タグ

publishとasiaに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • タイで「アニメイト」開店 - 共同通信 47NEWS

    【バンコク共同】日漫画やアニメグッズを販売する「アニメイト」が6日、タイの首都バンコクにオープンした。日の出版大手4社と、漫画アニメ関連商品の販売大手「アニメイト」が共同出資した「ジャパン・マンガ・アライアンス」が手掛けた。  バンコク中心部の商業施設「MBKセンター」にあり、売り場面積は約560平方メートル。タイ語に翻訳した漫画や日から輸入したフィギュアなど約3万点をそろえたほか、タイで人気が高い漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の特設コーナーも設けた。  出資した出版大手はKADOKAWA、講談社、集英社、小学館。

    タイで「アニメイト」開店 - 共同通信 47NEWS
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/02/06
    「出資した出版大手はKADOKAWA、講談社、集英社、小学館。」
  • 世界で最も厚い本の記録を更新か(インドネシア)

    2010年11月11日付けのReutersの記事が、インドネシアにある世界記録博物館の館長の話として、米国のオバマ大統領のインドネシア訪問にあわせて出版されたオバマ大統領に関するが、世界で最も厚いの記録を更新したと伝えています。のタイトルは、“The Collection, Obama and Pluralism”で、ページ数は5,472ページ、厚さは34センチメートルとのことです。ちなみに、これまで世界一厚いとされていたは、英国のアガサ・クリスティーによる限定版『ミス・マープル選集』の4,032ページ(厚さ32.2センチメートル)だったようです。 インドネシアで5472ページの「オバマ」、厚さ34センチ (2010/11/11付け Reutersの記事) http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-181146

    世界で最も厚い本の記録を更新か(インドネシア)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/17
    厚さ34cm……え,そんなもんなの?
  • Nature Chinaに続きNature Indiaが誕生

    雑誌“nature”を刊行しているNature Publishing Groupが、インドの科学者の優れた研究を紹介するウェブサイト“Nature India”を立ち上げました。これは2007年2月に立ち上がった“Nature China”に続くもので、優れた研究が多く産出されているのに目に留まることが少ないために被引用数が少ない両国の研究成果の可視性を高めることが目的とされています。 Nature India http://www.nature.com/nindia/ Nature Publishing Group launches Nature India http://www.nature.com/press_releases/nature_india.pdf Nature China http://www.nature.com/nchina/ NPG launches a new

    Nature Chinaに続きNature Indiaが誕生
  • 中国の出版統計

    2005年度の中国の出版統計が発表されました。 ・出版された図書は222,473点(うち新刊が128,578点)。総冊数は64億冊。 ・新聞は1,931点、412.6億部。 ・雑誌は9,468点、27.6億冊。 それぞれ、主題別の点数なども仔細に調査されています。またこのほか、音楽映像資料、電子資料についても数字が挙がっていますが、オンライン出版物については増加している旨の記載のみで、具体的な数字は挙がっていません。 2005年全国新聞出版業の基状況 – 中国出版網 http://www.chinapublish.com.cn/cms/website/cips/layout3/index.jsp?infoId=10596&channelId=3&siteId=1 于永湛: 新技術と出版業の未来 – 中華人民共和国新聞出版総署 http://gapp.gov.cn/GalaxyPortal

    中国の出版統計
  • 1