タグ

economyとschoolに関するmyrmecoleonのブックマーク (19)

  • 「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算:朝日新聞デジタル

    財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数は小学校だけで今より約1万8千人少なくなるという。試算をもとに、来年度予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。 27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。財務省は「機械的試算」として、試算通りの統廃合を求めるものではないとの姿勢だが、少子化のペースに比べて学校統廃合や教員数の削減が進んでいない状況を示すことで、文科省に対して教員の人件費に充てる予算をカットするよう求める狙いがある。 学校教育法に基づき、小中学校の標準学級数は1学校あたり12~18と定めているが、地域の実情により標準を下回る学校も認めている。少子化により、今は全体の約半数の学校が11学級以下と標準を下回っている。全国の学校が12学級以上になるよう機械的に

    「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/10/24
    子供への予算を削って少子化への道をひたすら突き進む日本という印象。統廃合自体が悪いわけじゃないが,教員減らしを目的としてするのは違うよなあ。
  • 学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか

    ☀️にいがた青年ユニオン☆宇宙人、未来人、超能力者も入れる新潟の地域労働組合 @seinenUnion 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか: 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。... http://t.co/zT5RGC9voN 2013-06-08 12:57:12 リンク The Sun @ 新潟連合国 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。 新潟日報の記事によれば、臨時司書職員は「金銭的に厳しく、費など生活費に使った」と語っているという。さて、学校図書を転売したことは責めら

    学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか
  • なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか

    Stanford大学 BioX Clark Center New York Timesの先週の日曜版に掲載されたBetter Colleges Failing to Lure Talented Poor。3月に発表された論文(PDF)の内容をベースに書かれた記事だが、私が「やっぱりね」と思ったのがこの点: 全国で学力がトップレベルの高校生を、親の収入で4段階に分類してみたら、親の収入が一番多い方から順に、34%、27%、22%、17%だった ちなみに、この記事の「学力トップレベル」とはトップ4%。4%は、日だと早慶+国立というレベルになるようだ。(いずれも、大学を受けない人も母数に含む)。 何が「やっぱりね」かというと、「親の努力で変えられる子供の学力の割合は小さそうだ、やっぱりね」と。・・・・いや、このデータからこの「やっぱり」へは少々飛躍があって(ADDだから)、そもそも「収入が高い

    なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/04
    エリート大の方が貧乏な家の子たちには有利(色んな補助制度があるところが多い)というのはさすが。低所得家庭の子がエリート大学に行く率の低いことの最大の格差は,学費より学力より住む場所による情報格差と。
  • “早期退職”7県で450人余に NHKニュース

    埼玉県の教職員ら140人が条例の改正で退職金が減額される前に早期退職することが明らかになった問題で、NHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 この問題は民間企業との退職金の格差を是正するため、国が去年11月、国家公務員退職金を引き下げる法律を成立させ、全国の都道府県に同様に条例などを改正するよう通知したことから、埼玉県では来月1日から平均で150万円退職金が引き下げられる前に、今月いっぱいで教職員110人を含む140人が早期退職することが明らかになったものです。 この問題でNHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 このうち、徳島県では今月1日から退職金が、平均でおよそ140万円減額される

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/01/24
    「なかには中学校の教頭もいて、この学校では3学期の間、教頭が不在の状態が続く」「警察署の署長級の幹部も」うわあ……せめて年度のタイミングで区切って退職金減額しようよ。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化予算、大幅削減へ 「聖域」公約も見直し - 政治

    鳩山内閣は10年度予算編成で民主党マニフェスト(政権公約)に明記した10年度の所要額7.1兆円の圧縮幅を決める。まず高速道路無料化の予算要求を大幅に削減する方針。厳しい財政のなか、聖域としてきた主要政策でも予算圧縮に踏み込む。週明けから閣内の調整を格化させる。  所要額7.1兆円の圧縮は公約違反と批判されかねず、圧縮幅の確定にあたって説明責任が問われることになる。  菅直人国家戦略相がすでに関係省庁の副大臣級から概算要求について説明を受けており、今後、関係閣僚と協議を重ね、公約予算の圧縮幅についての素案を示す。予算編成に関する閣僚委員会を開き、圧縮額を決める見通しだ。  マニフェストの工程表では主要政策の実現のため、10年度で7.1兆円、4年目には年16.8兆円が必要とした。10年度での所要額は高校無償化(0.5兆円)や暫定税率の廃止(2.5兆円)は明記したが、高速道路無料化などは制度設

