タグ

energyに関するmyrmecoleonのブックマーク (169)

  • asahi.com(朝日新聞社):東電に発電施設丸ごと貸し出し タイから船で運搬 - 国際

    【バンコク=古田大輔】タイ政府は29日、東日大震災による福島第一原発などの事故で電力不足に陥っている東京電力に、ガスタービン発電機2基を付属設備を含めて施設丸ごと無料で貸し出すと発表した。1基で約450トン。2基で計24万4千キロワットを供給する能力があり、船で運んで8月中の稼働を目指す。  東京電力は今夏ピーク時の電力不足を総需要の2割弱の850万〜900万キロワットと見積もっており、余剰設備がないかを国内外に打診。タイ政府がほぼ休眠状態だった非常時用のガスタービン発電機2基を貸し出すと申し出た。  1995年稼働開始の三菱重工製。貸出期間は3〜5年で、吸気フィルターや排気ダクトなど付属設備も運ぶ。全体の設置面積は1基約1700平方メートル。設置場所は検討中という。施設の分解と輸送、再組み立てなどを経て稼働は8月ごろになる。  輸送作業を担当する三菱重工によると、発電機だけを運んで日

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/29
    タイぱねぇ・・・・・・
  • スマートフォンなどを複数回充電できる大容量外付けバッテリー「PES-6600」発売決定、コンパクトな軽量モデルに

    昨年7月にスマートフォンや携帯電話、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなどの携帯機器をガンガン充電できる安価な大容量バッテリー「PES-8800」が発売されましたが、多彩な対応機種はそのままに、コンパクト化・軽量化を実現した新モデル「PES-6600」の発売が決定しました。 詳細は以下から。 アウトドアバッテリーPES-6600 | ナビポタ.com 井村デザイン事務所と共同で外付けバッテリー「PES-8800」を手がけたムーブオンの公式ページ「ナビポタ.com」によると、同社は4月上旬から外付けバッテリー「PES-6600」を発売するそうです。価格は8800円。 「PES-6600」は6600mAhの大容量バッテリーを搭載したモデルで、スマートフォンや携帯電話、携帯ゲーム機などを複数回フル充電できるとのこと。また、「PES-8800」がサポートしていなかったiPadの急速充電などにも対応してお

    スマートフォンなどを複数回充電できる大容量外付けバッテリー「PES-6600」発売決定、コンパクトな軽量モデルに
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/28
    震災前にこれ欲しかったなあ……
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 社会

    事故評価と放射能放出量  東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。  原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。  国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7=深刻な事故」

  • 【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/25
    「福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている」
  • 原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com

    この図は、原子力発電、火力(石油)発電、火力(石炭)発電、それぞれが生み出す平均電力生産量とそれに伴い発生する平均死亡率を比較した物です。 Nuclear(原子力) Oil(石油) Coal(石炭) death rate per watts produced (電力生産量当たりの死亡率) 参照元の記事はこちら。 Deaths per TWH by energy source http://nextbigfuture.com/2011/03/deaths-per-twh-by-energy-source.html この誇張されたインフォグラフィックスの元となっているデータはこちらです。 % of world energy production(世界のエネルギー生産比率[%]) Deaths per TW/h(「テラワット/時」当たりの死亡者数) Many Eyes : Deaths per

    原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com
  • 東京電力、5月分電気料金を70円値上げ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    標準家庭で月6385円前後になる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達価格の上昇を反映したもので、値上げは3か月連続。電力や都市ガスの他社も同様に値上げする見通しだ。 値上げは、燃料費の変動を毎月の電気料金に反映させる制度によるものだ。東電の値上げ幅は2009年5月の制度導入後、10年8月と並んで最大規模となる見通し。今後は、東日巨大地震の影響を踏まえた格的な値上げがいつ行われるかが焦点となる。東電は、福島第一、第二の両原子力発電所が全面停止し、燃料費がかさむ火力発電所の再稼働などを増やしているためだ。一方、東京ガスは、5月分から約50円値上げし、月額5300円程度にする。

  • 東電 複数の作業員が基準超え NHKニュース

    東電 複数の作業員が基準超え 3月19日 5時8分 深刻な状況が続いている福島第一原子力発電所では、複数の作業員の放射線の被ばく量が、これまでの緊急時の限度とされてきた100ミリシーベルトの基準を超えたということで、東京電力では、過去にない緊急事態でやむをえないとして、被ばく量の限度を一部、引き上げて対応しています。 これは、東京電力が19日午前1時に行った記者会見で明らかにしたものです。原発施設で働く作業員の放射線の被ばく量について、これまで、緊急時には1回の作業当たり100ミリシーベルトを限度としてきました。しかし、今回の事故では、原子炉などが冷やせずに深刻な事態に陥っているなかで、原発施設の屋外で作業に当たっている複数の作業員の被ばく量が100ミリシーベルトを超えたということです。これに対して、東京電力では、過去にない緊急事態であり、やむをえないとして、屋外で働く作業員など一部につい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/19
    「原発施設の屋外で作業に当たっている複数の作業員の被ばく量が100ミリシーベルトを超えた」
  • 河北新報 東北のニュース/宮城知事 燃料「安心」宣言「買いだめ必要ない」

