイ集『曲線と直線の宇宙』(1983)を、図書館へ行って読んできました。 読んでいる途中で、何回か腰が抜けました。 そこに、ほぼ「答え」が書いてあったからです。 なんだこれ。 ほぼ「答え」一覧ほぼ「答え」が書いてあったのは 絵とデザインの違いデザイナーとは・デザインとは東京1964のシンボルマークに込めた思想です。このあと抜粋して紹介します。 読んだ動機Twitterに「亀倉雄策bot(@Y_kamekura_bot)」というアカウントがあって、こんな具合にちょいちょい気になるツイートをしてきます。 ~ほとんど、この日の赤は避けて通っている。何故かというと、この色を選んだらどんな色も配合しにくいからである。私の経験によると、この赤に合う色は、ほんの僅かに限られている。先ず、白、そして黒、そして金である。この他は、

    亀倉雄策『曲線と直線の宇宙』を読んで腰が抜けた話【五輪エンブレム騒動】
  • 未来の図書館をデザインするなら、あなたならどうする?

    あなたが今座っている椅子は快適?これは学術図書館の衰退についてのストーリーだ。 ひと昔前までは図書館は学生や学者が必要とする情報を守る門番のような存在だった。図書館には貴重な情報が詰まった沢山のがびっしり並んでいた。ところがある日、巨大で邪悪なインターネットがやってきて、何百万ものや記事や原稿にコンピュータさえあれば誰でも自由に無料でアクセスできるようになった。図書館は最早お遊びのようなものになってしまった。今の学生の大半は子供の頃からコンピュータに慣れ親しんで、知らないことはGoogleで調べることが当たり前になっている。今では知りたい情報は家でもスターバックスでも手に入るというのに、わざわざ図書館になんて行く人はいるのだろうか? しかしここからがこのストーリーの面白いところだ。ある奇妙なことがオックスフォードで起きた。2014年にオックスフォード大学にあるBodleian図書館の読

    未来の図書館をデザインするなら、あなたならどうする?
  • 男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 | アプリマーケティング研究所

    男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 「ネイルブック」を運営しているスピカさんにお話を伺いました。女性心理を理解するための3ステップ「女ゴコロフレームワーク」とは? ※株式会社スピカ 「ネイルブック」3代目ディレクター 正木友佳さん(初代ディレクターの川端さんにも同席いただきました) 「ネイルブック」が出来るまで。 「ネイルブック」について教えていただけますか? 川端: 「ネイルブック」は、ネイル写真を共有するアプリです、現在は10名のメンバー(うち女性4名)で運営しています。 ダウンロード数については、2011年4月にリリースして、現在120万ダウンロードです。海外からのダウンロードもありますが、アクティブユーザーは日のユーザーがほとんどです。 どんなユーザーが使っているんでしょうか? 川

    男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 | アプリマーケティング研究所
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/07/13
    「女ゴコロ」の部分が気になって読んだけど(そのへんも面白かったが)その後のUIデザイン変更のあたりが非常に面白い。
  • Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由

    Photoshopで「透明」を表す「白とグレーの市松模様」。Photoshopユーザーであれば、この市松模様を特に意識することなく「透明」と認識してしまう人も少なくないだろう。 しかしなぜ「透明」を「白とグレーの市松模様」で表現したのか。その長年抱き続けていた疑問を、Photoshop誕生25周年イベントのために来日していたPhotoshop共同開発者のトーマス・ノール氏に投げかけてみた。 見える人には透明に見える「白とグレーの市松模様」 (左)Photoshop共同開発者のトーマス・ノール氏、(右)筆者 実はこの表現は、バイオロジーの分野(生物学など)から来ているという。もともとバイオロジーの分野では「透明なガラスの下に白黒のチェッカーボードを置いて物を置く」という表現があり、長い間「透明」を表現するためにチェッカーボードが用いられていたそう。そこからヒントを得て、Photoshopの「

    Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/05/22
    「バイオロジーの分野では「透明なガラスの下に白黒のチェッカーボードを置いて物を置く」という表現があり、長い間「透明」を表現するためにチェッカーボードが用いられていた」へー
  • #即売会机のレイアウトで売上が伸びたor逆効果だった話

    にゃんしー@尼崎路上ライブ @slymelogue 平置きどっさりのが売れる、と聞いたのでやってみたら、エンタメ色の強いラインナップと符合しなかったようで、客足が遠のいた。純文学系なら平置きのが売れそうだけど(隣の白昼社を見ながら)。販売物と合うレイアウトって大事だなと実感。#即売会机のレイアウトで売上が伸びたor逆効果だった話 2015-05-09 14:46:08

