タグ

illに関するmyrmecoleonのブックマーク (114)

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    「霧里しょうが」でギョーザやビール 三次のUターン農家、開発に力 (2/21) ショウガ農家の福永丈也さん(39)=三次市四拾貫町=が生産する「霧里(きりり)しょうが」を使った加...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/23
    「地元の公立図書館が配送している市立高など12校を除く91校で実施」つまり,市町村立でまかない切れないから県立で一括サービスをはじめた,って感じかな? 本来はそのへんの役割なはず。
  • はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    金曜日といわずに週末は図書館の話題ということで。出来るだけ金曜日に書きたいのですが…。 ・CiNii - サービス原価を基礎にした「行革」議論を(上)図書館の貸し出し予約、1冊にも税金から566円--ABC分析で業務の枠組みとプロセス改革を検討する 日図書館に関する費用対効果などを示したデータが欲しいと思ったのですが、図書館界隈の方々は認知していないようでしたので、自分で探してみようと思います。 という挑発的な事を書いていたら(図書館の話題はゆっくりひっそりと)、前記の文献を愚智提衡而立治之至也の方に紹介して頂きました。ありがとうございます。 図書館で文献複写申込を行い、入手したのでその顛末など。 筑波大学附属図書館で文献複写申込(私費)を行いました。図書館 Web サービスで行えるということで、ワクワクしながら自宅で申込を行おうと思ったのですが、マニュアルに書かれている「私費文献複写

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「1枚30円 」それはわりと安いとこだねー。ちなみに他大学から筑波大に複写頼むと,白黒一枚60円とられます(死 昔は一枚35円くらいが定番だったみたいだけど,最近は値上がりの傾向あり
  • Tohru’s diary

    県立図書館の資料直送サービスに一言、二言、三言… ・福島民報「遠隔地住民に直送 県立図書館が導入へ」(2008.3.1)  「都道府県立図書館」のこういうサービスに対して物言いをする奇特な者として、少し真面目に書いてみようかな。  まず、これまでの私の書き物を見た方々からは、県立が利用者に直送なんておかしい…という論調を予想されているでしょうけど、市立でも県立でも私立でも、利用者が資料にアクセスする手段は多い方がよいに決まっているので、市立との相互貸借が無くならない以上は、方法が増えて多様性が確保されることには賛成。そこは利用者に対するサービス向上に繋がるからね。  でもさ、サービスの存在への評価ではなくて、方法論として考えたときに、それはどうかなぁと思うのですよ。  教科書的に言うと、まず近所の市立で県立(や他市町村や他県や国会図書館)のが借りられますということが、これほど一般的に

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/03
    真面目な話,図書館使うよりAmazonのマーケットプレイスの方が早くて安い,って場合は非常に多いからなあ。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

  • 医学文献デリバリーサービス

    この度大分大学学術情報拠点(医学図書館)では、医学文献デリバリーサービスを開始しました。このサービスは大分県内の医療従事者の皆様に、当館所蔵の文献はもとより、他大学図書館やBRITISH LIBRARYの所蔵資料などからお求めの論文をお届けするサービスです。個人単位でのお申し込みで、医学文献の入手がWEB上から可能となります。 このサービスをご利用下さいますようご案内申し上げます。 [利用パンフレット(pdf:540KB)] 申請から文献受取までの流れ 1.申請書をダウンロードしてプリントアウトしてください。[申請書:pdf] 申請 2.用紙に必要事項を記入して医学図書館宛に郵送してください。 3.医学図書館から複写申込時に必要なIDとパスワードを郵送いたします。 ご利用 4.図書館ウェブサイト・マイライブラリあるいはWEBからの申込から必要な文献をお申込みください。 5.お申込みに基づい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/04
    大分大の学外者向け文献複写サービス。大分大の図書館を通して他大学やBL等の資料の送付も可。原則前払い。/すごいけどスタッフ大変そうだな。その分,県内医療機関から寄付もらえたりするんだろうかこれ
  • ネットで注文医療文献コピー 大分大が宅配サービス 大分 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/04
    大分大で県内医療関係者に対する文献複写の受付・郵送を開始。他大学資料もOK。 http://www.lib.oita-u.ac.jp/bunkan/riyo/delivery/delivery.html /ちなみに医学部の図書館だと月数百件の依頼・受付はいつものことです。精々平時の倍
  • 日本著作出版権管理システムがCCCと出版物の複写利用許諾について協定を締結