    宮城知事 燃料「安心」宣言「買いだめ必要ない」 村井嘉浩宮城県知事は18日、臨時の記者会見を開き、深刻化するガソリンや灯油などの燃料不足について「調達のめどが立った。少しずつだが、県民に行き渡るようになる」との見通しを示し、「安心」を宣言した。  村井知事は「(供給先は)被災地を優先するが、県内のガソリンスタンドも徐々に営業を再開する。落ち着いて行動してほしい」と呼び掛けた。  県民に燃料が行き渡る時期は「はっきりとしたことは言えないが、1、2カ月も先ではない」と強調。「燃料が確保されれば物資も入ってくる。買いだめに走る必要はない」と理解を求めた。  仙台港地区の製油所では同日朝、軽油と灯油を詰めたドラム缶(200リットル)の搬出が始まった。初日は各100が被災地の石巻、気仙沼、東松島の各市、女川、南三陸両町と、仙台市バス、宮城交通バスの各営業所などに届けられた。  国はガソリンなど燃料

  • 河北新報 東北のニュース/東北電力計画停電 22〜25日も見送りへ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/19
    「19日からの3連休明けの22~25日も実施を見送る予定。実施するかどうかは需給状況を見極めて2時間前までに最終的に判断する」
  • NEDOのスマートグリッド戦略を聞く (2) 第2回:電力会社が3000社以上の米国 | WBB Forum

    エネルギー・環境問題やスマートグリッドに取り組む日最大の研究機関である経済産業省所轄のNEDO(ネド。独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が、いよいよ格的にスマートグリッドの実証実験に動き出した。NEDOは、さる2010年1月末、米国ニューメキシコ州政府が、州内5カ所で行うスマートグリッド実証プロジェクトのうち、ロスアラモス郡とアルバカーキ市の2カ所と連携し、スマートグリッドに関する実証を展開すると発表。来年度開始する実証事業のための「事前調査」を行う企業として31社を決定した。その実証期間は2010年度から2013年度末までの4年間で、実証の総事業費は約30億円(2010年度は約18億円)である。ここでは、NEDOの新エネルギー技術開発部 系統連系技術グループ 主任研究員の諸住 哲(もろずみさとし)氏に、日の電力事情と米国の電力事情の違いや、ニューメキシコ州におけるス

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/17
    米国の場合は…全部合わせると電力会社が3000社以上もあるのです」へー
  • Yahoo!地図

    Yahoo!マップは日最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が提供する地図サービス。ルート検索・路線の乗り換えも。スマートフォン版やアプリ版もサクサクで便利。日地図ならYahoo!マップで。

    Yahoo!地図
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/17
    おお。計画停電マップすごい
  • 計画停電時間検索(東北電力)

    > データ更新状況: 2011/3/15 20:21 (14日15時データ+茨城更新データ) データ更新履歴 エンジン更新履歴: 2011/3/15 20:24 (V1.112 住所ソート表示、16-18日の表示対応) エンジン更新履歴 サイトを案内いただきました。ありがとうございます: on twitter (so many follower...) http://forum.hangame.co.jp/thread/read.nhn?threadno=666879(tnx:nanakochi123456) http://blog.hangame.co.jp/nanakkochi/article/34446372/(tnx:nanakochi123456) http://ameblo.jp/mirin-bosi/entry-10830485352.html(tnx:Mri

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/17
    東北電力版の計画停電検索もあるのね。
  • 出光 塩釜の輸送拠点を再開へ NHKニュース

    出光 塩釜の輸送拠点を再開へ 3月16日 21時17分 石油元売り大手の「出光興産」は、大震災で被害を受けて操業が止まっていた宮城県塩釜市の輸送拠点について、17日から操業を再開することを明らかにしました。 これは「出光興産」が16日に記者会見して明らかにしたものです。今回の大震災で「出光」は、宮城県塩釜市をはじめ、茨城県から青森県までの太平洋側の3つの輸送拠点が被災し、操業ができない状態が続いています。このため被災地へのガソリンなどの石油製品が、十分行き届かない状況になっています。出光は、太平洋側の輸送拠点の復旧を急いでいましたが、宮城県塩釜市の輸送拠点について、「復旧する見通しが立った」として17日から操業を再開することを明らかにしました。「出光」によりますと、塩釜市の輸送拠点の再開によって、宮城県内の被災地にガソリンなどを届ける時間が、これまでの3分の1に短縮され、被災地へのガソリン

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/16
    「塩釜市の輸送拠点の再開によって、宮城県内の被災地にガソリンなどを届ける時間が、これまでの3分の1に短縮され、被災地へのガソリンなどの供給を効率よく行える」おお。宮城県のガソリン復活ktkr!
  • 3月17日の計画停電の実施予定について| 東北電力