    #即売会机のレイアウトで売上が伸びたor逆効果だった話
  • 「open」と「close」が入れ替わる? 歯車とタイポグラフィーを組み合わせた不思議な看板

    営業中かそうでないかを示すサインとしてよく用いられる「open」と「close」。そんな何の変哲もないサインに、はっとさせられる動画が話題になっています。 この作品は、歯車機構とタイポグラフィーを組み合わせたシンプルな仕組み。「open」と書かれた歯車をくるくると回すと「close」に、「close」と書かれた歯車をくるくると回すと「open」になります。「え、どうなってるの?」と一瞬目を疑いますが、見れば見るほどよく考えられた秀逸な作品であることが分かります。 制作者はプロのパフォーマーとして活動している池田洋介さん。近所のお店にあった「open」の看板を見て「これがendになれば舞台で使えそうだなぁ」と思いスケッチをしているうちに、「closeなら作れる」とひらめいたそうです。その後、機構を考えるのに半日、製作に1日かけて今回の作品が生まれました。 しかし、「open」には「close

    「open」と「close」が入れ替わる? 歯車とタイポグラフィーを組み合わせた不思議な看板
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/20
    面白いデザイン
  • イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について

    元CAPCOMの重鎮・現イラストレーター、また「ガンダムGのレコンギスタ」では主役機Gセルフ等のデザインを手がけメカデザイナーとしても活躍し多才な才能をみせるあきまんこと安田朗氏が語った 「絵の中に無数に存在する鍵」について 2012年から現在までのまとめです

    イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について
  • スカートめくりをして伝言メモを確認する「スカートめくり付箋(フセン)」。カレンダーもあります。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    どうも、おもしろい文房具が大好きな伊勢海老太郎です。おもしろい文房具がないかな〜とネットで探していたら、おもしろい付箋を見つけました。おもしろいというより変態かな(笑)。 画像をご覧下さい。スカートをめくろうとしている手が…。これはまずいのではないでしょうか。女性の「キャー」という叫び声が聞こえてきそうですが、このスカートはめくって良いんです。これ、スカートめくり付箋なんです。めくらないとメモが見られないんです。 メモをスカートの中に書きます。 スカートをおろします。 完成です。スカート中に何が書かれているのでしょうか。 「パンツが見たいからじゃない。大事な伝言メモを見るために、スカートをめくるんだ…。」 パソコンのこんなところに貼っておけば、必ず伝言メモを見てもらえるでしょう。男性は120%の確率で見ます(笑)。 伝言メモをいつも後回しにされる、見てもらえないという方いかがでしょうか。「

    スカートめくりをして伝言メモを確認する「スカートめくり付箋(フセン)」。カレンダーもあります。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/06/13
    これのミクさん版とかつくろう。
  • 逆さまに開く新しいタイプの傘「アンブレラ」登場

    生活用品の企画製造などを行っているアッシュコンセプトは、雨の日の不快を解消する進化系の傘「アンブレラ」(9,450円)を、2014年2月中旬頃に発売する。 同商品は、デザイナー・梶博司氏がデザインした、逆さまに開く新しいタイプの傘。閉じた時に濡れた面が内側になるため、洋服や荷物が濡れず、満員電車などの人混みでも周りの人に迷惑をかけることが少なくなるという。 また、閉じると傘立て無しで自立するほか、閉じた傘を右巻、左巻、どちら側からでも留めることができる。色はライトブルー、ネイビー、ターコイズの3種類用意しているとのこと。 梶氏は同商品について、「逆さまに開くことで既成概念をひっくり返す、まさに逆転の発想の傘」とコメント。「骨が外側にあったり今までの傘との違いに最初は戸惑うかもしれない。でもすぐにその良さに気づいてもらえると思う。開く時の何とも言えない感覚や自立した姿など、これが傘の新し

    逆さまに開く新しいタイプの傘「アンブレラ」登場
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/03
    自立する傘いいな。
  • 【関西の議論】図書館激震、飲食・お喋りOK、職員はピンク…名門・武庫女の仰天「次世代ライブラリー」(1/3ページ) - MSN産経west

    少子化が進むなか、生き残りをかける全国の大学が力を入れているのが魅力ある環境づくりだ。兵庫県西宮市の武庫川女子大学で9月にリニューアルオープンした中央図書館はスイーツが味わえるカフェを設置し、女子大生がおしゃべりしながら学習できるサロン的な雰囲気を打ち出し、注目されている。またハイテク機器を完備したスタジオや華道などができる文化ゾーンも配置。解放感と情報機能を併せ持つ、これまでの大学図書館のイメージを一新する内容になっている。大きく変貌を遂げた関西の名門女子大の図書館を訪ねた。(上阪正人) キャンパスの正門近くにある中央図書館は地下1階、地上6階建て。蔵書数は約55万冊で、地下1~地上5階に通常の開架スペースが配されている。 中に入ってまず目を引いたのは、1階の入り口すぐの場所にある「ライブラリー・カフェ」のスペース。生活環境学科でデザインを学ぶ学生らが内装デザインに参加した約100席の大

  • 3Dプリンタによる最適構造がメカデザインへ与える影響

    祐一 @sasamotoU1 今日のサイエンスZERO、3Dプリンターの紹介番組、実は一番やべえと思ったのは要素解析技術で強度が必要なところだけ残してあと無くしちゃうという設計の方だった。 http://t.co/glg1vkxKvR つまりね、トラス構造の宇宙船ってのがもう時代遅れになったのよ。 2013-04-15 00:38:10 リンク optishape-ts.seesaa.net OPTISHAPE-TSで設計した台がNHKで取り上げられるそうです: 最適化CAEソフトウェア OPTISHAPE-TS OPTISHAPE-TSで設計した台がNHKで取り上げられるそうです,最適化CAEソフトウェア「OPTISHAPE-TS」のブログです.

