タグ

oclcとreviewに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • スウェーデン王立図書館がOCLC WorldCat不参加を選んだ理由についてコメント

    スウェーデン王立図書館は2011年12月に書誌データ利用ポリシーを理由としてOCLCの総合目録WorldCatへの参加を見送ることを発表し、その後OCLCがコメントを発表していました。この件に関して、同館が2012年4月19日付けのブログ記事で不参加の理由を整理したコメントを発表しています。主な内容は以下の3点です。 (1)WorldCatの書誌データの再利用等に関して参加館はOCLCよりも弱い権利しか与えられておらず、非対称な構造になっている。 (2)国立の図書館としてOCLCという単一の組織だけに協力するということはできない。 (3)スウェーデン王立図書館は書誌データを完全に公開することが戦略的に重要だと考えている。 最後に、各館がWorldCatからダウンロードした書誌をCCOライセンス(パブリックドメイン)も含めたオープンなライセンスで他のサービスに提供することをOCLCは許可すべ

    スウェーデン王立図書館がOCLC WorldCat不参加を選んだ理由についてコメント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/21
    「各館がWorldCatからダウンロードした書誌をCCOライセンス(パブリックドメイン)も含めたオープンなライセンスで他のサービスに提供することをOCLCは許可すべきである」OCLCがイービルな印象を与えてしまってるのだな。
  • WorldCatレコード利用新ポリシーへの図書館系ブログの反応

    OCLCがこのほど発表した、WorldCatレコード利用・再配布に係る新ポリシーに対し、目録データの所有に関わる問題、オープンソース的活動の支援となるか否か、Google Book Searchとの潜在的な関係など、さまざまな点に注目した反応が図書館系ブログで起こっています。図書館に関連するコーディングに関わる人々の集まりCode4Libが、Wikiサイトでそれらをまとめています。 OCLC Policy Change – Code4Lib http://wiki.code4lib.org/index.php/OCLC_Policy_Change November 09, 2008付けCataloging Futuresの記事 http://www.catalogingfutures.com/catalogingfutures/2008/11/useful-links-on-oclcs-n

    WorldCatレコード利用新ポリシーへの図書館系ブログの反応
  • 1