タグ

linkとclassificationに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • Knowledge Map研究のジンズ氏ら、LCC、DDC、UDCの第2階層の対応表を公開 | カレントアウェアネス・ポータル

    図書館の分類表は現代の人類の知を適切に、体系的にカバーできているか?」という問題意識のもと、Knowledge Mapなど知識の構造化等を研究しているジンズ(Chaim Zins)氏と、氏が勤務していたブラジルの大学の研究グループが、米国議会図書館分類表(LCC)、デューイ十進分類表(DDC)、国際十進分類表(UDC)の第2階層の分類項目をマッピングし、その対応表を公開しています。ジンズ氏らによれば、すべての分類項目を対応付けることができ、十進分類が適切に人類の知を表象できていることが確認できた、としています。 10 Pillars of Knowledge: Mapping the Knowledge Covered by Library Classification Systems http://www.success.co.il/knowledge/libclass/index.h

    Knowledge Map研究のジンズ氏ら、LCC、DDC、UDCの第2階層の対応表を公開 | カレントアウェアネス・ポータル
  • リンクする書誌データ

    巨大なグローバル・グラフ 関心があるものを結びつけるネットワーク インターネット:コンピュータを結びつける巨大なネット 関心があるのはコンピュータどうしのつながりであって、それがどんなケーブルや通信手段を使っているかじゃないんだ ウェブ:文書を結びつける巨大なネット 関心があるのは文書であって、それがどんなコンピュータや端末にあるかじゃないんだ 次は?:ものごとを結びつける巨大なネット 関心があるのは「ものごと」であって、それがどんな文書に書かれているかじゃないんだ 社会グラフとしてのつながり 関心があるのは仕組み(ネットワーク)ではなくものごととそのつながり(グラフ) 人々がどうつながっているか、どんな記事を書いているか、何を読んだり聴いたりしたか… このつながり=グラフ=を、文書のレベルではなく、共有・再利用可能な形で記述するもの:セマンティック・ウェブ バーナーズ=リーの言うGian

  • 1