    3Dプリンタによる最適構造がメカデザインへ与える影響
  • スマホが“履く”パンツに騒然、バンダイが「スマートパンツ」発売。

    「スマートパンツの時代が来た」「スマートパンツかわいいです!」「スマートパンツ予約売り切れすぎワラタ」――。いま、Twitterなどで、スマートパンツが話題沸騰中だ。スマートなパンツ? そう、スマートフォンに履かせるパンツのことだ。 バンダイが3月に発売を予定しているスマートパンツは、1個200円のカプセル玩具。そのチラシでは、「ホームボタンを守れ」「世界初スマートフォンに履かせるパンツです」と紹介されている。つまり、たくさん使う大事な部分(ホームボタン)を守るために、大胆なデザインのパンツを履かせるという、なんとも斬新な、明後日の方向からすっ飛んできたような発想のアイテムだ。 ラインアップはブリーフ、しまぱん、ブーメラン、ヒョウ柄Tバック、ボクサーパンツ、真っ赤なTバック、いちごパンツ、シークレットの全8種類。 このスマートパンツを扱うオンラインショップでは、予約受付ページが用意されてい

    スマホが“履く”パンツに騒然、バンダイが「スマートパンツ」発売。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/03
    しまぱんちょっと欲しい。てかこれに合わせた待ち受け画像イラストの需要が
  • twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法|Colorless Green Ideas

    twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転する際に役立つ情報を掲載。この他、TeXで文字を回転して表示する方法についても。 どうやって180度回転するか “twitter”を“ɹəʇʇɪʍʇ”に、“7-11”を“⇂⇂-L”にするように、英数字を180度回転させて面白おかしく見せるという遊びがある。これは、英数字をひっくり返した形とよく似た文字を使っている。例えば、“M”を実際にひっくり返すかわりに、これをひっくり返した形によく似ている“W”を用いるのである。 自分でひっくり返した形を見つけるのは面倒だろう。だが、簡単に180度回転ができるウェブサービスが提供されており、これを使えばすぐにひっくり返してみせることができる。また、この記事に、英数字をひっくり返した形とよく似た文字の一覧を付けたので参考にしていただければ幸いである。 なお、ひっくり返した形とよく似た文字を使うのは

    twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法|Colorless Green Ideas
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/01/26
    ほー uoǝƮoɔǝɯɹʎɯ
  • [ HUE / 360 ] The Color Scheme Application

    Circle Controller HUE/360 Ver.0.1.3 © 2012 SAUCER.JP

  • ループ状に回転して上下移動する新発想のエスカレータ「Levytator」 | naglly.com

    「Levytator」は、自由に曲げる事が出来る世界初のエスカレータです。これまでのエスカレータと異なり、上下移動するそれぞれのステップはループ状となっており、お互いが連動して動きます。この機構のおかげで、建築家が建物を設計する際、様々な形にデザインすることが出来るそうです。テーマパークなんかに設置するのが最適じゃないかと書かれています。 このエスカレーターは、ロンドンシティー大学(City University London)、機械工学の名誉教授、Jack Levy氏により開発されました。 YouTube - The Levytator https://www.youtube.com/watch?v=iC_se2zrmLM 「Levytator」はイギリス、ヨーロッパ、アメリカ中国で既に特許権を得ており、現在大学側では、設置の為に建築家やメーカーとの提携を求めているそうです。 まぁ、確

    ループ状に回転して上下移動する新発想のエスカレータ「Levytator」 | naglly.com
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/29
    曲がるエスカレーター。いいなあこれ
  • 持った本が重くなる「重力のデザイン」

    を読むという行為を、"デザイン"の視点から分析する。そこから、デザインの質は「重力」の演出にあることを論証する。 あまりに無意識にやっていたことを、あらためて指摘されることで、あッと気づかされたのが、「ページ」と「レイアウト」のメッセージ性(の消失)について。 つまりこうだ。を読む行為は、ふるまいからすると、ページをめくる行為の累積になる。しかし、読み手の意識からは「ページをめくったこと」は消失しているという。そこに改ページという切断があり、それを見ているにもかかわらず、「ないもの」として扱われる。 同様に、版面をページのどこに置き、どう区切るか、という問題もある。たとえば、9ポイント43文字×17行からなる文字の塊。これをページ内で下げれば、文芸風に変貌するし、上げれば評論のにおいが立つ。たった3ミリのちがいでページの風景がガラリと変わってくるのは、レイアウトがもたらす重力だろう。

    持った本が重くなる「重力のデザイン」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/07
    先日読んでいた『エンダーのゲーム』を思い出した。「敵のゲートは下だ」。