    複写権の権利処理機関の一つである日著作出版権管理システム(JCLS)はこのほど、米国の著作権集中管理団体であるコピーライト・クリアランス・センター(CCC)と著作物の複写利用許諾手続きに関する新たな双務協定を締結したということです。取り決めの条件は、CCCが学術著作権協会(JAACC)との間で1999年から実施している協定と同一のもので、この協定により、日米の著作物利用者はより迅速・容易に互いの国の著作物の利用許諾を得ることができるようになるとともに、著作権利者は自らの著作物の権利保護について適切な取扱いを担保できるものとして、期待されています。 CCCのプレスリリース http://www.copyright.com/ccc/viewPage.do?pageCode=au146 日語版のプレスリリース(JCLSのウェブサイトに掲載) http://www.jcls.co.jp/ 参考

    日本著作出版権管理システムがCCCと出版物の複写利用許諾について協定を締結
  • “WorldCat.org”の機能が拡張:論文の電子版が購入可能に

    “WorldCat.org”に新たな機能が追加され、論文の電子版の購入ができるようになりました。電子版論文は“Get It”から購入可能で、英国図書館が提供するとのことです。学術雑誌約2万タイトルが対象となるそうです。 また、2月にベータ版が公開された“Worldcat Identities”へのリンク機能が追加されています。“Details”の“About the Author(s)”からアクセスできます。 WorldCat.org adds links to WorldCat Identities http://whatcounts.com/bin/archive_viewer?id=6FB64ED51A04512E4323E3CA1848551D 参考: OCLC、著者情報から関連情報を検索するシステムを公開 http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/c

    “WorldCat.org”の機能が拡張:論文の電子版が購入可能に
  • Tohru’s diary

    財政難による県立・市町村立の役割分化 ・下野新聞 「資料費全国最下位 年度の県立図書館」 (2007.11.10)  ・毎日新聞 「公立図書館:資料費、5年連続減る 財政難で削減、「情報蓄積」に赤信号 /群馬」 (2007.11.22)  資料費が減れば相互貸借が増える。そりゃそうだ。だけどリクエストに対してその場しのぎで相互貸借しておしまいでは「将来『なぜあの資料がないのか』という指摘が怖い」でしょうな。特に県立(でもそういうコメントが県立から出てくるだけまだ良い方か)。  そろそろ公共図書館も組織的な分担収集しないと立ち行かないのではないだろか。もちろん資料費減額阻止もやるべきことなのだろうけど、財政当局に訴えただけで自己満足されても購入資料は減るばかりだし。確かに近隣の市町村立どうしで 「今度のハリーはうちがもらうけん…」 「いやいや、おたくはこの間ケータイ小説ごっそり購入された

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/28
    分担収集の話。「廃棄予定資料の書籍JANコード読み込むと県立の所蔵状況が判明する簡易なシステム」OPAC細工せんでも外部でスクリプトちょっと組むだけでいける/↑あれじゃなく長門100冊調べたときのですw(非公開)
  • UMassで見てきたことをもとに、考えたこと。その他もろもろ。: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/17
    「ラーコモ」「学生たちの群れを遠くから見つめてる感じではなく、群れの中に自ら飛び込むかたちの配置」「敷居の低さ」 /「教えてきたことのまとめ(中略)ニコニコ動画。」ちょおまw
  • http://nagablo.seesaa.net/article/64340855.html

  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    「発売される書物の約七割に当たる年間五万冊を購入しており」これはすごい。/「県立図書館には遠隔地の利用者向けに貸し出しサービスが設けられている」本当はこっちがメインのはずなんだけどねー
  • http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1963

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/05
    「県立図書館の「県内図書館総合目録(横断検索)システム」に同日、同大図書館が加入したことで相互協力が実現」「両館の貸し出し図書は週1回、車で配送」
  • http://www.rinku.zaq.ne.jp/egawa/070613zenkyou.htm

    2007年 (H19年)6月13日(水)  議員全員協議会 案件 図書館における損害賠償請求訴訟にかかる控訴について 1、事件名 損害賠償請求事件大阪地方裁判所 平成17年(ワ)10224号) 2、当事者 原告 Y・M(希望が丘在住) 被告 熊取町 3、事案の概要 原告は、熊取図書館が除籍処分にした図書が適正であるかを調査するため、情報公開請求で入手した除籍図書リストにもとづき、図書館に「よやくカード」による貸出申込みをおこなった。 熊取図書館では、所蔵していない図書についても、「よやくカード」によ貸出申し込みを受付し、購入または大阪府立図書館等、他の図書館から図書を借り受け、利用者に提供している。 平成17年7月30日、31日に受付した原告からの合計37冊の貸出申し込みに対しても、申し出に応じ、大阪府立図書館から計27冊、大阪市立図書館他から計10冊を借受し、原告