    3月17日(木)に予定していた計画停電につきましては、現時点における需給見通しでは、計画停電を実施する必要がない見通しとなっております。 <理 由> 〈供給力〉 ○降水に伴う出水により水力発電所の供給力が増加したこと。 〈需要〉 ○東北地方太平洋沖震災の影響が甚大であることから、電力需要の復興が遅れていること。 ○節電へのご協力のお願いに対して、一般のお客さま、産業用大口のお客さまも積極的にご協力いただいた効果が現われたこと。 最終的には、3月17日当日の需給状況を見極め、計画停電の実施について判断いたします。お客さまには、ご迷惑とご不便をおかけしておりますが、何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 1.    計画停電の予定(対象エリアは添付を参照ください)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/16
    「3月17日(木)に予定していた計画停電につきましては、現時点における需給見通しでは、計画停電を実施する必要がない見通しとなっております。」
  • 毎日まんがニュース - 毎日新聞

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/16
    「東北電力は16日、17日の午前9時~正午、午後5~8時に予定していた東北地方の計画停電をいずれも中止する方針と発表」こちらも省エネが効いたか。
  • 東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電方法をご案内します - Yahoo! Japan

    東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足しています。政府や電力会社でも節電を呼び掛けています。このページでは、今すぐ利用できる節電方法をご案内します。 ■電力消費のピークタイムに向けて効果的な節電を 気温の低いこの時期は、18時〜19時前後の時間帯が最も電力消費が高くなります。このピークタイムを避けて電気を使うようにしましょう。 ■東京電力、東北電力管轄の方以外が節電しても効果は出ません 現在、関西電力管轄の地域の方に、節電をお願いするチェーンメールが出回っています。下記の関西電力ホームページでも記載されていますように、その必要は今のところありません。東日と西日では電気の周波数が違い、東日に周波数を変換して送る際の容量にも上限があるためです。 ※関西電力ホームページ(中段に案内記事) ■過度な節電による火災や健康被害に注意ください 関東地区ではまだ大きな余震が予想さ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/15
    Yahooのここでも東北電力の計画停電情報が出てるのね。
  • 第二原発 原子炉が安全に停止 NHKニュース

    第二原発 原子炉が安全に停止 3月15日 10時33分 福島第二原子力発電所について、東京電力は、4つある原子炉が、15日までにすべて安全に停止したと発表しました。 福島第二原発では、3号機が今月12日に原子炉が安全に停止、1号機と2号機は原子炉内の水を冷やすポンプが津波の影響で動かなくなったものの、14日、原子炉が安全に停止し、残る4号機で、内部を冷やす機能が十分に確保できない状態が続いていました。しかし、原子炉に海水を入れるためのポンプを調整した結果、冷却機能が回復し、東京電力によりますと、4号機は、15日午前7時15分に原子炉の温度が100度以下にまで下がって、安全に停止したことが確認されました。これにより、福島第二原発にある4つの原子炉は、すべて安全に停止しました。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/15
    おお。福島第二原発はOKか。
  • 必死チェッカーもどき ニュース速報+ > 2011年03月15日 > ZBmJqNxuO

    【原発問題】福島第一原発 1~3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官★2 699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO 90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ 塩がこびりついて もうみんな規定量以上被ばくしてる 人手足りないんだ しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組 みんな家族の安否すらわからね状況 もう家族にはあえないな… 自衛隊の皆様も… 修理もどる 【原発問題】2号機 水位が半分にまで回復★2 配信:3月14日 22時21分 789 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:18:14.08 ID:ZBmJqNxuO 人力で弁を開けています 一人8秒 みんな被ばくしてるわ 今現状塩で不可 濃度250倍こえ 【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★2

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/15
    本物なのか分からないけどそうだとしたら凄まじい。。。
  • 【計画停電】宮城など7県でも実施へ 東北電力 - MSN産経ニュース

    東北電力は14日、東日大震災の影響で電力供給量が大幅に不足するとして、青森、岩手、秋田、宮城、福島、新潟の7県で地域ごとに交代で電気を止める「計画停電(輪番停電)」を実施する方向で検討していると発表した。地域ごとの停電時間などについては決定次第、公表するという。

  • 計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ

    By josef.stuefer 政府が東京電力管内での計画停電実施を了承し、東京電力が計画停電を実施することが決定しました。 これに伴って首都圏の鉄道各社は路線の一部で運休したり、運行数を減らすなどする予定となっています。 各社の対応は以下の通り。最終更新は3月14日22時10分。◆東京メトロ 20:05更新 銀座線:運行数大幅減。日橋駅での混雑の影響で、運転を見合わせていたが、19:38頃、運転を再開 丸ノ内線:運行数大幅減 日比谷線:運行数大幅減、東武伊勢崎線および東急東横線との直通運転を終日中止。茅場町駅での混雑の影響で、運転を見合わせていたが、19:42頃、運転を再開 東西線:運行数大幅減、JR中央・総武各駅停車との直通運転を終日中止 千代田線:運行数大幅減、JR常磐線各駅停車との一部直通運転および小田急小田原線との直通運転を終日中止 有楽町線:運行数大幅減、東武

    計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