タグ

personとprivacyに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • 「ビッグ・ブラザー」って私たち自身のことだったんだ - H-Yamaguchi.net

    ジョージ・オーウェルの小説「1984年」に登場する「ビッグ・ブラザー」は、物語の舞台となっている「オセアニア」の政治指導者だが、現在私たちが「ビッグ・ブラザー」的なるものをイメージする際には、「人々の生活のすみずみにわたるまでを事細かに監視する者」「単一の思想ややり方を強制し、それに従わない人たちを強制的に排除したり罰を与えたりする者」というニュアンスを持つことが多いように思う。管理社会、監視社会のシンボル的存在。どちらかというと、個人というよりは組織やシステムとしてイメージされているのではないか。 現在の私たちの社会にこうした存在はあるのだろうか?と考えると、これはまちがいなく存在する。問題は、それがいったい誰か、ということだ。 「1984年」は何度か映画化されてる。これは1984年(!)製作のMichael Radford監督作品の冒頭部。「ビッグ・ブラザー」はその後半に登場するヒゲの

    「ビッグ・ブラザー」って私たち自身のことだったんだ - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/08
    モジャ公ってそういう話なんだっけ。
  • livedoor ニュース - タイの人気ブロガー殺害、容疑者が『人力検索はてな』で証拠隠滅か

    タイの人気ブロガー殺害、容疑者が『人力検索はてな』で証拠隠滅か 2008年08月24日20時36分 / 提供:INTER News 写真拡大 犯人が『人力検索はてな』で証拠隠滅か 人気ブロガーであり株式投資家の棚橋貴秀さん(33歳)がタイで殺害された事件で、タイ警察は浦上剛志容疑者(30歳)と森宏年容疑者(30歳)に対し殺人容疑で逮捕状をとった(詳細はこちら)。この犯行に関して、浦上容疑者が『人力検索はてな』を使用し、殺人や証拠隠滅に関する情報を収集していた疑いが出てきた。 現在のところ、両容疑者とタイ人を含む3人は棚橋さんを拉致し、銀行口座から現金を引き出したのち、殺害して遺棄した疑いがかけられている。この事件について容疑者となっている2人はすでに日に帰国し、警察に出頭。浦上容疑者は「棚橋さんのことは知っているが事件のことは知らない」と話しており、一方の森容疑者は「浦上容疑者に頼まれて

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/25
    図書館でサリンの作り方をうんぬん,みたいな話を思い出した。
  • 図書館でいつも会っていた人を探してます。長文です。すいません。

    もう、約3年前(2005年~2006年の春)のことなんですが、京都の田舎の某大学の図書館で、いつも同じ席で、国家公務員か地方公務員だと思うんですが、勉強をしていた男の人を探してます。名前も、わかりません。 わかっていることは、朝から図書館が閉まるまで、勉強をしていたことと、タバコを吸っていたこと、同じ学年で、違う学部くらいです。勉強の合間に、図書館の前の灰皿のところでタバコを吸っていたのを何回も見ています。 私も、その頃図書館で、時間があるときは、大学院の入試試験の勉強をしていました。当は、声をかけたかったのですが、勇気がなく、いつも見てるだけだったんですが、会えなくなってから、思いが大きくなっていきました。 私は、その年の大学院入試がダメで、大学から離れることになり、たまたま大学に用事があって、大学に行ったときに、図書館でその人が勉強しているのを見たのですが、また勇気がなくて声をかけれ

    図書館でいつも会っていた人を探してます。長文です。すいません。
  • ICタグによる実空間でのDRM - Copy&Copyright Diary

    仲俣暁生さん(id:solar)の海難記を読んで驚いた。 2008-02-22 - 【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか http://d.hatena.ne.jp/solar/20080222#p1 私はタバコを吸わないので全く知らなかったが、自動販売機でタバコを買うのに成人であることを証明するための専用のICカードが必要になるらしい。そのICカードには、顔写真まで記載されるとのこと。 タバコを吸うのにそこまで求めるのは大げさじゃないかと思うのだが、喫煙家の方々はどのようにおもわれているのだろう。 私はタバコは吸わないし、マナーの悪い喫煙者に腹が立つこともある。だから喫煙者に対してはそれほど良い感情を持っていないし、分煙は大賛成。 「禁煙ファシズム」なんて言われると、「どこがファシズムなんだ」と思うが、この自販機は「禁煙

    ICタグによる実空間でのDRM - Copy&Copyright Diary
  • 過去の大学新聞をデジタル化したコーネル大学、卒業生から訴えられる

    過去の大学新聞をデジタル化し、図書館のデジタルアーカイブのコンテンツとして公開していたコーネル大学が、卒業生から訴えられる事件が起こりました。この卒業生は、窃盗事件に関与したとして自分の実名が掲載された何十年も前の大学新聞の記事をGoogle検索経由で発見し、大学に削除するよう求めたが、大学が応じなかったため名誉毀損で訴えたとのことです。卒業生側は、(当該の記事が)図書館の奥底で眠っているのと、図書館ウェブサイトで前面に出されているのとは大違いだとしています。一方大学側は、過去の刊行物をデジタル化しただけであり再発行にはあたらない、また相当昔の記事であり名誉毀損にはあたらないと反論しています。 Alum Sues Cornell Chronicle – The Cornell Daily Sun http://cornellsun.com/node/26579 Alumnus Sues C

    過去の大学新聞をデジタル化したコーネル大学、卒業生から訴えられる
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/30
    「この卒業生は、窃盗事件に関与したとして自分の実名が掲載された何十年も前の大学新聞の記事をGoogle検索経由で発見し、大学に削除するよう求めた」何やってんだ,とも思うが,デジタル化にはついて回る話でもある
  • 2007-04-24(Tue): 全国大学職員録の廃刊 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    朝日新聞夕刊(2007-04-23)の「窓 論説委員室から」によれば、「全国大学職員録」が昨年度版限りで廃刊となり、編集・刊行してきた廣潤社も解散したという。個人情報保護法を理由にデータの提供を断る大学が増えたためという。ちょうど2年前の編集日誌で懸念した事態がいっそう深刻になっているようだ。 東北大学が研究者紹介の公開を一時停止した。「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」の施行に基づく措置という。再開する方針とのことだが、再開する際は希望者のみの掲載にとどまるという。研究の公開性が損なわれる。 ・「3/31『東北大学研究者紹介』を一時休止いたします」(東北大学広報・情報部広報課) http://web.bureau.tohoku.ac.jp/koho/newtopics/new.htm#2005331 ・行政機関・独立行政法人等の個人情報の保護(総務省行政管理局) htt

    2007-04-24(Tue): 全国大学職員録の廃刊 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/25
    ああ,全国大学職員録廃刊か。
  • 1