  • 熊取町立の損害賠償請求訴訟 - 葦岸堂之日々是日々

    今日オンライン版が届いたニューズレター「図書館の自由」第57号(2007年8月)に ●熊取町立熊取図書館における損害賠償請求訴訟について との記事が。 (このニューズレターの目次だけは以下から参照可) http://www.jla.or.jp/jiyu/newsletter.html 事案としては、 熊取町立熊取図書館が除籍処分した図書が適正かどうか調べるために、 情報公開請求で入手した除籍図書リストをもとに「よやくカード」で他館からの取り寄せを依頼した男性が、 制度の利用を拒否され精神的苦痛を受けたとして10万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地方裁判所は 「拒否に正当な理由は認められない」として町に5万円の賠償を命じた(平成17年(ワ) 第10224号損害賠償請求事件 平成19年6月8日判決言渡)。     <上記記事より> というもので、極めてまっとうな判決。 何ともコメントしづ

    熊取町立の損害賠償請求訴訟 - 葦岸堂之日々是日々
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/10
    過去に除籍された資料の相互貸借を断られて訴えた話。まあ量が多すぎるということらしいけど,大阪か。。。/公共だと送料館負担だから量で断りたくなる気持ちはわかるが,拒否でなく遅延で対応すべきかな?
  • http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/~rulisa/italy.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/22
    海外ILLの事例。IFLAバウチャー便利だよなー
  • 外国雑誌センター館活動評価(2006年度版)

    国立大学図書館9館が中心になってレア・ジャーナルの共同分担収集を進めている「外国雑誌センター館」の2006年度の活動評価報告が公表されています。 電子ジャーナル化とILLの関係、国立・公立・私立での状況の違い、レア・ジャーナルへのニーズなどが分かる資料となっています。 外国雑誌センター館活動評価(2006年度版) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ncop/hyouka-kanryaku2006.pdf 外国雑誌センター館 http://wwwsoc.nii.ac.jp/ncop/ 外国雑誌センター館2006年度活動評価 – Open Access Japan http://www.openaccessjapan.com/archives/2007/07/2006_1.html

    外国雑誌センター館活動評価(2006年度版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/14
    この記事おれも過去のRSS整理してて最近見つけたんだけど……もしかしてcarさんに捕捉されてる!?(いやはてブみてるだけだろ)
  • Microsoft Word - 評価2006年度版_簡略版)070718.doc

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/07
    国外のレアジャーナル(ほとんどの図書館で所蔵してない学術雑誌)を継続的に収集しているセンター館に関する統計データ。ILL全体が冷え込んでるもののレアジャーナルは需要ありと。/平均値じゃなく中央値が欲しいな
  • エルゼビア、論文の利用についてのガイドを発表

    エルゼビア(Elsevier)社が、主にエルゼビアが出版するジャーナルに論文を発表する著者向けに、論文をジャーナルに発表した後著者はどのようにその論文を利用することができるのかについてのガイドを発表しています。 ウェブへの掲載(リポジトリを含む)、授業のためのコースパック・eリザーブでの利用、ILLでの利用の際の注意点などについて触れられています。 Ways to Use Journal Articles Published by Elsevier: A Practical Guide http://www.elsevier.com/framework_editors/pdfs/waystousearticles.pdf

    エルゼビア、論文の利用についてのガイドを発表
  • 文献複写の依頼をしたら: ないとブログ

    今年度はとくに学生の方の文献複写依頼が多いんです。 研究やレポートのために、図書館をおおいに活用してくださっているのは、 たいへんありがたいです。 さてその文献複写依頼についてよく聞かれるのが、 「いつ着きますか?」 ん~、これはですねぇ、先方の状況にもよるので一概に言えないんですね。 利用者の方から文献複写の依頼をいただいたら、 担当者はできるだけ早く各大学図書館へ申込みをします。 当然、依頼を受けた大学は奈良医大だけでなく、日各地の大学や 病院、研究機関、企業からも複写依頼を受けているわけですが、 依頼者に少しでも文献が早く届くようにと処理してくださっているはず。 それでいつ着くかというと、朝一番で申込んだものは早くて翌日午後、 通常は2,3日後というのが多いです。 図書館から「文献着きましたよ」の連絡がいった方は、 できるだけ早く受取りにきてください。 連絡がつかない場合も多々ある

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/27
    「複写枚数×@50円+郵送料(80円~)を目安にしていただいたらよいでしょうか」1枚50円は高い部類だと思うんだけど。最近は40円ぐらいが相場かな? それ以外はだいたいうちも変わらないか/あるあるw>至急とか