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/25
    ああ。高校無料化にももう手をつけてるのか。
  • <未納給食費>校長ら780万円「自腹」 鳥取市小中学校(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    鳥取市立の小中学校で05、06年度に未納になった給費計約780万円が校長や教員の個人負担や、PTA会費などで立て替えられたままになっている。市教委は「立て替えは今も全国的に行われているはずで、改善する」として、07年度以降の未納分を一般会計で補てんすることにしたが、05、06年度分は措置しない方針。景気悪化で経済的に苦しい家庭が増える中、校長らが不況のツケを押し付けられた格好だ。 市教委によると、1人当たりの年間給費は小学校が約5万円、中学校が約5万7000円。文部科学省の全国調査(05年度)と市の06、07年度の調査によると、同市の未納額は05年度447万円(06年11月時点)▽06年度333万円(07年同)▽07年度198万円(08年10月時点)。07年度は小学校44校のうち12校で、中学校は18校のうち11校で未納があった。 市教委の担当者は「徴収のために家庭訪問すると、失業

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/18
    「未納額が十数万円にもなり、大半を負担している校長もいる」ひどいなあ。
  • お年玉平均額は3万738円 男子の8.7%が株やFXに投資 - Ameba News [アメーバニュース]

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/24
    「男の子の8.7%が株やFXに投資をしている」小中学生…で…??
  • 山辺町が臨時職員7人募集|山形新聞

    山辺町が臨時職員7人募集 2009年01月20日 20:40 山辺町は20日、町臨時職員として7人を募集すると発表した。雇用期間は2月2日−3月31日。 業務は▽一般事務補助▽小学校の図書館の蔵書整理(以上合わせて5人)▽雪下ろしや公園管理作業などの施設維持管理(2人)。週5日勤務で、給与は一般事務補助、蔵書整理が日給5680円、施設維持管理業務が同6560円。事業費は約166万円を予定している。 町内在住で、企業の業績悪化で離職した人が対象で、希望者は町役場総務課に履歴書を提出し申し込む。締め切りは26日までで、面接は今月下旬に行う。問い合わせは町役場総務課庶務係023(667)1111。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/21
    「小学校の図書館の蔵書整理」
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/12
    「高校生の応募が、不況を背景に倍増しており、市教委は「経済的に苦しい高校生をできるだけ多く支援したい。大学生は他の機関の奨学金制度が充実している」と説明」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/28
    「市内の小中学校にマイカー通勤する教職員から徴収している校内駐車料を学校図書の充実や児童・生徒の芸術鑑賞などのイベント費用に充てる」
  • 学校図書館の蔵書目標値 全国ワースト2位 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国が蔵書の目標値として定めた「学校図書館図書標準」を達成した県内の学校は2006年度、小学校で18・5%と全国で2番目に低かったことが文部科学省などの調査でわかった。中学校でも、図書標準に達したのは24・1%と全国平均を下回った。自治体の財政難で図書購入費が伸び悩んでいるためとみられ、県教委は、各市町村教委に財源の確保を呼びかけている。 県教委によると、県内小中学校の図書購入予算額は06年度、約1億5000万円で、昨年度は約1億3800万円。国から交付された購入費に占める実際の予算額を示す「予算措置率」を見ると、06年度の126・5%から昨年度は77%に下がった。 図書標準の達成率が低迷する理由について、県教委は「財政が厳しい状況で、図書購入費に充てられないケースが多かったことなどが考えられる」としている。 ただ、県教委によると、県内の図書館司書配置や朝読書の実施率は全国上位で、県内教育

