タグ

fantasyとcomicに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

    フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

    3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2024/03/11
    ファンタジーということならONE PIECEもNARUTOも異世界ファンタジーではある。まあ中世ヨーロッパ舞台ではないが。ワンピは大航海時代ファンタジー? ダイ大もあったし、何作も置くカテゴリと認識なかったんだろね。
  • 【追記あり】靴下屋さん「繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのは『ファイブスター物語』」と突然の布教

    Tabio 下屋 @Tabio_JP 下屋/Tabio/Tabio MENなどのブランドを運営するタビオ株式会社の公式アカウント。複数名で運用いたしております。(not広報) 下に関係のない事も呟きますのでご注意ください。 お問い合せtabio.com/jp/contact/#ec tabio.com/jp/ Tabio 下屋 @Tabio_JP 専門家の立場から申しますとファンタジー作品における下・タイツの表現はほとんど間違ってますけど、無粋なんでなんとも申しません。(デザインの幅がめっちゃ狭まる) 繊維やタイツ・下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのはファイブスター物語です。(布教者の顔) 1号 2022-01-26 12:18:14

    【追記あり】靴下屋さん「繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのは『ファイブスター物語』」と突然の布教
  • コミティアの出張編集部10社がどこも「ゼロから世界観を作ったダークファンタジーはもう難しい」という共通認識だった

    冨田望 12月ティア【U01b】 @nozubeya 昨日のコミティア、わかってたけど結構ショックだったのは、出張編集部10社回ってどこも「ファンタジーは無理」って言ってたことだなあ。「なろう系で共有されているドラクエ的世界観以外で、ゼロから世界観を作ったダークファンタジーみたいなのはもう無理」っていう 2019-08-26 12:18:08 冨田望 12月ティア【U01b】 @nozubeya 「もう無理」とまで言い切ったのは1社だけだったけど、難しいだろうな~というのは共通認識のようだった。現代劇とファンタジーのネーム、2つ持って行って明らかに現代劇の方が受けがいいというか、「うちでやるならこっち」という反応を複数回されて、こういう流行期なんだなあと思った 2019-08-26 12:21:11

    コミティアの出張編集部10社がどこも「ゼロから世界観を作ったダークファンタジーはもう難しい」という共通認識だった
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/08/27
    どっちかというと大物が現役すぎるので同じような印象を与える作品はNG、て感じなのだろうな。オリジナル世界観でも明るいファンタジーなら通るんかな。
  • 1