  • どうして図書室にお金が流れないのか - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    asahi.com:学校図書館の図書購入費、2割強44億円が別の用途に - 社会(魚拓) 公立小中学校の図書館の図書購入費として国が07年度、各自治体に財政措置した約200億円のうち、2割強の約44億円が他の目的に使われたとみられることが21日、文部科学省の初の調査でわかった。一般財源として一くくりで受け取るため目的外に使っても罰則はないが、文科省は「は、調べ学習や、こころの教育にもつながる。来の目的に使って欲しい」と、近くホームページで各自治体の予算措置率を公表し、取り組みを促す。 福田誠治先生(@都留文)が聞いたら嘆きそうなニュース。これだから日の読解力は…という声が聞こえてきそうなニュースだが、ではどうしてこんなことが起きてしまうのか、多分他の人よりは現場の様子にいくらか通じてる者として、思うことをいくつか。 まず、大規模校などで学んだ方はご存じないこととして、中小規模の学校に

    どうして図書室にお金が流れないのか - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
  • 平成19年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について:文部科学省

    (1)調査対象 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校及び中等教育学校 (2)調査項目 司書教諭等状況調査、図書等の整備状況調査、学校図書館図書の購入額調査、読書活動の状況調査 2.調査結果の概要 司書教諭を必ず置くこととされる12学級以上の学校では、ほぼ全校で発令がなされているものの、ごく一部において未発令校も見られた。 蔵書冊数は小・中・高等学校でそれぞれ増加しているものの、学校図書館図書標準を達成している学校の割合は未だ低い状況。 読書活動の状況については、多くの小・中学校において全校一斉の読書活動等が行われるなど、概ね取組が進んでいると考えられる。

  • 「学校図書館図書関係予算措置状況調べ(平成18,19年度)」の結果について:文部科学省

    (1)調査対象 市区町村・組合立の小学校及び中学校、県立の特別支援学校 (2)調査項目 図書購入費(予算額)、基準財政需要額、予算措置額が基準財政需要額に満たない理由 2.調査結果の概要 前の「5か年計画」の最終年である平成18年度予算においては、基準財政需要額総額(約131億円)に対する予算措置率は120.7パーセント(約158億円)であった。 新しい「5か年計画」の初年度である平成19年度予算においては、基準財政需要額総額(約200億円)に対する予算措置率は78.0パーセント(約156億円)にとどまっていた。

  • asahi.com(朝日新聞社):学校図書館の図書購入費、2割強44億円が別の用途に - 社会

    公立小中学校の図書館の図書購入費として国が07年度、各自治体に財政措置した約200億円のうち、2割強の約44億円が他の目的に使われたとみられることが21日、文部科学省の初の調査でわかった。一般財源として一くくりで受け取るため目的外に使っても罰則はないが、文科省は「は、調べ学習や、こころの教育にもつながる。来の目的に使って欲しい」と、近くホームページで各自治体の予算措置率を公表し、取り組みを促す。  約200億円のうち、各自治体が図書購入費として予算計上した額は約156億円で78%にとどまった。実際の計上額を国から受け取った額で割った「予算措置率」を都道府県ごとにみると、別の財源を加えて買っている場合もあり、(1)山梨139%(2)東京135%(3)愛知114%がベスト3。ワースト3は(1)青森38%(2)北海道43%(3)島根47%だった。  国は07年度に「新学校図書館図書整備5カ年

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/22
    むしろ,2割しか目的外に使われてないのか。/つかワースト陣はひどいなあ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080407-OYT8T00843.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/08
    「市は図書購入費として年間、小学校約540万円、中学校約610万円を予算化しているが、これとは別枠で3年間で3500万円を予算化」「学校図書館司書を今年度6人増員」おお,やる気あるなあ。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が4営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き[NEW] 米「恐怖指数」が大幅に上昇、2月以来の高水準 [NEW] 米株安、業績下振れが影 利上げ・買い手不足も響く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/24
    「図書購入に使うはずの地方交付税を受けながら、約7割の市町村が購入を「後回し」にしている」まあ予想通りだけどひどいねえ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    伊藤美誠は泣きながら母に伝えた「卓球が嫌になった状態でやめたくない」 五輪選考レースが終わった今だから明かせる当時の思い、そして世界ランク1位へ新たな挑戦

    47NEWS(よんななニュース)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/28
    「減少率は少し緩やかになっている」
  • http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070507_2

    岩手日報社 〒020-8622 岩手県盛岡市内丸3-7 TEL 019(653)4111 Copyright(c)2007,IWATE NIPPO CO.,LTD.

  • 1